閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ビジネス

ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

保険営業は国内大手と外資で明暗(写真:AFLO)
コロナで給料減少社員続出 そんな中、給料が上がった会社も?
 日本人の生活を一変させた新型コロナ。中でも大きかったのが「働き方」の変化だ。対面でのビジネスや接客が難しくなり、外回りが中心だった営業職も在宅勤務に。こうした変化はサラリーマンの収入にも影響をもた…
2020.07.06 07:00
週刊ポスト
テレワークで給料が下がった会社も(写真:AFLO)
コロナで給料大幅減 自動車・旅行・航空・外食…各社社員たちの嘆き
 緊急事態宣言が発令された4月以降、経済的な打撃を最も被ったとされたのは、個人事業主やフリーランスだった。仕事がなくなり収入がゼロになる人や、約2か月に及ぶ営業自粛で廃業に追い込まれる飲食店も数多くあ…
2020.07.04 07:00
週刊ポスト
公務員の定年延長法案に「逆に早期退職を促すべき」と大前研一氏
公務員の定年延長法案に「逆に早期退職を促すべき」と大前研一氏
 黒川弘務・元東京高検検事長の賭け麻雀問題で置き去りになっているが、公務員の定年延長法案の検討が続いている。経営コンサルタントの大前研一氏が、公務員のあるべき働き方について考察する。 * * * 自…
2020.07.03 07:00
週刊ポスト
FRBのジェローム・パウエル議長(Getty Images)
アメリカが実施する「超金融緩和」がはらむ大きなリスク
 NYダウが乱高下している。6月26日のNYダウは730ドル(2.8%)安。3月に底打ち反転した後の高値(終値ベース)は6月8日に記録した27572.44ドルだが、その後の安値を切ってきた。一方、週明け後の29日には大きく反…
2020.07.01 07:00
マネーポストWEB
棚からトイレットペーパーが消えたのはオイルショック以来か(時事通信フォト)
トイレ紙に行列して買い占めた人への恨み節「1か月買えなかった…」
 新型コロナウイルスの感染拡大でマスクやトイレットペーパー、アルコール消毒液などが品薄になり、買い占め問題が噴出したが、“第2波”が来た時も、同じことが起こるかもしれない。 流通ジャーナリストの渡辺広明…
2020.06.28 16:00
週刊ポスト
日本の社会保障制度も限界か(イメージ)
コロナで東京を襲う「ワーキングプア」問題 大都市ゆえの打撃
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、いくら働いても稼げない「ワーキングプア」が激増しているという。コールセンターで働く40代女性が明かす。「ショップが臨時休業している間、電話が鳴りっぱなしでした。業…
2020.06.27 07:00
女性セブン
コロナショックが「非正規」を直撃
コロナで分断 「守られる正社員」へ「切られる非正規」からの悲痛
 新型コロナの感染拡大は、国民の健康と経済活動に甚大な被害を与えただけではない。長引く自粛生活や収入減で人々の不安とストレスは頂点に達し、日本社会に燻っていた「分断」を表面化させている。 例えば、非…
2020.06.26 16:00
週刊ポスト
孫正義氏の窮地をどう見るか(AFP=時事)
北尾吉孝氏「正直に言って、孫正義さんは投資に向かない人」
 SBIホールディングス・北尾吉孝社長(69)はコロナ禍でも「今こそチャンス」と前向きだ。野村證券時代から国際派として将来を嘱望され、ソフトバンクの孫正義氏との出会いでネット金融の世界に転じた豪腕社長に、…
2020.06.25 07:00
週刊ポスト
東京に住む人たちに厳しい視線も(時事通信フォト)
コロナで東京人への風評被害続出 “東京菌”扱いで葬儀にも帰れず…
 新型コロナウイルスが流行する中で、あらためて注目を集めているのが、東京一極集中型社会のリスクだ。満員電車や繁華街での“密集”は、他の地方都市とは一線を画している。 6月1~5日の通勤時間帯のJR山手線の利…
2020.06.24 15:00
女性セブン
「618キャンペーン」で中国のEC流通量は大きな伸び(江蘇省、6月18日。Getty Images)
中国「独身の日」に次ぐ大規模ECセール「618」の盛り上がり
 アフターコロナの世界では、人々は以前のように気軽に外出し、ショッピングしたりしなくなると予想される。消費構造が大きく変化しそうだが、それに伴って衰退する産業もあれば、成長する産業もある。 感染を避…
2020.06.24 07:00
マネーポストWEB
北尾吉孝氏「相場が一番正しい」 コロナ禍で日本株が底堅い理由は
北尾吉孝氏「相場が一番正しい」 コロナ禍で日本株が底堅い理由は
 新型コロナウイルスの影響で、世界経済は深刻な危機に陥っている。しかしSBIホールディングス・北尾吉孝社長(69)は「今こそチャンス」と前向きだ。野村證券時代から国際派として将来を嘱望され、ソフトバンクの…
2020.06.23 07:00
週刊ポスト
コロナ禍以前が「ノーマル」だったわけではない(Getty Images)
コロナで皮肉にも気づかされた東京の“異常性”
 6月11日、深夜11時ちょうど。真っ赤だったレインボーブリッジと東京都庁本庁舎のライトアップが7色に変わった。新型コロナウイルス感染拡大に対して都が注意を促す「東京アラート」が解除された瞬間だ。 都の休…
2020.06.22 07:00
女性セブン
コロナが変えた家計とは
コロナが変えた家計の消費 「コトからモノへ」の巻き戻しも
 依然として新型コロナウイルスの脅威が続く昨今。感染封じ込めはもちろんのこと、実体経済をいかに立て直すかも大きな問題となっています。そんななか、6月5日、総務省から「家計調査」4月分の結果が公表されまし…
2020.06.20 07:00
マネーポストWEB
集団感染が発覚した北京の食料品市場「新発地」入り口前(AFP=時事)
中国経済が安定成長に回帰の兆し 一方で気になる北京第二波の影響
 中国国家統計局は15日、5月の月次統計を発表した。鉱工業生産は4.4%増で、4月と比べ0.5ポイント改善した。昨年の増加率をみると、8月が4.4%、10月が4.7%、7月が4.8%と、3回4%台を記録している。5月27日時点…
2020.06.17 07:00
マネーポストWEB
コロナ禍で値上げラッシュ 水道光熱費、通信費、郊外家賃も
コロナ禍で値上げラッシュ 水道光熱費、通信費、郊外家賃も
 ポストコロナの家計を直撃する「値上げラッシュ」が始まっている。毎月必ず支払う水道光熱費や通信費、家賃など固定費も、すでに値上げが行われている。 大手電力全10社は、5月から電気料金を引き上げた。東京電…
2020.06.16 07:00
週刊ポスト
大衆居酒屋「酔の助」も閉店(撮影/内海裕之)
酔の助ほか、コロナで老舗飲食店・旅館が続々閉店「もっと続けたかった…」
 新型コロナウイルスの脅威にさらされ、飲食店や旅館が次々と廃業している。人々から愛された老舗もその例外ではない。老舗の焼き鳥屋「本家 藤よし」(福岡・福岡市)は約70年の長い歴史に幕を下ろした。店長の早…
2020.06.14 16:00
週刊ポスト
景気の最悪期は脱したか?(新宿駅周辺。時事通信フォト)
「過去最悪」の街角景気に底打ちの兆し 藤井七段の活躍も好影響?
 新型コロナウイルスの感染拡大と緊急事態宣言で、日本経済は大きなダメージを受けた。ウイルス感染による死者はすでに900人を超えているが、景況悪化が長引いた場合に心配されるのは、経済的な事情による自殺者の…
2020.06.12 07:00
マネーポストWEB
コロナ禍から急回復の背景は(Getty Images)
早くも前年同月比プラスに 中国の自動車販売台数が急回復した背景
 6月7日に発表された5月の中国貿易統計は輸出、輸入とも前年同期比マイナスに沈んでいる。輸出(ドルベース、以下同様)は▲3.3%減で4月と比べ6.8ポイント悪化した。新型コロナウイルスの影響は、欧米では少し落ち…
2020.06.10 07:00
マネーポストWEB
もやしが売れる時の景気はあまりよくない?
コロナ禍で様変わりした家計支出 不況下で売れる「もやし」も大幅増
 緊急事態宣言やテレワーク、休校など、新型コロナウイルス感染拡大により生活が様変わりしたことで、家庭でのお金の使い方も一変している。6月5日に発表された4月分の家計調査で、その詳細が明らかになった。 2…
2020.06.09 15:00
マネーポストWEB
回転寿司業界は苦戦が続く(時事通信フォト)
外食業界の勢力図激変 回転寿司苦戦でも牛丼・マック・KFC快調
 外食業界で快進撃を続けていた「回転寿司」が大苦戦している。最大手のスシローは、今年2月まで28か月連続で既存店売上高が対前年同月比でプラス成長を達成してきた(以下、数値は対前年同月比)。ところが、新型…
2020.06.08 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース