新着記事一覧
口紅、歯ブラシ、小銭… 友人の「ちょっと貸してよ」どこまで許せる?
「それ、ちょっと貸して」「いいよ」というやりとり。ありふれた日常の光景で、とりたてて珍しいものではないように思うが、「もの」によっては様相がだいぶ違ってくる。頼んだ側は普通だと思っていても、頼まれた…
2022.01.07 15:00
マネーポストWEB
大前研一氏が批判 岸田政権の賃上げ企業優遇策は「資本主義に対する冒涜」
岸田文雄内閣が打ち出した経済対策をどう評価するか。経営コンサルタントの大前研一氏は、「18歳以下の子供1人あたり10万円給付」「マイナンバーカード取得者らに最大2万円分のマイナポイント付与」などを“愚策”…
2022.01.07 07:00
週刊ポスト
定年後の資産寿命を延ばすために NISAを早めに始めたほうがよい理由
岸田文雄・首相が9月の自民党総裁選で掲げたのが「金融所得課税の強化」だ。一時は封印したが、与党税制改正大綱には「課税のあり方について検討する必要がある」と明記された。ファイナンシャルプランナーの深野…
2022.01.06 19:00
週刊ポスト
SwitchでABEMA視聴も可能に 「動画は携帯ゲーム機で見る」若者たちの事情
パソコンやスマホ、タブレット……。複数の端末から動画を気軽に見られる時代になり、視聴デバイスの選択肢はますます広がっている。ゲームプレイ用途のイメージが強い「携帯ゲーム機」もその一つだ。最近では、「A…
2022.01.06 16:00
マネーポストWEB
現役生保社員たちが分析 「コロナ保険」「認知症保険」が抱える問題点
大きなけがや病気だけでなく、いつ認知症やコロナにかからないとも限らない。もしもに備えて保険加入を考えている人は少なくないだろうが、要注意。営業職員に言われるまま契約した生命保険・医療保険では、むし…
2022.01.06 15:00
女性セブン
どうなる日本経済 岸田政権、7月参院選勝利で「金融所得課税」強化もあるか
新型コロナウイルスの出現から2年。低迷が続いた日本経済は復活するのか。第一線の論客である森永卓郎(経済アナリスト)、永濱利廣(第一生命経済研究所首席エコノミスト)、馬渕磨理子、(経済アナリスト)の3…
2022.01.06 07:00
週刊ポスト
「熟練刑事が探せなかった犯人」なぜ新米警官が短期間で特定できたのか
徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」。今回は捜査方法の進歩について綴る。 * * * おはようさん、リーゼント刑事こと秋山博康で…
2022.01.05 19:00
週刊ポスト
「復活は遠い」飲食業界の生の声 客離れ・原材料高騰に加え協力金の反動も
新型コロナウイルスの新規感染者数が大幅に減少し、経済活動の再開が本格化している。特に、時短や休業要請などで打撃を受けた飲食店は、コロナ前の日常を取り戻すべく意気込んでいるようだ。だが実際のところ、…
2022.01.05 16:00
マネーポストWEB
生保社員たちが明かす終身保険の現実「全部元本割れだと思っていい」
いつ、大きなけがや病気になるかわからないし、認知症やコロナにかからないとも限らない。もしものために備えておくのは当然のこと。だが、営業職員に言われるまま契約した生命保険・医療保険では、むしろ損にな…
2022.01.05 15:00
女性セブン
27万人を直撃「介護費負担増」への対策 医療費と合算して還付を受け取る方法
2021年9月の介護保険制度の見直しにより、「高額介護サービス費」の自己負担限度額が大きく変わった。この制度は、必要な介護サービスが公平に受けられるよう、1か月の自己負担額に上限を設け、超過した分は申請…
2022.01.05 07:00
週刊ポスト
東アジア経済圏でRCEP発効 米国の中国孤立化戦略の難易度さらに高まる
東アジア地域包括的経済連携(RCEP)が1月1日、正式に発効した。ジェトロなどの資料によれば、これは2011年8月、日本と中国が共同でASEANに対して物品、サービス、投資分野の経済連携に関する作業部会の設立を提…
2022.01.05 07:00
マネーポストWEB
2022年の日経平均予測 「3万5000円」の楽観論と「1万5000円」の悲観論
新型コロナウイルスの出現から2年。低迷が続いた日本経済は復活するのか。第一線の論客である森永卓郎(経済アナリスト)、永濱利廣(第一生命経済研究所首席エコノミスト)、馬渕磨理子(経済アナリスト)の3氏…
2022.01.04 19:00
週刊ポスト
介護施設で暮らす認知症の母が虐待被害の疑惑 どこに相談するべきか?
認知症の家族を安心して施設に預けたはずが、久しぶりに会ったら体の痛みを訴え、施設内での虐待疑惑が発覚。しかし確証がなく、万が一勘違いだった場合、その後の関係に支障をきたしてしまう可能性もある。こん…
2022.01.04 16:00
女性セブン
「違うの買えばよかった…」在宅勤務用の椅子選びに失敗した人たちの後悔
コロナ禍も3年目に突入。この間、テレワークの普及にともない、在宅でも仕事ができる環境を整えた人は少なくないだろう。設備面でパソコンや外部モニターも重要だが、快適に仕事を進めるためには「椅子」も欠かせ…
2022.01.04 16:00
マネーポストWEB
健康保険「任意継続」新ルール導入 定年退職後の保険料圧縮も可能
2022年1月からは「健康保険」で、新しい仕組みが導入される。それが、「任意継続被保険者制度」の改正だ。会社を退職した定年後世代は、これにより健康保険料を圧縮できる可能性がある。 そもそも「任意継続」と…
2022.01.04 15:00
週刊ポスト
「最後の長者番付1位」のスーパーサラリーマン 現在も元気に投資活動
かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。個人情報保護や犯罪抑止などの観点から2005年(2004年分…
2022.01.04 07:00
週刊ポスト
パチスロ5号機完全撤去間近で「ジャグラー」の存在感が高まる理由
街も慌ただしい年末年始の連休を利用し、ホールに足を運ぶパチンコ・パチスロファンも少なくないが、2021年末から2022年始にかけては、例年に比べて少々雰囲気が異なるという。その理由は、2022年1月末で完全撤去…
2022.01.03 19:00
マネーポストWEB
自分の葬式「折り合いが悪い長男より次男を喪主に指名したい」は可能か
葬儀の喪主は一般的に配偶者が故人の長男などが務めるケースが多いとされるが、故人の意向で喪主を指名することは法律上、問題ないのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】…
2022.01.03 16:00
週刊ポスト
憧れの「マンション高層階」、住んでから気づいた理想と現実のギャップ
同じマンションでも防犯上の理由や、眺望を楽しめるなどの要素で人気の「高層階」。低層階より家賃も高く設定されていることが多いが、実際に住んでみると、想定していたメリット以上に、デメリットが気になる人…
2022.01.03 16:00
マネーポストWEB
医療保険で「つけたい特約・入りたくない保険」保険販売員たちが明かす本音
生命保険は「生涯で住宅の次に高い買い物」といわれている。もしもの時に備えて、毎月保険料を払い続けることで、家族のための安心を買うことができる。だが、本当にそれだけのお金を払う価値があるのか。業界事…
2022.01.03 15:00
女性セブン
注目TOPIC
《億り人・古賀真人氏が解説》日清製粉グループだけじゃない「大谷翔平をCM起用した3企業」の投資妙味 「お~いお茶」「僕のおにぎり」個別商品…
- 「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会社員生活”への本音 給料は減っても会社への感謝の思いは深まるばかり
- 《がまんしないシニアの節約術》「お金がないなら“自由な時間を使って工夫”」「お金をかけないから味わえる旅の醍醐味」…“発想の転換”で実現する充実した日々
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株式会社ランディックス:2026年3月期 第2四半期決算 決算説明文字起こし(3) (11月13日 10:43)
- 【注目トピックス 日本株】株式会社ランディックス:2026年3月期 第2四半期決算 決算説明文字起こし(2) (11月13日 10:42)
- 【注目トピックス 日本株】株式会社ランディックス:2026年3月期 第2四半期決算 決算説明文字起こし(1) (11月13日 10:41)
- 【注目トピックス 日本株】出来高変化率ランキング(10時台)~エムスリー、エイチエムコムなどがランクイン (11月13日 10:36)
- 【注目トピックス 日本株】ベイシス—1Qは増収、スマートメーターの設置・交換やITインフラ関連の引き合いが増加 (11月13日 10:29)