通信費 の記事一覧
小学生の娘に格安スマホを持たせたらママ友たちに心配されたワケ
子供には何歳からスマートフォンを持たせるべきか──SNSアプリを介した犯罪やいじめに巻き込まれる可能性が指摘されるなか、そうした悩みを持つ親は多い。このたび、小学5年生の娘にスマートフォンを持たせること…
2020.09.15 16:00
マネーポストWEB
スマホ代、交通費、医療費… コロナ時代の家計の見直し新ルール
新型コロナウイルスの感染拡大による賞与カットや、残業時間を減らす取り組みなどで、収入減に直面する家庭が急増している。こうした中で家計を防衛するためには、様々な節約術が必要となる。 自粛期間中にスマ…
2020.07.26 11:00
女性セブン
コロナ禍で値上げラッシュ 水道光熱費、通信費、郊外家賃も
ポストコロナの家計を直撃する「値上げラッシュ」が始まっている。毎月必ず支払う水道光熱費や通信費、家賃など固定費も、すでに値上げが行われている。 大手電力全10社は、5月から電気料金を引き上げた。東京電…
2020.06.16 07:00
週刊ポスト
PC需要増で「脱モバイル」へ 解約や買い替え検討する人たちも
新型コロナウイルスによって人々の生活は大きく変わった。それはモバイルデバイスへの意識も例外ではない。在宅勤務が主流となった今、以前ほどモバイル(移動・持ち運び)性に重点を置く必要がなくなった人も増…
2020.05.18 15:00
マネーポストWEB
光熱費に携帯、NHK受信料まで 今使える「公共料金」の減免・延長6つ
大規模な災害が発生するたびに被災地では電気・ガス・水道といった公共料金の支払いが猶予されてきた。今回の新型コロナの感染拡大では初の全国一律で減免・猶予措置がとられている。 これからの暑い季節に心配…
2020.05.15 15:00
週刊ポスト
スマホ代、留守電や故障時保障を解約すれば月1000円以上安くなる
一度契約したまま、見直すことなく惰性で入ったままになっている携帯電話やスマートフォンのオプションサービスは意外と多い。「例えば留守番電話サービスは必要と思われがちですが、着信お知らせがあるので折り…
2020.02.08 15:00
週刊ポスト
ネット&スマホ活用節約術 買い物はポイントサイト経由でよりお得に
家計を一撃する消費増税から3か月。余計な出費はしまいと財布の紐は堅く締め、節約に励む人は少なくないだろう。とはいえ、健康のためにもできるだけ食費は削らず、不必要な出費から見直しをはかりたい。そこで、…
2020.01.19 11:00
女性セブン
FOMA終了決定でガラケーユーザーたちが感じる「潮時」
NTTドコモは、第3世代(3G)通信方式の「FOMA」と「iモード」を2026年3月31日でサービス終了とすることを発表した。第4世代(4G)通信方式が広く普及し、スマートフォンが主流になっている現在、さらに今後は5Gの…
2019.11.08 16:00
マネーポストWEB
固定費見直しは家計の節約効果大、変動費見直しのポイントは食費
月々の食費に光熱費。お隣さんと比べて出費は多いのか、少ないのか──そんな、人には聞けない“家計の平均値”について、女性セブンが読者533人にアンケート調査(*)。固定費と変動費の詳細をお届けしよう。【*『…
2019.11.02 07:00
女性セブン
消費増税対策 通信費と水道光熱費を大幅に圧縮する方法
「現金派の人も、今こそスマホ決済を始めたほうがいい」と語るのは、経済アナリストの森永卓郎氏。同氏は消費増税に先駆け、「スマホ決済生活」へ移行したという。「政府が実施する5%ポイント還元に加え、スマホ決…
2019.09.25 16:00
週刊ポスト
お得だとわかっていても「格安スマホ」に乗り換えない人たちの言い分
ここ数年、家電量販店やCMなどで見かける機会も増えた「格安スマホ」。MVNO(仮想移動体通信事業者)が大手キャリアから通信設備を借り、独自の通信サービスを提供することで、安価な料金体系を実現させている。…
2019.08.21 15:00
マネーポストWEB
「2000万円も必要ない」 老いても幸せに暮らすための生活見直し術
「年金だけでは暮らせない」「今から2000万円も貯められるだろうか」──6月に公表された金融庁の報告書が、国民の不安を煽り続けている。しかし、マネーの専門家らは「そこまで悲観的にとらえることではない」という…
2019.07.25 15:00
女性セブン
定年後の生活費 ちょっとした見直しで「30年で1370万円」節約できる
定年後、年金だけで暮らしたいと考えている人もいるだろう。その場合、日々の「生活費」を見直す余地がある。成功した人の表情は明るい。 都内在住の伊藤さん(63・仮名)は「食品ロス」に着目して成功した。伊…
2019.07.19 15:00
週刊ポスト
ちょっとした習慣が節約に スマホの「データ通信量」を抑える6つのワザ
スマホの場合、いかにデータ通信量を抑えるかが通信料節約の鍵になる。そもそも「データ通信」は通信料がかかる。スマホからインターネットにつなぐ時、「データ通信」と「Wi-Fi」の2つの方法がある。 データ通…
2019.07.04 15:00
女性セブン
大手キャリア3社どこがお得?「家族割」や「セット割」を比べてみた
6月1日から、NTTドコモとauが新料金プランを開始した。例えばドコモの場合、家族3人でデータ通信量が1GB以下のプラン(割引プランを採用しない定価の通信料の場合)に加入すると、通信料は約2~3割引になる。auも…
2019.07.03 15:00
女性セブン
スマホ新料金でどこまで安くなる? 大手3社の通話料と通信料を比較
6月1日から、NTTドコモとauが新料金プランを開始した。そこで、スマホ料金をもっとお得にするための最新情報をリサーチしたいところだが、まず料金プランはどう変わったのか、ITジャーナリストの三上洋さんに聞い…
2019.06.30 13:00
女性セブン
定年後にマイカーを手放しても自動車保険解約は避けるべき理由
定年後の家計を考えるとき、「車」は大きな負担となる。それでは、都市部で1500ccクラスの車を“解約”した場合、どれほどのお金が浮く計算になるのか。 ファイナンシャル・プランナーの森田悦子氏が試算したとこ…
2019.04.30 07:00
週刊ポスト
格安スマホにも短所あり 大手キャリアのまま料金を抑える選択肢も
通信費がバカにならない携帯電話。家族4人で1台ずつ使ったら、月々の支払いが数万円に達することも。日本の携帯電話料金は先進国平均の2倍ほどもあり、携帯電話会社の競争が進めば、もっと安くなるという。そんな…
2018.11.16 15:00
女性セブン
求めるのは安さか使い勝手か? 「格安スマホ」5社の料金と特徴を徹底比較
昨今、注目を集めている「格安スマホ」。料金の安い「SIMカード」をiPhoneやアンドロイドなどに挿して使うことで、大手キャリアより圧倒的に携帯電話料金が安くなるのが最大のメリットだ。1台でも月3000~4000円…
2018.11.15 11:00
女性セブン
格安スマホへの移行、家族4人分なら年間20万円の節約も
「(携帯電話料金は)4割程度、下げられる余地がある」──菅義偉官房長官の8月末の発言が注目を集めている。日本の携帯電話料金は先進国平均の2倍ほどもあり、携帯電話会社の競争が進めば、もっと安くなるという。さ…
2018.11.14 15:00
女性セブン
注目TOPIC
《卒業すれば生涯収入5億~10億円なのに…》JRA競馬学校で開校以来初の卒業生ゼロ 規則遵守や体重管理の問題で4人が退学して3人が留年と発表
-
【西の難関私大に強い高校ベスト103】2025年「関関同立」への現役進学者数ランキング 1位・三島、2位・箕面自由学園…98位・岡山学芸館ほか “定員割れ”で注目された寝屋川も上位に
-
《厳格化する日本の血圧基準値》ガイドラインを定める「日本高血圧学会」役員に渡った巨額製薬マネー 5年間で16人に1000万円超の謝礼、最多は1億円超
-
日本のルールに違反する“中国系薬局”の実態 処方薬の不正販売で行政処分受けた業者が業務停止期間中も販売継続、大阪市健康局も対応に乗り出す事態に
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:造船関連は世界規模の国策銘柄_再び物色される可能性の高い注目株【FISCOソーシャルレポーター】 (10月25日 10:00)
- 【注目トピックス 日本株】前日に動いた銘柄 part2 内海造船、東京機、こころネットなど (10月25日 7:32)
- 【注目トピックス 日本株】前日に動いた銘柄 part1 日東紡績、太平洋工業、ディスコなど (10月25日 7:15)
- 【海外市場動向】米国株式市場は続伸、CPIを好感(24日) (10月25日 7:04)
- 【注目トピックス 日本株】ADR日本株ランキング~豊田自動織機など全般買い優勢、シカゴは大阪比225円高の49545円~ (10月25日 6:59)