閉じる ×

ビジネス

ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

安倍政権の「残念な政策」ワースト3、大前研一氏が発表
安倍政権の「残念な政策」ワースト3、大前研一氏が発表
 選挙を前に、政権の政策をどう評価するのかという議論が始まりつつある。経営コンサルタントの大前研一氏が、安倍政権の政策について以下のように論じる。 * * * 夏の参議院議員選挙に向けて、政界やマス…
2019.05.23 07:00
週刊ポスト
ファーウェイへの制裁措置の影響は?(Getty Images)
米国のファーウェイ制裁措置に中国政府が反撃しないワケ
 追加関税率の引き上げに、3000億ドル相当の輸入品に対する新たな課税措置。5月に入りトランプ大統領の対中政策は厳しさを増しているが、そこに新たな企業攻撃が加わった。 トランプ大統領は15日、情報通信技術サ…
2019.05.22 07:00
マネーポストWEB
習近平主席がトランプ大統領に譲歩することは考えにくい(Getty Images)
米中懲罰関税措置の応酬、中国が譲歩することはあり得ない
 米中貿易戦争が激化している。アメリカは5月10日、2000億ドル相当の中国からの輸入品に対して、追加関税率を10%から25%に引き上げると発表した。さらに、これまで制裁関税がかけられてなかった3000億ドル相当に…
2019.05.15 07:00
マネーポストWEB
史上初の10連休の「後遺症」は大きい?(連休中の高速道路の渋滞。写真:時事通信フォト)
史上初の10連休は「つらかった」 家計に思わぬ負担で嘆く声も続々
 史上初の10連休が幕を閉じた。平成から令和への改元もあり、世はお祝いムード一色。観光地のいたるところに行列が発生し、空港や駅には人があふれた。一方で、超大型連休によって家計に思わぬ負担もかかった人も…
2019.05.11 07:00
女性セブン
トランプ大統領の強気の交渉戦略の行方は(Getty Images)
米トランプ大統領「対中関税25%」発言は両刃の剣
 中国本土市場はメーデー休暇のため、5月1~3日まで休場であった。5月初めての取引となる6日の本土市場は暴落に見舞われた。 上海総合指数は5.58%下落、上海市場に上場する時価総額の大きい銘柄で構成される上海…
2019.05.08 07:00
マネーポストWEB
ユニクロ柳井氏、息子への禅譲を否定してきたが方針転換近いか
ユニクロ柳井氏、息子への禅譲を否定してきたが方針転換近いか
 昨年夏に全米で封切られ、3週連続映画興行成績1位となった映画『クレイジー・リッチ!』。ラブコメディとして人気を集めた作品だが、この映画の勘所はシンガポールに住む富豪の華僑の生活ぶりであり、その後継問…
2019.05.07 07:00
週刊ポスト
現金での相続が危ない理由とは?(イメージ)
億万長者になるのは意外に簡単 1行で表す「お金持ちになる方法」
 人は誰しも多かれ少なかれ「お金持ちになりたい」と思っている。そのために仕事を頑張り、コツコツと貯蓄をして、株や投資信託などで資産を運用したり、節約にも励んだりする。ただ、その道筋はいくつもあって、…
2019.05.06 13:00
マネーポストWEB
旅行会社窓口でのツアー相談は本来有料のものだったという(イメージ)
JTBが旅行相談を有料化 続くのは大手キャリアか宅配便再配達か
 4月1日から、JTB一部店舗において“旅行相談”が有料化されたという注意書きが貼られており、ネットを中心に驚きの声が上がっている。「標準旅行業約款」では、「旅行の計画を作成するために必要な助言をした場合な…
2019.05.04 15:00
マネーポストWEB
政府がキャッシュレス化を進める理由 1.6兆円コストカットも狙い
政府がキャッシュレス化を進める理由 1.6兆円コストカットも狙い
「2027年までにキャッシュレス決済比率を40%まで引き上げる」と政府は意気込むが、その背景には何があるのか──。 キャッシュレス決済で大きな話題を呼んだのが、ソフトバンクとヤフー両社によって設立されたペイ…
2019.05.04 07:00
女性セブン
今ではストッキングは厄介者?
「ストッキング離れ」はなぜ起こった? 働く女性たちの本音を聞いた
 働く女性をはじめ、多くの女性にとって必需品ともいえるストッキング。消耗品という点も含めて、一定の需要があると思いきや、意外にも苦戦を強いられているようだ。 レッグウエア大手のアツギは4月19日、2019年…
2019.05.03 15:00
マネーポストWEB
Amazonをお得に活用するために知っておきたい様々なワザとは(写真:アフロ)
「GAFA」に続く新興国の有力プラットフォーマー企業の実力
 インターネット上で巨大な商圏を築き上げたプラットフォーマー企業が、いまや世界経済で大きな存在感を見せている。その筆頭が、グーグル(Google)、アップル(Apple)、フェイスブック(Facebook)、アマゾン・…
2019.05.03 07:00
マネーポストWEB
「自由」とは何か。それを手に入れるにはどうすればよいか
イヤなことをイヤだといえる「自由」を手に入れるために必要なもの
 日本は「自由」な社会だといわれる。世界に目を転じると、不自由な国がいくつもあるのに対し、日本では、住むところも、仕事も、結婚相手も自分で決めることができる。しかし、本当に「自由に生きている」といい…
2019.05.02 15:00
マネーポストWEB
セブン&アイとイオン、2大流通グループの創業家めぐる課題
セブン&アイとイオン、2大流通グループの創業家めぐる課題
 セブン-イレブンを成長させた立役者としてセブン&アイ・ホールディングスに君臨してきた鈴木敏文会長兼CEOが突然の引退を発表して丸3年が経つ。表面的には社長人事を巡る対立が引き金だったが、背後には創業者で…
2019.05.02 07:00
週刊ポスト
BRICs4か国はどこまで成長したか(写真:Getty Images)
あれから18年、「BRICs」4か国はどこまで成長したのか
 2001年末から注目されるようになった「BRICs」という言葉を覚えているだろうか。21世紀に大きな成長を遂げると予想されるブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の4か国の英語の…
2019.05.01 17:00
マネーポストWEB
タッグを組む佐治会長と新浪社長(写真:時事通信フォト)
サントリー 新浪社長の功績と五輪後に待つ創業家への“大政奉還”
 あれから5年。飲料最大手のサントリーは、創業家への“大政奉還”が近いと目されている。サントリーは、1899年の鳥井信治郎氏による創業以来、創業家が社長を務めてきた。典型的な世襲企業だ。5年前の2014年、創業…
2019.04.29 07:00
週刊ポスト
トヨタ自動車の豊田章男社長(EPA/時事)
トヨタの次期社長候補、現社長・章男氏を叱り飛ばした元上司
 トヨタ自動車の名誉会長、豊田章一郎氏が日経新聞の名物コラム「私の履歴書」の連載を始めたのは平成26年(2014年)4月1日からだった。 29回にわたった連載の中、ハイブリッド車「プリウス」を成功させ、いわば“…
2019.04.26 07:00
週刊ポスト
職場でのハイヒールやパンプスに悩む女性は多い
女性のオフィス靴、どこまで許されるのか 「ヒール有り」はマスト?
 街中には新社会人たちのフレッシュな姿が目立つ時期。男性は黒いスーツに革靴。女性もほとんどがスーツにパンプス姿だ。 しかし女性のなかには、そういった靴で一日を過ごすことに苦痛をおぼえる人も少なくない…
2019.04.25 15:00
マネーポストWEB
フリーターの先駆けたちはそのまま中高年に
80年代後半に量産されたフリーターが50代を迎え貧困化するまで
 政府が『ゆるやかな景気回復』を強調する一方、賃金は下落傾向にあり、大多数の人々の生活は悪くなっているといえる日本。2006年(平成18年)には「格差社会」が新語・流行語大賞にランクインしたが、「格差」は…
2019.04.24 16:00
女性セブン
外食離れは自炊派の台頭の一因か
外食チェーン客離れの一因か 自炊・中食にシフトした若者たちの事情
 サイゼリヤや鳥貴族など、外食業界の有名チェーン店に関して、既存店売上高のマイナスが続くなど、客離れや業績低迷にあえいでいる。若者やサラリーマンに愛されてきたはずの人気店にもかかわらず、一体なぜなの…
2019.04.24 15:00
マネーポストWEB
SNS(WeChat)上で褒めてもらうサービスのニーズは?(写真:アフロ)
中国で台頭する新ビジネス 褒め屋、食事代行業の意外なニーズ
 消費者のニーズは、より個性化、多様化しているが、中国では、そうした変化に対応したサービスが次々と生まれている。 日本にも、アフィリエイト(成果報酬型)広告のように、インターネットを通じて、いろいろ…
2019.04.24 11:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース