ビジネス
ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。
企業が不要な人員を解雇できるスウェーデン式ルール
企業が賃上げをしない一方、建設、飲食、運送、医療、介護などの業界では人手不足が深刻だ。逆に、人が余っている業界のひとつ、銀行では、メガバンクが次々と人員と業務量の削減を発表した。経営コンサルタント…
2017.12.08 16:00
週刊ポスト
中国 インターネット関連事業発展のための大計画の中身
半導体からスマホ、テレビなど家電製品に至るまで、日本のハイテク産業の競争力が低下する中で、日本は政府として適切な産業政策が打ち出せないでいる。一方、中国では国家を挙げ新興産業の育成を進めている。 1…
2017.12.06 11:00
マネーポストWEB
幸福度 世帯年収500万円で頭打ち、1500万円以上は下がる
現在、先進国で暮らす人の寿命は1日に5時間ずつ伸びており、2045年には平均寿命が100歳に到達すると予測されている。しかも、医療技術の進歩で健康を保ったまま年齢を重ねることができる。「人生100年時代」は政…
2017.12.05 16:00
週刊ポスト
Amazonの成長はどこまで続く? 米IT「ビッグ5」の実力
日本株の上昇局面ばかりに目が行きがちだが、世界の時価総額の大半を占める米国株の勢いが止まらない。ニューヨークダウやナスダックは史上最高値を更新し続け、「米国経済に“死角”なし」という声まで聞こえてく…
2017.12.04 19:00
マネーポストWEB
人員削減すすめる銀行 究極的にほとんど人は要らなくなる
日本で賃上げを実現させるためには、どうしたらいいのか。経営コンサルタントの大前研一氏は、解決するには業務の自動化と人員削減をすすめる必要があるという。そうなったとき、将来どのような雇用環境になるの…
2017.12.04 16:00
週刊ポスト
日本人の給料を上げるには? 大前研一氏が提言
外国人が日本で大量に買い物をする“爆買いツアー”が成立するのは、高品質製品を求めるだけでなく、価格の安さも理由だという。日本で生活する人の給料が上がらないため、それに合わせて商品の値段も据え置かれて…
2017.12.01 11:00
週刊ポスト
給料が下がっている国は世界でも稀 大前研一氏が語る日本の問題点
株価はバブル後の高値を更新しても、一向に給料が上がらないのが今の日本経済の姿。世界の中でも異質な日本社会が抱える問題点を、経営コンサルタントの大前研一氏が指摘する。 * * * 日本は給料が20年も…
2017.11.24 11:00
週刊ポスト
日本企業が元気だった時代の経営者は「質問する力」があった
日本企業が元気だった時代の経営者には、ある特徴があったと経営コンサルタントの大前研一氏は言う。オムロン創業者の立石一真氏、京セラの稲盛和夫氏、パナソニックの松下幸之助氏らが共通してもっていた「質問…
2017.11.22 16:00
週刊ポスト
日本の中国向け輸出が過去最高に 背景にスマホ需要の拡大
日本の輸出が好調だ。11月20日に財務省が発表した貿易統計によれば、10月の輸出は前年比14.0%増(円ベース、速報値)で、4か月連続で二桁の伸びとなった。国別にみると、トップは中国で全体の20.2%を占め、前年…
2017.11.22 16:00
マネーポストWEB
オレオレ詐欺に騙されたフリ作戦 5回逮捕に繋げた89歳も
「オレオレ詐欺」がこれほど注意喚起されるようになった今も、詐欺の手口はどんどん進化し、なくなる気配がない。だが、高齢者側も“騙されるかもしれない”という不安に脅えるばかりではなかった。自ら詐欺師を“とっ…
2017.11.21 11:00
週刊ポスト
コリアン・ショックに要警戒 日本経済に大ダメージの恐れ
バブル以来の最高値を更新した日本市場の株高は、バブル期を知る人々に泡が無限に膨らんでいく時の興奮と、その泡がいつか弾けた時の恐怖を思い起こさせている。現在の上昇相場の先には、どんな展開が待ち受ける…
2017.11.20 17:00
週刊ポスト
競技人口増加で拍車 フィギュア選手たちが直面する「お金」の問題
今や野球やサッカーと並ぶ人気スポーツの代表格に成長したフィギュアスケート。日本スケート連盟によればその競技人口は約5300人。10年前と比べると2000人近く増えているそう。満員で入会を断られたり、退会待ち…
2017.11.20 16:00
女性セブン
トランプ大統領のアジア訪問、中国との巨額ビジネス合意の中身
米国のドナルド・トランプ大統領は3日から14日までの日程で、日本、韓国、中国、ベトナム、フィリピンの5か国を訪問した。日本には5日午後に到着、その日はゴルフを行い、翌日は午前中に天皇皇后両陛下と会見、午…
2017.11.15 19:00
マネーポストWEB
飲食店の鬼門・三軒茶屋の現実 オープンから2週間で撤退例も
都内でも人気の街といわれることも多い世田谷区・三軒茶屋エリア。昔ながらの飲食店とオシャレなカフェやバーが立ち並ぶ街というイメージがあるかもしれないが、飲食店にとっては“鬼門”とも呼ばれているという。…
2017.11.15 16:00
マネーポストWEB
業界初の株式上場、中国ドール企業が開発進める美女ロイドとは?
「ウチはただの大人のオモチャの製造企業じゃない。いつか中国のイノベーションの力で、笑って喋れる『セクサロイド』を開発していく。世界の歴史を変えてみせますよ」 中国遼寧省にある大連蒂艾斯科技発展股フン…
2017.11.13 20:00
週刊ポスト
政府が目論む増税策 サラリーマンの次は年金生活者が標的
財務省は衆議院選挙の投開票翌日の政府税調の総会に所得税改革の説明資料を提出した。そこには、サラリーマン、年金生活者など低所得の非課税世帯まで国民に広く網をかける所得税の増税メニューがズラリ並んでい…
2017.11.10 16:00
週刊ポスト
給与所得控除縮小なら年収632万円会社員は約45万円の増税に
財務省は衆議院選挙の投開票翌日の政府税調の総会に、所得税改革の説明資料を提出した。所得税増税の第一のターゲットはサラリーマンだ。政府税調の増税メニューには「給与所得控除」の廃止・縮小の検討が盛り込…
2017.11.09 15:00
週刊ポスト
日中両国の株式市場介入のスタンスはどう違うか?
東京市場では9月上旬を起点に大相場が続いている。NYダウが歴史的な上昇相場を形成しており、グローバル機関投資家のリスク許容度が高まっている。緩やかなドル高円安が進んでいる。また、日本企業の業績見通しが…
2017.11.08 19:00
マネーポストWEB
サラリーマンの経費縮小案 財務省はつきあい費として月978円提示
財務省は衆議院選挙の投開票翌日(10月23日)の政府税調の総会に、満を持して60ページにのぼる所得税改革の説明資料を提出した。そこには、サラリーマン、年金生活者など低所得の非課税世帯まで国民に広く網をか…
2017.11.08 17:00
週刊ポスト
話題の「ソーシャルレンディング」、その仕組みと潜在リスク
投資先によっては10%程度の高利回りなリターンがあることで話題となっている「ソーシャルレンディング」。新しい投資手法として認知されつつあるが、具体的にはどんな仕組みとなっているのか。ファイナンシャル…
2017.11.08 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
《徹底対策》遺されたひとり親が亡くなった後の「二次相続」の怖さ 相続税やトラブルの回避策「10か条」を専門家が指南、相続専門の税理士で…
-
《3年後に大化け期待の銘柄トップ100を公開!》資産9億円のかんちさんが「学力テストの国際展開」「太陽光発電」で急成長期待の企業から、優待も魅力の成長株まで注目の10銘柄をセレクト解説
-
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》テンバガー探しの達人・かぶカブキさんの注目は不動産業界で急成長期待の「霞ヶ関キャピタル」 同業他社を大きく上回る事業のスピード感に強み
-
《資産1.5億円超の「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が厳選の3銘柄》最高値相場は高値掴みを避けて「好業績なのに売られすぎている割安株」こそ仕込みたい!
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】株ブロガー・さなさえ:ズバリ!決算で注目した株はコレ、それでも市場は一時警戒モード【FISCOソーシャルレポーター】 (11月8日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:ソフトバンクG決算、中「独身の日」、米政府機関閉鎖の行方 (11月8日 16:09)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:弱含みか、根強い英追加利下げ観測でポンド買い後退 (11月8日 14:08)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:もみ合いか、10月失業率が手掛かり材料に (11月8日 14:04)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:日経平均は25日線レベルの攻防見極めたい、決算佳境で個別物色中心に (11月8日 14:03)