新着記事一覧
コンビニ3社の「ジューシーハムサンド」食べ比べ パンを開くと安心感も
コンビニで販売されているサンドイッチのなかで、地味ながら定番商品が「ハムサンド」だ。コンビニグルメに詳しいライターの小浦大生氏によれば、「定期的に入れ替わることの多いコンビニ商品の中で、ハムサンド…
2021.12.29 19:00
マネーポストWEB
2022年トレンド予測“マリトッツォの次に来る”のは「マヌルパン」か
新型コロナウイルス感染拡大の影響で経済の停滞したなかで、外出自粛により人々の生活様式が劇変したことで、コロナ禍だからこそ生まれた新たなニーズもある。もし、今後コロナの流行が落ち着くなら、来たる2022…
2021.12.29 16:00
女性セブン
年末に泥酔・嘔吐客急増でタクシー業界の悲鳴 「個人タクシーには死活問題」
新型コロナウイルスのオミクロン株による新規感染がどこまで拡大するかは先行き不透明だが、今年は忘年会を“解禁”した人たちは少なくない。東京都は飲食店に利用者の人数を「1グループ8人まで」にするよう協力を…
2021.12.29 16:00
マネーポストWEB
2022年のお金のルール変更 75歳以上で「医療費2倍」になるのはどんな人か
医療、年金、相続など「お金のルール」が大きく変わる1年が始まろうとしている。2022年からの制度変更で、高齢者にとって最も負担が重くなるのが公的医療保険制度だ。 75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」…
2021.12.29 15:00
週刊ポスト
トルコ金融市場急変の背景に「エルドアン大統領の奇策」「米国利上げ見通し」
利回りの高さから、根強い人気のあったトルコ・リラ建て債券。通貨や、株式を含む投資信託なども合わせ、トルコ関連の金融商品に投資する日本人投資家は少なくない。そうした人たちにとっては現在、トルコの金融…
2021.12.29 15:00
マネーポストWEB
年金減額時代は「夫婦で月13万円」で豊かに暮らす家計の知恵が必要
過去数十年にわたり賃金がほとんど上がっていないうえ、年金の給付額も今後減っていくことが確実とみられる日本。このまま貯蓄を続けても、将来の老後資金を確保できるのか不安に思う人も多いだろう。経済アナリ…
2021.12.29 07:00
マネーポストWEB
不用品の買い取り 「意外と高く売れるもの」「意外に売れないもの」
年末に大掃除をして、大量の「不用品」が出てきたという人も多いかもしれない。家電や家具であれば、粗大ゴミに出すとしてもお金がかかるが、買い取り業者に売れば、プチ収入になる。 リユースショップのほか、…
2021.12.28 19:00
女性セブン
「方眼紙」「関数破壊」…Excelへの習熟度の違いが生むトラブルの数々
資料作成ツールの大定番で、表やグラフ作成をはじめ業務の効率化に一役買う表計算ソフト「Excel(エクセル)」。便利なツールではあるが、多くの個人や企業が利用するだけに、その“リテラシー”もさまざま。それゆ…
2021.12.28 16:00
マネーポストWEB
認知症の母の預金、親族が引き出すにはどうするか 弁護士が解説
親族であっても認知症の親の預金口座からお金を引き出せなかったというトラブルは少なくない。こうした場合、どう対応すればよいだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 母…
2021.12.28 15:00
週刊ポスト
「仕事が暇になると怖い…」空白恐怖症の人たちが抱える悩みと脱却への苦闘
〈【空白恐怖症】スケジュール帳に空白が多く、予定が記入されていない状態に不安を感じること。そういう気持ちになることを病気症状になぞらえた言葉〉(『デジタル大辞泉』より)──最近耳にする機会が増えたこの…
2021.12.28 15:00
マネーポストWEB
「最新長者番付」柳井ファミリーが上位にズラリ 後継候補の長男・次男の素顔
かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。著名人などのランキングも作成されたが、個人情報保護や…
2021.12.28 07:00
週刊ポスト
50才時に子供が高校進学するシングルマザー 貯金ゼロなら教育費どうするか
2019年の厚生労働省の調査によると、50代の2人以上世帯の平均所得金額は756万円あるものの、21.8%が貯蓄ゼロだという。教育費・介護費・家のローンなどが一気に振りかかる50代の大支出期に、どう立ち向かうべき…
2021.12.27 16:00
女性セブン
僕らは1987~1989年生まれ 誤解を受けがちな「ゆとり第一世代」の本音
団塊世代、氷河期世代……。生まれた年によって○○世代と一括りにし、世代ごとに異なる特徴や事情が語られることは多いが、当事者にとっては独り歩きする厄介なイメージを押し付けられることも多いようだ。だが、同…
2021.12.27 16:00
マネーポストWEB
1年先送り「暦年贈与」縮小・廃止 あと2年での相続対策4ステップ
2022年度税制改正大綱で注目された「相続・贈与税」の制度変更。相続税対策に直結する「暦年贈与」の大幅な変更が見込まれていたが、今回は見送られた。だが、税理士の橘慶太氏(円満相続税理士法人代表)は「あ…
2021.12.27 15:00
週刊ポスト
伝串の『新時代』、『餃子の王将』…外食苦境の中で活路見出す好調チェーンの戦略
新型コロナウイルスの感染者数が減少するなか、打撃を受けていた飲食店も徐々に活気を取り戻しつつある。だが、コロナ前の状態に回復するまでの道のりはまだ遠い。そうした中で、飲食業界の勢力図も大きく変わろ…
2021.12.27 15:00
マネーポストWEB
2022年に予想される学校教育の変化 デジタル機器の浸透、校則革命にも期待
長らく続いたコロナ禍の自粛生活は、人々の働き方や買い物、エンタメにファッションなど、さまざまな分野・業界の在り方を劇的に変えた。このまま新型コロナウイルスの流行が落ち着くなら、来たる2022年には何が…
2021.12.27 07:00
女性セブン
転職で侮れない履歴書・エントリーシートの記入ミス 特に厳しい「職種」は?
社会人なら誰しも一度は書いたことがあるであろう履歴書。昨今は書類選考時に紙の履歴書や職務経歴書を提出させる企業は少数派になっており、多くの会社でウェブ上のエントリーシートに記入してオンラインで応募…
2021.12.26 19:00
マネーポストWEB
年収4000万円のハイスペ夫 口癖は「コスパ」「データ出せ」で夫婦に亀裂
コロナによって在宅の時間が増え、夫婦関係が変化する家庭も多いようだ。それは東京・港区の麻布界隈に住む富裕層の“麻布妻”もその例外ではない。自身も麻布妻でライターの高木希美氏が、高収入夫を持つ妻が直面…
2021.12.26 16:00
マネーポストWEB
電車で、路上で、自宅で… 私たちのワイヤレスイヤフォン紛失体験談
イヤフォンで音楽を聞く際に、コードがからまる心配もなく重宝する「ワイヤレスイヤフォン」。だが、どこでも便利に使える反面、紛失してしまうリスクも高い。実際にワイヤレスイヤフォンを失くした経験のある人…
2021.12.26 16:00
マネーポストWEB
松屋フーズの「ステーキ屋松」、庶民派の「1000円ステーキ」を実食レポ
ステーキと言えば、高級料理の代名詞。外食でステーキを食べるとなるとそれなりの金額は覚悟するものだが、中には安い価格で提供するチェーン店も存在する。牛丼チェーン「松屋」を展開する松屋フーズによる「ス…
2021.12.26 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》カブ知恵代表・藤井英敏氏の注目は「次世代電池をトヨタ自動車と共同開発する鉱山会社」
- 《シニアの節約生活》ポイントは「お金の代わりに体と心を動かす」こと “お金を使わずに毎日を楽しむ”ために知恵を働かせれば健康長寿にもつながる
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
- 「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会社員生活”への本音 給料は減っても会社への感謝の思いは深まるばかり
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】ウェーブロックホールディングス—株式の公開買付に関わる公開買付者の考えについて (11月13日 12:43)
- 【注目トピックス 日本株】日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続伸、アドバンテストが1銘柄で約156円分押し上げ (11月13日 12:33)
- 【注目トピックス 市況・概況】後場に注目すべき3つのポイント~円安追い風に5万1000円台維持 (11月13日 12:31)
- 【注目トピックス 日本株】CRI・ミドルウェア—音声解析リップシンクミドルウェア「CRI LipSync Alive」グローバル市場向けに提供 (11月13日 12:25)
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円は反落、円安牽制に警戒 (11月13日 12:24)