新着記事一覧
                
                  職場のトイレの個室でソシャゲに没頭する困った大人たち                
                
                   女子トイレを舞台に語られがちだったトイレの混雑問題だが、最近は男性トイレであっても、個室が中々空かないと辟易するという声が少なくない。その背景にはマホが関係しているとの見方もあり、中でも個室でのソ…                
                2019.05.10  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                  令和の価値観、定年後は敷かれたレール降り自分で選択を                
                
                   平成の時代はまだ年金も手厚く、「現役時代の働き」で退職後の生活水準が決まった。だが、令和の時代は「定年後の選択」で勝ち組、負け組が分かれることになる。経済ジャーナリストの荻原博子氏が言う。「昭和か…                
                2019.05.10  16:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  急速に進むキャッシュレス社会 現金はいずれ使えなくなるのか?                
                
                   10月から消費税アップ(8%→10%)が予定されているが、増税に伴う消費の冷え込みを政府は恐れている。そこで、消費にはずみをつけるためにキャッシュレス決済を利用したいと考えている。 10月から来年6月までの…                
                2019.05.10  15:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  毎月分配型投信の9割が「元本取り崩し」状態、素人には危険                
                
                   老後の生活を楽にしようと投資を始める人が増えている。投資初心者の場合、株はリスクが大きいと、投資信託を勧められることが多い。とくに毎月定額の配当がもらえる「毎月分配型投信」は、年金の足しになると高…                
                2019.05.10  07:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  深刻化する「タクシー離れ」とその課題 運転手の質の低下を嘆く声も                
                
                   客離れが叫ばれるタクシー業界。配車アプリや初乗り運賃の値下げなどあの手この手で、客の心をつかんでいると思いきや、ここ4年で利用者数の減少が深刻化している実態が浮き彫りになっている。 ジャストシステム…                
                2019.05.09  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  年金・雇用保険・健康保険… 60代で必要な「手続き一覧」                
                
                  「定年後のお金」を巡る情報が溢れている。様々なメディアが「得する年金」や「揉めない相続」そして「死後の手続き」を特集しているが、実はそれらを個別に見ているだけでは、本当の“あんしん老後”を送ることはで…                
                2019.05.09  15:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  夫婦で得する令和の年金術 判断を誤らないポイントは                
                
                   令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。それにどう対応していくべきなのか。「夫婦の賢いもらい方」もより重要となる。 現在進行中の60歳から65歳への受給開始引き上げは、男女で“時間差”がある。女性は男性…                
                2019.05.09  15:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                  シニア層ならではの「やってよかったパート」 レンタル親戚、管理人など                
                
                   人手不足が叫ばれる昨今、注目を集めているパートの労働力。パートの有効求人倍率も年々上昇傾向にあり、平均時給もこの2年弱で約40円上がっている。 そうした中で、本誌・女性セブンは「これまで経験した中でも…                
                2019.05.09  07:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  お金を払う価値はある? 有料オンラインサロンに参加する人たちの心理                
                
                  「オンラインサロン」という言葉を、耳にする機会が増えた人も多いのではないだろうか。オンラインサロンは、月額の会費による会員制で展開されるネット上のコミュニティ。経営者やタレントなどの中心となる人物や…                
                2019.05.09  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  令和の年金防衛術 「繰り上げ受給」活用のメリット                
                
                   令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。政府は今後、「繰り下げ受給が得」というキャンペーンをさらに拡大していくだろうが、鵜呑みにしてはいけない。 実は受給開始年齢が65歳以降に引き上げられていく時代…                
                2019.05.08  16:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  「ご飯は買う」時代に 炊飯レス生活に移行した人たちの事情                
                
                   日本人のコメ離れが進んでいると言われることもあるが、パックご飯や冷凍食品などの加工米飯の生産は伸び続けている。また、日本協同組合連携機構の「農畜産物の消費行動に関する調査結果」によれば、「米が主食…                
                2019.05.08  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  気軽な会員登録で無駄遣いも… 「月額サービス」の落とし穴                
                
                   最近さまざまな分野で注目される月額会員制サービス。このような収益方式は「サブスクリプションモデル」(通称「サブスク」)と呼ばれ、フィットネスジムやエンタメサービスのほか、スーツやメガネなどの日用品…                
                2019.05.08  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  出向社員たちが見た親会社との“格差” 待遇だけでなく意識、人間関係も                
                
                   会社運営上の税制優遇や、運営コスト削減を目的に作られるのが、子会社や関連会社などといったグループ会社。大手のグループ会社ともなれば、事業も安定し、給与や福利厚生の水準も比較的高いイメージがあり、就…                
                2019.05.08  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  米トランプ大統領「対中関税25%」発言は両刃の剣                
                
                   中国本土市場はメーデー休暇のため、5月1~3日まで休場であった。5月初めての取引となる6日の本土市場は暴落に見舞われた。 上海総合指数は5.58%下落、上海市場に上場する時価総額の大きい銘柄で構成される上海…                
                2019.05.08  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  ペンタゴンチャートでドル/円を分析 GW最後にドラマが待っていた                
                
                  「Sell in May」とはアノマリーの一種ですが、このところ4月末からのGWを境に流れが変わり5月から下落することが多いことから、5月に「売ろう」という言葉として生まれたものです。 そのGWは今年、過去に例のない1…                
                2019.05.07  20:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  令和の年金防衛術 受給年齢引き上げに対抗する60代の働き方                
                
                   年金の受給開始年齢は引き上げ、年金額を減らし、保険料だけはどんどん払わせる――迫り来る“令和の年金大改悪”に負けない「先回り対策」を紹介する。 すでに年金を受け取っている世代の証言に耳を傾けると、定年…                
                2019.05.07  16:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  以前は何枚もあったけど… 財布からポイントカードが消えた背景                
                
                   小売店が商品の購入やサービスの利用で発行する、ポイントカード。ポイント分で次回以降の買い物が値引き対象になるなど、消費者にはメリットがあるが、キャッシュレス決済も普及するなか、ポイントカードを嫌が…                
                2019.05.07  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                  資格があれば時給も上がる 主婦が昔取った杵柄で稼げるパートは?                
                
                   人手不足が叫ばれる昨今、パートの労働力に光が当たっている。パートの平均時給(募集時)は前年同月より26円増加の1044円で、外食や小売りなどの業界では待遇改善が進んでいる。 それでは今、本当に得する狙い…                
                2019.05.07  15:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  的外れ、熱烈すぎる… 私たちが転職サイトでもらった困ったオファー                
                
                   現在勤めている会社からの転職を検討する際の第一歩として利用される、転職サービスや大手求人サイトへの登録。サイト上で職務経歴や履歴書を登録すると、企業の人事や、人材の斡旋を行う転職エージェント会社か…                
                2019.05.07  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  ユニクロ柳井氏、息子への禅譲を否定してきたが方針転換近いか                
                
                   昨年夏に全米で封切られ、3週連続映画興行成績1位となった映画『クレイジー・リッチ!』。ラブコメディとして人気を集めた作品だが、この映画の勘所はシンガポールに住む富豪の華僑の生活ぶりであり、その後継問…                
                2019.05.07  07:00
                                    週刊ポスト
                                                    注目TOPIC
        
            生命保険を使った相続税対策で注意しておきたい「契約者」「被保険者」「受取人」の組み合わせ 法定相続人が3人なら1500万円までが非課税…           
        - 
          
            駆け込み需要で大賑わいの大阪・関西万博 「最初は行く気なかった」と言いつつ訪れた人たちの“想定外” 「まさか終盤に混雑するとは…」「しょぼいと思ってたのに楽しめた」
 - 
          
            【東の難関私大に強い高校ベスト100】2025年「早慶上理MARCH」への現役進学者数ランキング 1位・桐蔭学園、2位・國學院…100位・国際 早慶上理だけなら栄東が全国1位
 - 
          
            進学校の「合格実績」に潜むカラクリ 「地方の国公立大学の名前がズラリ」「MARCHの合格者数が急増」…優秀な生徒に進学する気のない大学を受験させる進路指導も横行か
 - 
          
            【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
 
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】サンワテクノス—2Q売上高前年並み、日本国内の売上高は順調に増加 (11月4日 14:49)
 - 【注目トピックス 日本株】ミロク情報サービス—2Q増収増益、システム導入契約売上高・サービス収入ともに伸長 (11月4日 14:47)
 - 【注目トピックス 日本株】NECキャピタルソリューション—2Q増収・純利益2ケタ増、リース事業の売上高・利益ともに順調に推移 (11月4日 14:45)
 - 【注目トピックス 日本株】インテリックス—「アセットシェアリング札幌II」完売 (11月4日 14:45)
 - 【注目トピックス 日本株】アートネイチャー—2Q増収・2ケタ増益、全てのセグメントで売上高が伸長 (11月4日 14:37)