キャリア
キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

コロナ濃厚接触の従業員に「有休消化の自宅待機」を強制する会社に問題はないのか
従業員が新型コロナウイルスに感染したり、濃厚接触者になったりしたときの対応は、企業によって様々だ。もしも企業の対応が、従業員にとって不利なものだった場合、受け入れるしかないのか──。弁護士の竹下正己…
2022.04.29 19:00
週刊ポスト

「一般入試の人に負けないように…」推薦入試で大学に入った女性が意識したこと
志望校合格のために勉強に明け暮れる人が大半の大学受験。だが、近年では推薦入試での入学者も増えている。文部科学省の資料によると、2000年度から2020年度の20年で、総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜の…
2022.04.29 16:00
マネーポストWEB

「わからないことは誰に聞く?」テレワーク時代の転職、事前に確認しておきたい4項目
昨今のオフィス環境の激変といえば、テレワークの増加だろう。オンライン会議システムを使っての自宅での仕事や、急増しているサテライトオフィスでの業務でも何ら支障がないといった声はよく聞こえてくる。「仕…
2022.04.28 16:00
マネーポストWEB

特別なスキルなくても大丈夫 70歳まで働く時代「月10万円稼ぐ」シニアの働き方
人生100年時代を迎え、長く働きたい人の選択肢が増えてきた。昨年4月施行の改正高年齢者雇用安定法では、働く人の70歳までの就業確保措置の努力義務が企業に対して課さられるようになった。企業側が「長く働ける…
2022.04.28 15:00
マネーポストWEB

リーゼント刑事「無名の警察官の頑張りにぜひとも思いを寄せてほしい」
徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」。最終話となる今回は、秋山氏がこれまでの警察人生を振り返る。 * * * おはようさん、リー…
2022.04.27 16:00
週刊ポスト

テレワークは「週2〜3日」がベスト? 転職希望者の多くがフルリモートを望まない理由
2020年はかなりテレワークをしていたけれど、2021年の東京オリンピック以降、「完全出社に戻った」という声も聞こえてくるようになった。テレワークはコロナ禍の要請によって一時的に導入されていると考えがちだ…
2022.04.25 15:00
マネーポストWEB

月1~2万円稼げる「年配者に有利なアルバイト」の数々 報酬以外のメリットも
止まらない物価高への対策として、副業・アルバイトをする高齢者もいるだろう。高齢者にとってはどのような仕事が考えられるのだろうか。在宅ワークを支援するクラウドワークス社長室の田中健士郎氏が語る。「長…
2022.04.25 15:00
週刊ポスト

「4日で会社を辞めました」新卒・中途で“超短期退職”する人たちの事情と本音
多くの時間と労力が費やされる就職活動。新卒でも中途でも、内定を獲得したら安易に辞めることは避けたいし、できれば長く働きたいというのが本音だろう。だが、そんな思いとは裏腹に、せっかく入社した会社を短…
2022.04.24 16:00
マネーポストWEB

会社にも社員にも求められるテレワークへの適応 「今後も継続したい」が8割
「以前は平日の昼間にふらついていると不審人物と見られないかと心配でしたが、今はテレワークらしき人が増えてよかったです」——こう言うのは首都圏郊外に住む、ある40代のフリーランサーだ。 住宅街が中心のベッ…
2022.04.23 11:00
マネーポストWEB

ストレス、設備、家庭環境…リモート勤務可能でもオフィスが支持される理由
2020年4月に最初の緊急事態宣言が発令されてから2年。テレワークの普及にともない、働き方が変わり自宅でも仕事ができるようになった今、オフィスの価値が見直されている。サイボウズなど4社による働き方に関する…
2022.04.22 16:00
マネーポストWEB

長寿未来シミュレーション 80歳で年下上司から叱責、生涯働く時代が到来
“長生きが幸せ”という常識は、過去のものになるのかもしれない。人生100年時代はおろか、医療の進歩によって近い将来に「人生120年時代」が到来──そんな予測をする専門家が登場し、メディアを賑わせている。ただ、…
2022.04.21 06:00
週刊ポスト

転職活動でテレワークの有無を「気にしない」が6割 注意すべき落とし穴も
「テレワークを導入すると国からお金をもらえる」──企業で人事・総務部門で働く人なら耳にしたことがあるだろう。新型コロナウイルスが流行して以降、国や地方自治体はテレワーク関連の補助金・助成金を多く用意し…
2022.04.20 11:00
マネーポストWEB

トヨタ・豊田章男社長がかつてエンジン音とともに贈った入社式の名スピーチ
新年度がスタートした4月1日、全国の企業で入社式が行われ、多くの企業のトップが新入社員たちに、言葉を贈った。桜の季節に迎える門出の儀式は時代を映す鏡でと言える。だからこそ、これまで入社式では数々の名…
2022.04.16 07:00
女性セブン

上野千鶴子氏が振り返る、東大の性差別を指摘した“歴史に残る祝辞”
新生活がスタートするこの時季、毎年、入学式や入社式で時代を代表する数々の「名スピーチ」が生まれている。「歴史に残る祝辞」として社会を動かすほどの反響を呼んだのが、2019年の東京大学入学式における同大…
2022.04.15 06:00
女性セブン

辞めて後悔はない?「好待遇の大企業」を退職した人たちの本音と覚悟
給料、人間関係、家庭の都合……。会社を辞める理由は人それぞれだが、高給で福利厚生にも恵まれた「ホワイト」なイメージがある大企業を辞める人もいる。傍から見れば「好待遇を捨ててもったいない」と思う人もい…
2022.04.14 16:00
マネーポストWEB

入学式の「名スピーチ」集 村上春樹氏、つんく♂、ウルグアイ元大統領の言葉
語りひとつで聴く者の心を奪うのが名スピーチ。若者たちの輝かしい未来の始まりとなる入学式でも、数々の名スピーチが生まれている──。《夫レ教育ハ建国ノ基礎ニシテ、師弟ノ和熟ハ育英ノ大本タリ》 熊本大学の…
2022.04.14 15:00
女性セブン

コロナ禍3年目の入社式 クラシエ、トヨタ、ソフトバンクのトップが新入社員に贈った言葉
新年度がスタートした4月1日、全国の企業で入社式が行われた。新型コロナウイルスの感染拡大を乗り越え、多くの企業が3年ぶりに対面式での入社式に臨んだ。メディアを通じて、真新しいスーツで緊張気味にトップの…
2022.04.13 15:00
女性セブン

定年後に「趣味で稼ぐ」を実現した人たち 写真、ペット、盆栽も
職業の多様化が進み、若者世代では趣味を仕事にするケースも増えているが、定年後にそれを実現した人たちもいる。 アニメ制作会社を退職した佐藤一さん(66歳)は、大学時代から写真を趣味にしていた。「以前は…
2022.04.10 16:00
週刊ポスト

「これってなんの意味があるの?」無駄に感じるビジネス上の“謎慣習”の数々
ビジネスをしていると、数々の「謎慣習」に出くわすことが多い。「はたしてこれは本当に意味があるのか……」と思いつつも、「まぁ、そのようになっているからその流れに合わせるか」となり、その慣習は維持され続…
2022.04.09 16:00
マネーポストWEB

「モンスター学生」はますます増長 学生を過剰に“お客様扱い”する大学の窮地
選り好みさえしなければ、誰でも大学に進学できる「大学全入時代」がすぐそこまで来ている。文部科学省の学校基本調査によると、2020年度の大学進学率は過去最高の54.4%を記録。少子化の一方で大学・学部の新設…
2022.04.09 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

【政府の年金制度改革法案「3つの改悪ポイント」を徹底解剖】「遺族年金の大幅カット」「中堅サラリーマンは保険料が年11万円の負担増」
- 「被害にあったら人生終わる」資産8億円の億り人・かんち氏の“証券口座乗っ取り”への対抗策 「二段階認証とデバイス指定」を徹底、騒動で恩恵を受けそうな関連銘柄にも注目
- 「SNSを全削除しました」ディープフェイク増加で危機感を高めるZ世代の対応 「一番怖いのは被害を自覚できないこと」「ターゲットは女性だけじゃない」
- 「その場が凍りつきました…」Z世代の“物言う新入社員たち”に先輩社員も狼狽 「“3年頑張れば”と励ましたら逆ギレされ…」「テレビCM制作会議で『テレビ見ない』発言」
-
【儲けのテクニックを特別公開】89歳現役トレーダー藤本茂氏が「シゲルさんノート」を解説 M&A、RSIに加え「親子上場解消」に注目した売買も