閉じる ×

新着記事一覧

サウジとイランの戦争勃発なら日本経済はどうなるか?
サウジとイランの戦争勃発なら日本経済はどうなるか?
原油価格の急落に伴い世界経済に大きな影響が出ている中、経済アナリスト・森永卓郎氏は「最悪のシナリオも想定しておくべきだ」という。それは、サウジアラビアとイランの間で戦争が勃発する可能性だ。昨今の原油…
2016.04.07 07:00
マネーポスト(雑誌)
1ドル100円台へ? 円高を止められぬ政府・日銀のジレンマ
1ドル100円台へ? 円高を止められぬ政府・日銀のジレンマ
4月5日に一時、1ドル=109円台に突入したドル円相場。2016年初は1ドル=120円程度だったことを考えると、そこから約3か月で10円以上も円高に進んでいる。黒田東彦日銀総裁のもと、「消費者物価指数2%」を目標に質…
2016.04.06 16:00
マネーポストWEB
異次元金融緩和の後始末まで金価格は強含みで推移か
異次元金融緩和の後始末まで金価格は強含みで推移か
アメリカの追加利上げが遠のく中、注目を集めているのが金投資。では、どんなタイミングでどう投資すればよいのか。金価格の動向に詳しいマーケット ストラテジィ インスティチュート代表取締役の亀井幸一郎氏が解…
2016.04.06 07:00
マネーポスト(雑誌)
あなたはどっち派? トレンド相場での2つのポジションの持ち方
あなたはどっち派? トレンド相場での2つのポジションの持ち方
 トレンド相場でのポジションのキャリーの方法は二通りあります。ひとつはポジションを持ち放しにする方法、そしてもうひとつはポジションを回転させる方法です。 ポジションを持ち放しにする方法の利点は、トレ…
2016.04.05 19:00
マネーポストWEB
ドル円相場 過去の例から1日で10円下落もありうる
ドル円相場 過去の例から1日で10円下落もありうる
昨年まで一本調子でドル高・円安に振れた米ドル/円相場だが、今年は一変し、円高基調が続いている。今後の展開について為替のスペシャリスト、松田トラスト&インベストメント代表の松田哲氏が解説する。* * …
2016.04.05 07:00
マネーポスト(雑誌)
ウェルネット (2428): GMOに納入している時点でポテンシャル高い
ウェルネット (2428): GMOに納入している時点でポテンシャル高い
ウェルネット (2428)市場平均予想企業概要コンビニ等での決済代行大手で、ペーパーレス決済のマルチペイメントサービスを主軸に、「送金サービス」「コンビニ収納代行サービス」「ケータイエチケットサービス」「…
2016.04.04 19:00
マネーポストWEB
厳しい規制の中国でヘッジファンドが巨額取引する仕掛けは
厳しい規制の中国でヘッジファンドが巨額取引する仕掛けは
2015年年末からの中国発の株暴落が世界の市場を揺るがしている。その背景にはヘッジファンドの影響があったという。彼らの動向について詳しいパルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ代表取締役の宮島秀直…
2016.04.04 07:00
マネーポスト(雑誌)
消費増税凍結 14年の先送り示唆時は円安・株高一気に進む
消費増税凍結 14年の先送り示唆時は円安・株高一気に進む
参議院選挙を控え、来年4月に予定されている消費税10%への増税凍結の流れが決定的になった。消費税率引き上げが安倍政権下で「完全凍結」された場合、日本経済にどんな効果をもたらすのだろうか。経済の長期予測に…
2016.04.03 16:00
週刊ポスト
REIT投資 為替リスクある海外モノより国内モノが無難
REIT投資 為替リスクある海外モノより国内モノが無難
国内の金融商品にマイナス金利の影響が及ぶなか、その利回りの高さから海外の「ハイイールド債(格付けが低く利回りの高い債券)」や「海外REIT(不動産投資信託)」を対象とする投資信託が注目を浴びている。だが…
2016.04.02 07:00
週刊ポスト
地銀のネット定期 メガバンクの30倍金利や和牛など特産品も
地銀のネット定期 メガバンクの30倍金利や和牛など特産品も
マイナス金利の導入で銀行預金の金利は、メガバンクの定期預金でもわずか0.01%という水準まで下がっている。だが、探せば、まだまだ高い金利を提示しているところもある。マイナス金利導入直後はインターネット専…
2016.04.01 11:00
週刊ポスト
個人型確定拠出年金 制度改正で一気に普及する可能性
個人型確定拠出年金 制度改正で一気に普及する可能性
2001年10月からスタートした確定拠出年金が、今年、大きく変わろうとしている。制度の大幅改正により、誰でも加入が可能になる個人型確定拠出年金について、ファイナンシャルプランナーの松岡賢治氏が解説する。*…
2016.04.01 07:00
マネーポスト(雑誌)
Jリート市場に追い風 マイナス金利で銀行の運用先に急浮上
Jリート市場に追い風 マイナス金利で銀行の運用先に急浮上
マイナス金利政策がJ-REIT(不動産投資信託。以下、Jリート)相場を後押ししている。アイビー総研の関大介氏が解説する。* * *Jリート市場に、日本銀行が打ち出したマイナス金利政策による新たな追い風が吹い…
2016.03.31 07:00
マネーポスト(雑誌)
消費増税凍結 賃上げ5年で50万円、日経平均3万円も
消費増税凍結 賃上げ5年で50万円、日経平均3万円も
来年予定されている消費税率の10%への引き上げが凍結される可能性が強まっている。その効果が真っ先に現われるのが為替市場だ。1ドル=120円突破も予想される。そして円安はそのまま輸出大企業の業績にはね返る。1…
2016.03.31 07:00
週刊ポスト
金価格 有事が重なると一気に上昇する特徴あり
金価格 有事が重なると一気に上昇する特徴あり
マイナス金利下で最も注目されている投資先が「金」だ。「利息がつかない」というデメリットが消え、ますます存在感を増している。金の国際価格 (NY金先物)は、2011年9月に1トロイオンスあたり1923ドルの史上最高…
2016.03.30 16:00
週刊ポスト
マイナス金利で予想される「副作用」 銀行手数料引き上げ等
マイナス金利で予想される「副作用」 銀行手数料引き上げ等
日本銀行が導入した「マイナス金利」。一般の人が銀行に口座を開いている普通預金の金利がマイナスになるということではなく、金融機関が日銀に持つ当座預金の一部について「手数料」を取る仕組みだ。では、これに…
2016.03.30 07:00
マネーポスト(雑誌)
相場の方向性が分からなくなり、取引で行き詰ったら、やるべきこと
相場の方向性が分からなくなり、取引で行き詰ったら、やるべきこと
 峠に登りつめたら一服して、眼下に広がる景色を眺めてみると、広い範囲の地理関係がつかめてくるものです。 同じようなことが、相場でも言えます。  相場の方向性が分からなくなったり、全体像が見えなくなった…
2016.03.29 19:00
マネーポストWEB
ラサールロジポート投資法人(3466) 投資妙味のある銘物流特化型リート
ラサールロジポート投資法人(3466) 投資妙味のある銘物流特化型リート
ラサールロジポート投資法人 投資証券(3466)市場平均予想企業概要週間相場見通しでも長期保有で推奨している物流特化型のリートです。東京・大阪エリアの大規模な優良物件を投資対象とします。スポンサーは世界的…
2016.03.28 19:00
マネーポストWEB
マイナス金利で高利回り株に注目 4~6%の配当も
マイナス金利で高利回り株に注目 4~6%の配当も
2月に導入されたマイナス金利の影響で銀行預金の魅力が失われるなか、株式の配当利回りに注目が集まっている。ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏がいう。「たとえばみずほ銀行に資金を託すなら、定期預金金利…
2016.03.28 16:00
週刊ポスト
新年度始まる4月前半 為替相場が波乱の展開になる理由
新年度始まる4月前半 為替相場が波乱の展開になる理由
新年度といえば、気持ちも新たに気合が入るものだが、30年以上の経験を持つ為替のスペシャリストで、バーニャマーケットフォーカスト代表の水上紀行氏は、FX(外国為替証拠金取引)は4月からの年度初めの為替相場に…
2016.03.28 07:00
マネーポスト(雑誌)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
税金が20万円戻る例も 日本版401kの節税効果
マイナス金利で銀行預金などの魅力が失われるなか、国内外の株式や債券に投資するならば、「確定拠出年金」(日本版401k)を活用する手が有効だ。ファイナンシャルプランナーの紀平正幸氏は、「現役世代にとっては…
2016.03.27 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース