閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

マーケット

マーケットに関する記事一覧です。国内外の株式市場・為替市場の相場動向の分析を中心に、そこに影響を与える金融・経済政策なども紹介します。

政府・日銀による為替介入で円安に歯止めはかかるのか(写真:イメージマート)
金融政策を見ればわかる「4つの相場サイクル」 超優良銘柄が割安になる絶好の仕込み時はい…
 中央銀行が行う金融政策は、相場のサイクルに結びついている。では、投資を行ううえで、相場のサイクルをどのように理解すればよいだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で…
2023.08.01 19:00
マネーポストWEB
中国への輸入依存度の低下は、本当に対中強硬策によるものなのか(バイデン大統領。Getty Images)
対中強硬策を打ち出す米国が「中国への輸入依存度低下」を素直に喜べない事情
 米国の中国に対する輸入依存度が最近、大きく低下している。5月の輸入先第1位はメキシコで15.7%、第2位はカナダで13.9%、中国は第3位で13.6%であった(U.S. Census Bureauより、以下データ同様)。この順位は1…
2023.07.26 07:00
マネーポストWEB
景気ウォッチャー調査は、タクシー運転手や小売店など業種別に現場の声を拾う(写真:イメージ)
株価の先行指標「景気ウォッチャー調査」の読み解き方 数値化された「現場の感覚」
 経済指標にはさまざまなものがあるが、日本株の先行指標として注目されるのが景気ウォッチャー調査だ。毎月発表され、業種ごとの景況感が、現場の声というかたちで収められている。『世界一楽しい!会社四季報の…
2023.07.20 15:00
マネーポストWEB
7月のCPI(消費者物価指数)の結果は、今後の株式相場にどのような影響を与えるか(イメージ)
7月発表の「米CPI」数値が持つ深い意味 インフレ鈍化の傾向顕著で株式市場への期待感高まる
 S&P500は2022年4月来の高値を更新するなど、米国相場の好調が続いている。そうした中、7月12日に発表された米国のCPI(消費者物価指数)について、「深い意味がある」と読み解くのは個人投資家・投資系YouTu…
2023.07.19 19:00
マネーポストWEB
ドル安の3つの構造的要因とは
【ドル安の要因】非米同盟国の間で進む“ドル離れ” サウジは人民元建てで石油取引、BRICSも貿…
 ドル安が進んでいる。ユーロ、円、ポンド、カナダドルなど6つのグローバル通貨で構成されるバスケットに対するドルの強さを示すドル指数をみると、2022年9月28日に付けた114.745をピークに下落トレンドを形成して…
2023.07.19 07:00
マネーポストWEB
イエレン米財務長官の訪中でも緊張緩和につながるような具体的な成果は見られない(右は中国の李強首相。EPA=時事)
中国が実施する「レアメタル輸出規制」の広範な影響 米国は対中強硬策の転換を迫られる
 レアメタル輸出規制が実施されると、どのような影響が考えられるのか──。中国商務部、海関総署は7月3日、国家の安全と利益を維持するために、ガリウム、ゲルマニウム関連製品について輸出管理規制を実施すると発…
2023.07.12 07:00
マネーポストWEB
ナスダックの1月からの上昇率は30%以上になっている(写真:イメージマート)
【日本株を上回る上昇】ナスダックは2023年後半も強いのか 3つのアノマリーから分析
 ここのところ日本株の強さが目立っているが、1月からの上昇率では米国のナスダック(NASDAQ)がより高いパフォーマンスを示している。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわかり市況分…
2023.07.08 16:00
マネーポストWEB
近い将来の日経平均の史上最高値更新、そして「4万円突破」を確実視する声もあるが(写真:イメージマート)
【どうなる令和の株バブル】庶民が実感を得られないまま弾け、株価10分の1まで急落する “令…
 この1か月あまり、ニュースでは何度も「日経平均のバブル後最高値更新」の見出しが躍った。当然ながら次はバブル超えとなる「日経平均4万円」の期待も高まるが、物価高で実質賃金はマイナスのまま。肌で好景気を…
2023.07.05 07:00
週刊ポスト
日銀・植田和男総裁のもと、金融政策はどう変化していくのか(写真:イメージマート)
「日銀の金融緩和は2030年まで続く」 住宅ローンアナリストが「利上げはまだ先」と考える3…
 住宅ローンを組んだ場合、金利の動向によって支払額が大きく変わる。現在、日本では金融緩和が続いており、依然として低金利となっているが、金利上昇の時期をどのように考えればよいのだろうか。住宅ローンアナ…
2023.06.22 16:00
マネーポストWEB
日経平均はバブル後最高値を超え、依然高値水準にある(写真:時事通信フォト)
好調日本株に隙はないのか? 7月に「相場の急変動」を警戒すべき3つの理由
 日本株の上昇基調が目立つ。33年ぶりのバブル以来高値を更新し、日経平均3万3000円を超える水準まで到達した。はたして今後もこのトレンドは続くのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「…
2023.06.21 19:00
マネーポストWEB
不動産部門の不振が景気に与える影響は大きい(中国・浙江省。Getty Images)
中国経済にデフレ懸念 不動産投機の抑え込みで住宅需要も回復しない悪循環から脱せるか
 中国経済はデフレに陥っているのではないか──。日本を含め多くの国において、中国は最大の輸出国となっている。中国経済の変調はそのまま各国の景気動向を左右しかねないだけに、このデフレ懸念は気になるところ…
2023.06.14 07:00
マネーポストWEB
市場では「強気相場入り」の声も聞かれるようになった米国株式市場の活況(写真:イメージマート)
直近の株価上昇は本物か?「米国株は強気相場入り」の声が高まっている3つの理由
 米国の株式市場が上昇を続けている。米国の主要株価指数であるS&P500やNASDAQ指数は、直近の安値から20%以上の上昇となっている。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわかり市況…
2023.06.08 19:00
マネーポストWEB
景気サイクルを理解すれば売買タイミングを掴みやすくなる(写真:イメージマート)
【回復期・好況期・後退期・不況期】株の売買タイミングを見極める「景気サイクル」の読み解き…
 景気には好況と不況があり、一定の期間で循環するといわれている。そして今のタイミングが景気のサイクルの中でどこに位置しているかは、投資のタイミングを考えるうえで重要な要素になる。『世界一楽しい!会社…
2023.05.30 19:00
マネーポストWEB
日本株大復活の背景は?(日経平均株価は5月22日に3万1000円超え。AFP=時事)
日本株復活を横目に下落トレンドの中国株 「米国の対中政策」が左右する両者の先行き
 日本株の復活が目覚ましい。5月22日の日経平均株価終値は、8営業日続伸し3万1086円82銭で引けた。これは1990年8月以来、約33年ぶりの高値である。翌23日は、3万0957円77銭と反落したが、バブル後の最高値圏で推移…
2023.05.24 07:00
マネーポストWEB
年初に2万5000円台だった日経平均株価は、5月22日には3万1000円を超えた(写真:時事通信フォト)
バブル後最高値を更新中 いまの日本株の強さは「一過性のものではない」と言える3つの根拠
 日経平均株価が33年ぶりにバブル後最高値を更新し、3万円を超える水準で推移している。好調が続くいまの日本の相場をどう分析するか、また、今後の相場の展開をどのように考えていけばよいのか。個人投資家・投資…
2023.05.23 17:00
マネーポストWEB
中国経済の行方に世界中が注目している(習近平・国家主席Getty Images)
中国経済回復への期待を裏切る統計が続々 今後の鍵を握るのは不動産の浮沈
 米欧を震源とする金融不安、インフレの高止まりなどから、世界経済はハードランディングの危機にある。中国が昨年12月、ゼロコロナ政策を事実上解除したことで、2023年の中国経済は急回復、世界経済に大きな需要…
2023.05.17 19:00
マネーポストWEB
FOMC後のパウエルFRB議長の発言内容は、投資家の関心の的だ(AFP=時事)
投資家が「FOMC」に注目すべき理由 政策金利動向が景気を左右する仕組み
 世界経済の中心である米国。その金融政策を決める場がFOMC(米連邦公開市場委員会)だ。FOMCで何が行われ、経済にどのような影響を与えているのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投…
2023.05.16 19:00
マネーポストWEB
アルゼンチンのマサ経済相は、中国からの輸入商品の支払いについてドル建て決済を停止し、人民元建て決済を行うと発表(AFP=時事)
中国貿易で人民元決済を採用する国が続々 水面下で進む「人民元の国際化」が米中の利害対立を…
 貿易総額では世界最大の中国だが、まだ人民元の国際的地位は低いように見える。SWIFT(国際銀行間通信協会)によると、3月の世界の貿易決済における人民元のシェアは2.26%に過ぎない。ドルは41.74%、ユーロは32…
2023.05.03 06:00
マネーポストWEB
5月に行われるFOMC後のパウエル議長の発言に注目が集まる(写真:AFP=時事)
GW中は米国市場に注目 連休明けの日本市場を大きく左右する「3つのビッグイベント」
 日本のゴールデンウィークの連休中に、米国市場では大きなイベントが複数控えている。結果次第では日本の市場にも大きな影響を与えることになりそうだ。シリーズ「まるわかり市況分析」。個人投資家・投資系YouTu…
2023.04.27 19:00
マネーポストWEB
株式市場のデータから見えてくる日本企業の世界的な評価は?
世界の投資家が見向きもしない「日本企業の凋落」 グローバル株価指数の構成銘柄からも続々除…
 世界の投資家から見て、日本企業は投資先としてどれほどの魅力を持っているのか。また、日米の企業を比較すると、成長率ではどのぐらいの差があるのか。新刊『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やし…
2023.04.14 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース