新着記事一覧
スマホ決済×クレジットカード 最強に得する組み合わせは?
下町にある昔ながらの小さな釣具店。薄暗い番台で、電卓を叩くおばあさんの周りには、魚釣りの針や糸が所狭しと並んでいる。「キャッシュレスで5%還元じゃないっすか。あれ、使えます? なんちゃらコードってや…
2019.10.27 16:00
女性セブン
行列人気の「高級食パン」の魅力 2斤800円でも高くない?
連日朝から行列ができて、すぐに売り切れる店舗も少なくないという「高級食パン」。2斤分で800~1000円ほどという高価な食パンには、一体どんな魅力があるのだろうか。飲食チェーンに詳しいフリーライター・小浦…
2019.10.27 15:00
マネーポストWEB
家電節約術の新常識 こまめな電源プラグ抜き差しは逆効果に
消費増税を経て、ますます節約意識の高まる昨今。これまで当たり前に行っていることが、実は間違っていたり、正しいやり方が以前と変わっていたりすることはよくあること。それは節約術もしかりだ。そこで、節約…
2019.10.27 11:00
女性セブン
【ドル円週間見通し】米追加利下げでドルは弱含む可能性
投資情報会社・フィスコが10月28日~11月1日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は弱含みか。米連邦準備制度理事会(FRB)は10月29-30日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.…
2019.10.27 08:00
マネーポストWEB
【日本株週間見通し】日経平均3週続伸 今週も底堅い展開を予想
投資情報会社・フィスコが、株式市場の10月21日~10月25日の動きを振り返りつつ、10月28日~11月1日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は上昇し、年初来高値の更新基調が継続した。週間ベース…
2019.10.27 08:00
マネーポストWEB
在職老齢年金支給停止 株や不動産、家賃収入はどう影響するか
働きながら「厚生年金」を受給する人は約368万人、そのうち3割にあたる124万人が年金を減額されている。これは「在職老齢年金」制度のよるものだが、それが劇的に変わる。政府は高齢世代の就労意欲を削がないため…
2019.10.27 07:00
週刊ポスト
批判されがちな「意識高い系」の若者たち、実際の印象は?
いわゆる「意識高い系」という言葉はネガティブな意味合いで使われることが多い。Wikipediaの同用語の説明については「自分を過剰に演出する(言い換えれば、大言壮語を吐く)が中身が伴っていない若者、前向きす…
2019.10.26 16:00
マネーポストWEB
年収と病気の相関、「最も不健康なのは中間層」と言われるワケ
所得や経済的な状況の違いによって健康にも「格差」が生じている。たとえば、年収が低い人ほど、肥満の割合が高いとのデータが出た。2015年に発表された厚生労働省「国民健康・栄養調査結果」によれば、所得が600…
2019.10.26 15:00
女性セブン
学芸大学はないけれど… 東横線で「学芸大学」駅の住民満足度が高いワケ
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「学芸大学」(東京都目黒区)につい…
2019.10.26 13:00
マネーポストWEB
「雇用延長」か「失業保険受給し再就職」かでもらえる給付金に大きな差
定年後に今まで勤めていた会社で再雇用されるか、それとも新天地を求めて転職するかは人生にとって大きな岐路だ。 今回検討されている在職老齢年金制度の改正は、その選択に影響するのだろうか。現在、働きなが…
2019.10.26 07:00
週刊ポスト
ウォン安でお得に買える韓国製品 衣類やコスメの注目ポイント
この4年間で韓国通貨「ウォン」が日本円に対して約25%下落するなど、円高・ウォン安が続いている。韓国製品が以前よりはるかに安く手に入るとあって、ネット通販を活用した韓国製品の輸入も盛んに行われている。…
2019.10.25 16:00
女性セブン
PTA活動の実態、子供のためという大義名分で無償労働を強制
毎年、この季節になると翌年4月からのPTA次期役員候補へのアプローチが始まる。長らく「全員入会」が当たり前とされたが、近年はなり手不足が目立つ。深刻なのはトップである会長職の人材難だ。「昔は地域の有力…
2019.10.25 16:00
週刊ポスト
料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声
総務省「社会生活基本調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。 映画館…
2019.10.25 15:00
マネーポストWEB
在職老齢年金改正へ 60代前半の収入増で65歳完全リタイアも可能に
働きながら「厚生年金」を受給する人は約368万人、そのうち3割にあたる124万人が年金を減額されている。これは「在職老齢年金」制度によるものだが、それが劇的に変わる。政府は高齢世代の就労意欲を削がないため…
2019.10.25 07:00
週刊ポスト
働き世代の管理職の病気リスク 高収入女性は乳がんになりやすい傾向も
年収と肥満率は反比例し、年収が低い人ほど、肥満の割合が高いという研究データがある。2015年に発表された厚生労働省「国民健康・栄養調査結果」によれば、所得が600万円以上の世帯に比べて、200万円未満世帯の…
2019.10.24 16:00
女性セブン
在職老齢年金が改正へ 一番得する世代は?
政府は高齢世代の就労意欲を削がないために“多く稼いでも年金は減らさない”方向で「在職老齢年金」制度を改正し、早ければ来年から実施する方針を打ち出した。 現在、働きながら「厚生年金」を受給する人は約368…
2019.10.24 15:00
週刊ポスト
軽減税率、さらなる混乱は確定申告時にやって来る
10月1日から消費税率が10%に引き上げられた一方で、景気対策として飲食料品と新聞は8%のまま税率が据え置かれる「軽減税率」が導入された。加えて、クレジットカードや電子マネー、スマホのアプリを使ったQRコ…
2019.10.24 15:00
マネーポストWEB
日本企業に「RPA」が導入されると働き方はどう変わるか
日本企業の生産性と給与を引き上げるカギとして注目されているのがRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)だ。はたしてこれはどういう技術で、どのような効果が見込めるのか。経営コンサルタントの大前…
2019.10.24 07:00
週刊ポスト
過酷な「ブラックPTA」の実態 親だけでなく祖父母まで標的に
1990年代後半、「学級崩壊」が大きな社会問題として取り上げられたが、それから20年余り経った今、子供ではなく教師や保護者が原因の「学校崩壊」が起きている。 神戸市の小学校で起きた「教員間いじめ」が大き…
2019.10.23 16:00
週刊ポスト
利用が減っても料金を払い続ける「サブスクの沼」にハマった人たち
定額で“~し放題”のサブスクリプション(サブスク)サービスが花盛りだが、加入したものの、結局あまり使っていないサービスもあるのではないだろうか。無駄だと気づきながらも、ダラダラと料金を支払い続けてい…
2019.10.23 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
【トップ50を公開】今後3年の“大化け期待株ランキング” 3期先までの利益成長率に着目 小型株から大型株まで、億り人たちが保有する株も多数…
-
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》テンバガー探しの達人・かぶカブキさんの注目は不動産業界で急成長期待の「霞ヶ関キャピタル」 同業他社を大きく上回る事業のスピード感に強み
-
《3年後に大化け期待の銘柄を解説》カブ知恵代表の藤井英敏氏が注目する「サイバーセキュリティ」と「レアアース」関連
-
《3年後に大化け期待の銘柄トップ100を公開!》資産9億円のかんちさんが「学力テストの国際展開」「太陽光発電」で急成長期待の企業から、優待も魅力の成長株まで注目の10銘柄をセレクト解説
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは