新着記事一覧

再雇用62歳男性の地獄 「家を出るとき現役時代より暗い気持ちに」
新卒から38年勤めてきた鉄鋼メーカーで60歳の定年を迎え、再雇用された62歳の男性。会社に行くのは週3日に減ったが、家を出る時は現役時代よりも暗い気持ちになるという。「家に長くいても妻が嫌な顔をするだけだ…
2017.09.05 15:00
週刊ポスト

阪急百貨店の飛躍を支える小林一三氏の「顧客ファースト」の理念
1991年は15.3兆円あった市場規模が、2013年には10.5兆円と3分の2にまで縮小し、『誰がアパレルを殺すのか』という衝撃的なタイトルの本が登場するなど、不振を極める日本のアパレル業界。「服が売れない」と叫ば…
2017.09.05 11:00
女性セブン

9月は株主優待シーズン 食欲の秋にうれしい食品優待銘柄5選
9月は期末である3月に次ぐ「株主優待シーズン」。9月末を権利確定日とする株主優待が豊富にある。この記事では特に人気の高い「食品」にしぼって、30万円以内の投資額でゲットできる注目の優待銘柄を紹介しよう(…
2017.09.04 20:00
マネーポストWEB

ダイフク(6383):自動化・省人化ニーズを追い風に、業績上振れを期待
ダイフク(6383)市場平均予想(単位:百万円)企業概要 同社の事業環境は良好で、各方面から追い風が吹いています。同社は、自動倉庫などの各種保管システムや搬送システムなど、物流ソリューションを提供してい…
2017.09.04 19:00
マネーポストWEB

ドラムが趣味の30代男性 「上達にはマンガ雑誌を買え」の極意
人間誰しも息抜きは必ず必要。しかしゴルフ、カメラ、車、スキーといった趣味は、どれもお金がかかるものばかりだ。何とかお金をかけずに余暇を楽しく過ごす方法はないものだろうか。30代の男性Sさんの趣味は「ド…
2017.09.04 16:00
マネーポストWEB

すた丼、ゴーゴーカレー、ポムの樹…「大盛り系チェーン」の実力検証
メニューやサービスで様々な特色を出してくる飲食店チェーン。中でも人気が高いのは“量の多さ”が魅力の一つとなっているチェーン店だ。 たとえば、ニンニク醤油ダレで炒めた豚肉がご飯に乗った「すた丼」が人気…
2017.09.04 15:00
マネーポストWEB

阪急うめだ本店、アパレル不況の中で婦人服売り場大躍進の秘密
「東の伊勢丹、西の阪急」といわれ、東京・伊勢丹新宿本店と並び称される、大阪・阪急うめだ本店。年間売上高2205億円(阪急メンズ大阪含む)という、世界有数の百貨店である。アパレル不況と呼ばれる昨今だが、こ…
2017.09.04 06:30
女性セブン

年金75歳時代 「高級老人ホーム」から下流介護難民への転落も
政府は年金の受給開始年齢を75歳に引き上げることを検討しているという。もしそれが現実になれば、75歳で年金受給にたどり着いたら、すぐに「終の棲家」たる老人ホーム選びが迫ってくる。入居年齢で一番多いのは8…
2017.09.03 16:00
週刊ポスト

電車の乗り方が分からない? 「18きっぷあるある」8選
鉄道旅行を楽しみたい人にぴったりなのが、JRが発売している「青春18きっぷ」(以下「18きっぷ」)だ。18きっぷは、1回分で日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席が1日乗り放題となるもの。「18きっぷ」…
2017.09.03 12:30
マネーポストWEB

百貨店はどこも同じ? 各店が見据える「百貨店の新たな価値」
全館を建て替えた2012年11月のグランドオープン以来、躍進が続く阪急うめだ本店(大阪)。「劇場型百貨店」というコンセプトを掲げ、世界最先端のファッションや国内外の生活文化ライフスタイルを体験できる「祝…
2017.09.03 10:00
女性セブン

高級腕時計を身につける感覚がわからない男性 「時間知るのタダじゃん」
人生いろいろ、金銭感覚もいろいろ。そんな中、「腕時計にカネを使う感覚が分からない」と述べるのはネットニュース編集者の中川淳一郎氏だ。なぜ、人は腕時計にカネを使うのか。腕時計が好きな知人も多数いると…
2017.09.02 16:00
マネーポストWEB

「年金空白期間」の危機対策、シニア世代が再就職するには?
政府は年金の受給開始年齢を75歳に引き上げることを検討しているというが、75歳受給は「65~74歳は働いて、年金でもらえたはずの2600万円(毎月約22万円)を自分で稼げ」といわれているに等しい。 ただ、内閣府…
2017.09.02 15:00
週刊ポスト

住みたい街・浦和 地元の高級住宅街イメージは都民には通じない?
憧れていた街でも、実際住んでみると、多かれ少なかれ想像とのギャップがあるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は、SUUMOが行った「…
2017.09.02 11:30
マネーポストWEB

スポーツ、音楽、テーマパーク…9月注目の「体験型」株主優待5選
9月は3月に次いで獲得できる株主優待が多い月だ。株主優待の定番はクオカードなどの金券や、食品、割引券・食事券などだが、近年は消費する「モノ」ではなく「体験型」の優待が充実してきている。ここでは投資額3…
2017.09.01 20:00
マネーポストWEB

ビットコイン「分裂」を経て安心感も回復 今後の値動きは?
代表的な仮想通貨「ビットコイン」が8月2日未明(日本時間)に分裂し、新通貨「ビットコインキャッシュ(BCC)」が誕生。今年4月に改正資金決済法が施行されて仮想通貨が支払い手段として認められたことから取引…
2017.09.01 17:00
マネーポストWEB

売れない芸人 「辞める」「それでも続ける」…それぞれの理由
芸人を志す人は少なくないが、売れっ子になれるのは一握りだけ。多くの芸人が志半ばにして、芸人の道を諦めているのが現状だ。元芸人のAさん(30代男性)もそうした中の一人。Aさんが芸人を辞めた理由はいたって…
2017.09.01 16:00
マネーポストWEB

年金75歳受給開始なら投資で退職金を丸ごと失う人が続出か
年金と並ぶ老後の資産計画の柱といえば退職金だ。平均支給額は大卒(管理・事務・技術職)で2156万円、高校卒で1965万円(平成25年「就労条件総合調査結果の概況」より)。 政府が検討する年金受給開始年齢の75…
2017.09.01 15:00
週刊ポスト

自炊はコスパ悪い? 料理しない36歳独身女性の言い分
総務省の「家計調査」2016年版によれば、働いている単身者の平均実月収は30万8892円(集計数218、平均年齢42.1歳)。支出のなかでは「食料」が4万3845円。そのうち、弁当やサラダ、餃子などの「調理食品」が7486…
2017.08.31 16:00
マネーポストWEB

夢のマイホーム ローン返済終わってもコストのかかる“負動産”に
総務省の住宅・土地統計調査では65歳以上の持ち家率は8割に達する。「夢のマイホーム」ともてはやされた時代、郊外に一戸建てを買い、退職金で住宅ローンの残債を一括返済して老後は余暇を楽しみ、いずれは子供に…
2017.08.31 15:00
週刊ポスト

9月配当金狙いの日経225取引、注意するポイントは?
9月は多くの日本企業が中間決算を迎えるため、株式投資で配当金を受け取れるケースも多い。たとえば、くりっく株の日経225でトレードしていれば買いポジション1枚あたり1万3000円超の配当金を受け取ることもでき…
2017.08.31 06:30
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】来週・再来週の相場で注目すべき3つのポイント:日銀会合、米雇用統計、米FOMC (4月26日 17:44)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプさんに要注意相場!株の基本『業績とチャート』をおさえる【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:上げ渋りか、引き続き追加利下げの可能性残る (4月26日 14:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:もみ合いか、ユーロ圏のスタグフレーション懸念残る (4月26日 14:00)