閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

トレンド

トレンドに関する記事一覧です。今注目を集める商品やサービス、グルメ情報を紹介。ネットやSNSで話題の事象や日常のトリビアも掲載しています。

男女問わず被害が急増している「AIディープフェイク動画」(イメージ)
「SNSを全削除しました」ディープフェイク増加で危機感を高めるZ世代の対応 「一番怖いのは…
 生成AIによって作成された“ディープフェイク動画”が各国で社会問題化している。テクノロジーの急速な進歩にともない、従来にくらべてより簡易にクオリティの高い画像や動画の生成が可能になったことで、AI技術を…
2025.05.03 11:00
マネーポストWEB
『日本経済の死角─収奪的システムを解き明かす』(河野龍太郎・著/ちくま新書)
【日本経済の死角】富が拡大するのではなく、限られた富を皆で奪い合う収奪的システムになって…
 高度経済成長を経て、誰もが豊かになるはずだった日本社会だが、果たして今、どれだけの人が豊かさを享受できているのだろうか──。日本経済が低迷する原因を分析した『日本経済の死角─収奪的システムを解き明かす…
2025.05.02 16:00
週刊ポスト
ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第16話】
「続きが気になる…」ゲームの宣伝で威力を発揮する「寸止め」の効果 ビジネス学園バトル漫画…
【第16話】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マ…
2025.05.01 16:00
マネーポストWEB
気軽に入れる中華チェーン「日高屋」の魅力とは
「デートで日高屋は絶対に嫌!」という人がわかっていない日高屋のポテンシャル 安易な妥協で…
 関東地方で展開する中華料理チェーン「日高屋」(運営元はハイデイ日高)。気軽に安く中華を楽しめる店として重宝している人は少なくないだろう。その一方で、消費者のなかには“安い店”に入ることを気恥ずかしく…
2025.05.01 07:00
マネーポストWEB
日米の女子ゴルフ賞金額を比較
西郷真央が海外メジャーVで早くも賞金2億円到達! 女子ゴルフ「大きすぎる日米マネー格差」…
 米女子ゴルフツアーでの初優勝を海外メジャーで果たすという快挙を見せた西郷真央。「シェブロン選手権」で手にした優勝賞金は120万ドル(約1億7000万円)で、これにより今季の通算獲得賞金が140万929ドル(約2億…
2025.04.30 07:00
マネーポストWEB
新幹線での“一杯”が楽しみの一つという人もいるが…
「ここは居酒屋じゃない!」新幹線の飲酒マナー問題 酔客の声や態度が迷惑でも逃げ場がない……
 旅行や出張などで新幹線を利用する際、列車内でお酒を飲むのを楽しみにしている人は少なくないようだ。ビールやつまみを調達し、車窓を眺めながら飲むのは、新幹線に乗る醍醐味の一つという人もいるだろう。一方…
2025.04.29 15:00
マネーポストWEB
小林一三が創始した宝塚歌劇団。2016年にはOGによる『シカゴ』アメリカ公演が行なわれた(Getty Images)
明治以降の実業家で「芸術・芸能への投資」に最も成功したのは誰か? 小林一三の「宝塚歌劇団…
 古来、芸術にはパトロン(経済的支援者)が必要とされてきた。近代日本でその役割を多く担ったのは、いずれも事業で成功を収めた実業家たちだ。歴史作家の島崎晋氏が「投資」と「リスクマネジメント」という観点…
2025.04.27 16:02
マネーポストWEB
「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一は、実業家の大倉喜八郎、安田善次郎らと「日本パノラマ館」を設立した(時事通信フォト)
明治期に花開いた日本のパトロン文化 廃れゆく伝統芸能を守った安田善次郎の“桁外れの推し活…
 古来、芸術にはパトロン(経済的支援者)が必要とされてきた。歴史作家の島崎晋氏が「投資」と「リスクマネジメント」という観点から日本史を読み解くプレミアム連載「投資の日本史」第18回(前編)は、明治以降…
2025.04.27 16:01
マネーポストWEB
740円になった吉野家の『牛丼』大盛
吉野家「牛丼大盛740円に値上げ」の背景にあるのは「並盛はワンコイン死守したい」の思惑か…
 大手牛丼チェーン・吉野家は、4月10日より『牛丼(大盛)』の価格を696円(店内飲食)から740円に値上げした。原材料費や物流費などの高騰が続く中、商品の品質維持に値上げが避けられない状態だが、かつての“牛…
2025.04.27 15:00
マネーポストWEB
クラシカルなブリティッシュスタイルと最新テクノロジーが融合したSpeed Twin 900。フロントに18インチホイールを与え、安定感のある外観はシンプルにしてスリム。いかにも扱いやすそうな佇まいだ
《人生の締めのオートバイならこれがいい》「人馬一体を味わうならトライアンフ」を実感した「…
 1885年、ロンドン設立された輸入貿易会社に、そのルーツを持つトライアンフ・モーターサイクルズ(以下、トライアンフ)。1902年には自社のフレームに他社製エンジンを搭載してオートバイ製造を開始し、今年で123…
2025.04.27 11:00
マネーポストWEB
サウナブームも一頃に比べると落ち着いてきた(イメージ)
サウナブーム一段落でヘビーユーザーの減少が顕著に 「並んでまで入りたくない」「ガチ勢の価…
 昨今のサウナ人気に陰りが見えてきているのか──。一般社団法人日本サウナ・温冷浴総合研究所の調査によると、サウナ愛好家の推定人口は2016年の約2879万人からコロナ禍を経て、2023年には1779万人と大幅に減少し…
2025.04.25 15:00
マネーポストWEB
ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第15話】
個人制作のゲームの宣伝方法の数々、DL版の他にパッケージ版も出す狙い ビジネス学園バトル漫…
【第15話】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マ…
2025.04.24 16:00
マネーポストWEB
“オバ記者”こと野原広子さんが見た、テレビ局・芸能界の風景とは(写真:イメージマート)
【オバ記者が目撃したテレビ局・芸能界】「有名人を見ても騒がない」ことが“テレビ局の入館証…
 一般社会とは全く異なる価値観で動いているのが芸能界。女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子氏が、芸能界を内部から見た貴重な体験を明かす。アットホームだった芸能界「テレビ局や芸能界って、いろ…
2025.04.24 16:00
女性セブン
Osaka Metro中央線の新型電車(400系)。中央線は、大阪・関西万博の会場アクセスで重要な役割を果たす
大阪・関西万博のアクセスからわかる「多くの人を運べる」鉄道の圧倒的輸送力 来場者が増える…
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第31回は「鉄…
2025.04.23 11:00
マネーポストWEB
街として大きく動き出した「高輪ゲートウェイ」
再開発が進み注目集める「高輪ゲートウェイ」駅の略称問題 SNSでは「高ゲー」と「高ゲ」が横一…
 JR山手線の49年ぶりの新駅として誕生した「高輪ゲートウェイ」。駅が新設されることが発表されて11年、駅名が決まって7年、駅開業から5年を経て、隣接する「TAKANAWA GATEWAY CITY」が3月27日にオープンし、よう…
2025.04.22 16:00
マネーポストWEB
たっぷりの天かすが乗せられている
ローソン「天かすご飯」登場で騒然!「弁当としては安い」「おかずがほしくなる」と様々な意見…
 こんな商品、いままでなかった!? ローソンで3月25日から新発売されている、税込297円の「天かすご飯」が〈振り切ってる〉としてSNSで話題となっている。その名の通り天かすだけが乗ったご飯で、天丼たれと青の…
2025.04.20 15:00
マネーポストWEB
どこのメーカーのコピー機だろうと…(イメージ)
若い世代には通じない?「Wordの保存マーク」「ゼロックスして」「写メ送って」…なぜか残り続け…
 いつの時代にも「それ、若い世代には通じませんよ!」という表現や言葉は多数存在する。情報伝達やコミュニケーション手段となるものは、適宜アップデートして誰もが分かるようにするのが望ましいが、なかなかそ…
2025.04.19 16:00
マネーポストWEB
ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第14話】
ゲームビジネスに殴り込み!プログラミングの知識がなくても勝負できる? ビジネス学園バトル…
【第14話】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マ…
2025.04.17 16:00
マネーポストWEB
広い店内には珍しい酒もたくさんある
【昼酒御免!】店内中央には酒好きを悩ませる缶詰の山 蔵前の「角打ち」で昼日中からあたりめ…
 お酒はいつ飲んでもいいものだが、昼から飲むお酒にはまた格別の味わいがある――。ライター・作家の大竹聡氏が、昼飲みの魅力と醍醐味を綴る連載コラム「昼酒御免!」。記念すべき連載第10回は東京の下町にあるお…
2025.04.17 15:00
マネーポストWEB
かつてのファンに再評価されているサブウェイの魅力とは
「値上げが相次ぐ他チェーンより安く感じる!」サブウェイに“出戻り”したファンたちの声 ラ…
 4月10日、ワタミによる「新生サブウェイ」を象徴する初のモデル店舗「ヨコハマベイサイド本店」が神奈川県横浜市にオープンした。ワタミは2024年10月に日本サブウェイを子会社化したが、同店では外食産業に携わっ…
2025.04.15 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース