新着記事一覧

生前贈与の開始は65歳が目安 110万円の非課税枠をフル活用
相続対策に有効な「生前贈与」。教育資金の一括贈与は1500万円まで非課税で、毎年、財産を子供や孫などに贈与する「暦年贈与」であれば年間110万円まで贈与税が非課税となり、結果的に相続時の課税財産を圧縮でき…
2019.07.29 15:00
週刊ポスト

老後不安を感じ始めたアラサー世代のリアルな資産形成事情
「公的年金だけでは、老後資金が2000万円足りない」という金融庁の報告書が取り沙汰されているが、いくら必要になるかどうかはさておき、人生100年時代において、早い時期から資産形成を意識するに越したことはない…
2019.07.29 15:00
マネーポストWEB

増税前の「家電」の駆け込み買いは損、むしろ増税後こそ買い時か
ある調査によると、前回の増税時(2014年)よりも、今年10月に予定される「消費税10%」の方が、家計への負担を感じる人が約7割に上るという。「増税前にいろいろ買っておかないと!」という人も多いが、焦りは禁…
2019.07.29 07:00
女性セブン

節税メリット大きいiDeCo、60歳までしか拠出できない点に注意
年金や退職金をもらう前から、定年後を見据えた資産形成を考える時、「いつ始めるか」が重要になる。 自ら積み立てて運用する「じぶん年金」には、様々な優遇策が設けられているが、中でも注目を集めるのが、「i…
2019.07.28 17:00
週刊ポスト

「新卒第一主義」は変わらない? 中途入社組と出戻り社員たちの本音
今や転職も当たり前の世の中になったとはいえ、まだまだ新卒プロパー主義が根強い日本企業。中途採用に力を入れ始める企業も多くなっているが、大手企業を中心に、依然として新卒採用がメインである企業は少なく…
2019.07.28 16:00
マネーポストWEB

老舗ステーキチェーン「フォルクス」、新興店にはない食べ放題の魅力
近頃は「いきなり!ステーキ」に代表される量り売りの新興ステーキチェーンが人気となっているが、国内で展開するステーキチェーンと言えば、もともとはファミリーレストランタイプが主流だった。外食チェーンに…
2019.07.28 15:00
マネーポストWEB

10月の増税で導入される「軽減税率」 8%と10%の線引きは?
今年10月に予定される「消費税10%」の増税。ある調査によると、前回の増税時(2014年)よりも家計への負担を感じる人が約7割に上るという。10月に予定される増税と、過去の増税との大きな違いは、増税に合わせて…
2019.07.28 11:00
女性セブン

【ドル円週間見通し】ドル売り継続か 今週はFOMCなど指標待ち
投資情報会社・フィスコが7月29日~8月2日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は弱含みか。米連邦準備制度理事会(FRB)は30-31日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を0.…
2019.07.28 08:00
マネーポストWEB

【日本株週間見通し】日経平均反発、5月の窓埋め完了なら上値トライへ
投資情報会社・フィスコが、株式市場の7月22日~7月26日の動きを振り返りつつ、7月29日~8月2日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は上昇した。週間を通じて東証1部の出来高は10億株割れと模…
2019.07.28 08:00
マネーポストWEB

遺言書は60歳で作成しても早すぎることはない 第2の人生設計の契機に
多くの人は70代後半や80歳を過ぎてから、「子供が相続争いをしないように、遺言書でも」と考え始める。しかし、それでは遅い。「遺言書は60歳から作成に取りかかっても早すぎることはありません」 そう指摘する…
2019.07.28 07:00
週刊ポスト

世間のレールから外れた「不登校YouTuber」をどう評価すべきか
世間のいわゆる「レール」から外れる生き方をする人が出ると、ネット上では常に侃侃諤諤の議論となる。最近では、沖縄在住の10歳の少年「ゆたぼん」君に対して様々な意見が飛び交っている。学校に行かずYouTuber…
2019.07.27 16:00
マネーポストWEB

消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も
九州北部を記録的な大雨が襲った7月21日、参議院選挙の投開票が行われた。投票率は48.8%。24年ぶりに50%を下回り、戦後2番目の低さとなった。「投票率が下がれば下がるほど、組織票を持つ自民党に有利でした。…
2019.07.27 15:00
女性セブン

池袋から急行で1駅の「石神井公園」、緑豊かな公園以外にも魅力は多数
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「石神井公園」(東京都練馬区)につ…
2019.07.27 13:00
マネーポストWEB

退職日が「64歳363日」か「64歳364日」で失業給付は70万円違う
人生100年時代、定年退職後も再雇用や再就職で働き続けるライフプランが当たり前になってくる。定年後に新しい仕事を探す場合、心強い見方となるのが「雇用保険の基本手当(失業給付)」だが、“年齢制限”があるこ…
2019.07.27 07:00
週刊ポスト

タワマン高層階から秀才は育ちにくい? 親の社会的地位も影響か
「わが子になんとか“できる子”になってほしい」と考えるのは親の常だが、そんな切なる思いでとった行動が、実は子供にとって“NG行動”に該当するかもしれない。「頭がいい子」の定義は時代とともに変わるのだ。 で…
2019.07.26 16:00
女性セブン

「経費」扱いにガッカリ? デートで領収書をもらう男性の心理と女性の反応
飲食時に受け取る領収書。正しく申告をすれば、必要経費扱いにすることで、税負担を安く済ませることができる可能性がある。自分自身で税金の納付を行う自営業者の場合は、税務署に支払いを証明する目的で、会社…
2019.07.26 16:00
マネーポストWEB

蕎麦屋の秘伝の味付けを盗んだ従業員を罰することはできるか
長い歴史を持つ会社にとって、長年の歴史で培ったノウハウは会社の宝。飲食店でもそれは変わらない。父親が苦労して作った秘伝の味付けを盗んだ従業員がいた場合、罰することは可能か? 弁護士の竹下正己氏が回…
2019.07.26 15:00
週刊ポスト

退職金 60歳で一括受け取りしないと270万円も負担増になる
年金と並んで老後を支える退職金は、「もらうタイミング」の選択が命運を分ける。60歳定年退職の人なら、60歳で一括でもらう「一時金方式」か、60歳から数年にわたって分割してもらう「年金方式」かを選択するの…
2019.07.26 15:00
週刊ポスト

地震保険のお得な入り方 「家財」に加入で保険金がおりやすくなる
万一の災害時に、頼りになるのが火災保険などの損害保険だ。中でも地震保険は政府もサポートする公的な側面を持つ保険で、被害が起きた際は建物5000万円、家財1000万円を上限に、全損、大半損、小半損、一部損の4…
2019.07.26 07:00
マネーポストWEB

ふるさと納税 うなぎ、米、牛肉他、ジャンル別「お得な返礼品」ベスト3
総務省の規制強化によって6月1日からさまざまな“見直し”が実施された「ふるさと納税」。返礼品は地場産品に限り、寄付金額の3割程度の価格に抑えることなどの規制が実施されたが、新制度下ではどんな返礼品がお得…
2019.07.25 20:00
女性セブン
注目TOPIC

【東京都「衰退する駅」の特徴】ワースト上位に入った駅に共通する2つのキーワードは「団地」と「利便性の低さ」
- 「中古スマホ販売店が外国人観光客だらけ…」なぜわざわざ日本に来て中古スマホを購入するのか? 円安だけじゃない「日本人が使ったスマホ」が人気になるワケ
- 「小サイズが500円!」コインロッカーの値上げラッシュに利用者たちの悲鳴 駅ナカ、街中、ライブ会場…「お金を入れず荷物だけ入れる」不届きな利用者も目立つように
- 【大学が推薦入試を拡大せざるを得ない事情】日大や東海大も一般選抜率は30%に、より「学力の高い学生」を確保するために一般選抜の枠を減らす大学の戦略
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る