閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

働き方

働き方に関する記事一覧です。テレワークなど多様化する働き方や仕事術、オフィスの人間関係などを紹介。働く人たちのリアルな本音も多数掲載しています。

せめて冷房は入れてほしい…(写真:イメージマート)
「ビルオーナーに冷房拒否を通達されて…」猛暑に苦しむ清掃員の嘆き 労働安全衛生規則の改正…
 例年以上に暑い日が続いており、今年から事業者にも熱中症対策が求められるようになった。具体的に、誰にどのような対策が求められるのか。実際の法律相談に回答する形で弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】…
2025.09.14 15:00
週刊ポスト
ずっと同じ勤務地でいられるとは限らない(イメージ)
突然の本社移転で一変した会社員生活 都心の創業地からベイエリアに、海外に本社機能移転で自…
 転勤の有無を志望理由の上位にあげる学生が増えているようだが、当然会社には会社の都合がある。転勤ではなくとも、その後の業績事情や事業改編などによって勤務地自体が変わることはあり得るのだ。 本社が移転…
2025.08.26 16:02
マネーポストWEB
想定外の遠距離通勤をする羽目に…
「転勤はない」はずが…突然の勤務地変更で通勤時間が激増した人たち 「会社譲渡に伴い毎日2…
 会社員にとって大きなイベントのひとつが“転勤”だ。全国、さらには海外にも拠点をもつ企業も珍しくないが、見知らぬ土地で生活の基盤を新たに築くのは難しいという現実もあり、昨今は転勤を嫌がる人も多い。「転…
2025.08.26 16:01
マネーポストWEB
“違法オプションサービス”の実態を明かした現役セラピスト
【警鐘レポート】「私も“闇営業”を始めました」風営法改正の影響でメンズエステの健全化が進…
 近年、全国で店舗数を増やしている「メンズエステ(メンエス)」。女性セラピストによる男性向けマッサージ店の総称だが、業界はいま変革期を迎えている。厳しい規律が求められるなか、その裏では“闇営業”で荒稼…
2025.08.19 18:00
週刊ポスト
「目標を立ててそこに向かうこと自体が日々の張り合いになっています」と語る吉川幸枝さん
作家・久田恵さん、70代半ばを過ぎて「引退」の二文字がよぎる中で見つけた“新たな生きがい…
 人生100年時代──育児や介護が一段落した還暦からの人生はまだまだ長い。そんな第二の人生を充実させるためには“生きがい”を見つけることだろう。作家の久田恵さん(77才)に話を聞いた。取材先へ再訪し変化を実感…
2025.08.16 07:00
女性セブン
たーちゃん氏が投資に目覚めたきっかけとは(写真:イメージマート)
資産80億円を突破した現役麻酔科医の投資家・たーちゃん氏 「自分は医師に向いていない」…
 元手50万円から投資を始め、現在の資産は80億円を突破したという、現役麻酔科医の個人投資家・たーちゃん氏(50)。3年前にステージ4のがんと診断され余命宣告も受けたが、闘病生活中も資産を増やし続けている。…
2025.07.28 16:00
マネーポストWEB
松屋の「深夜限定社員募集」の取り組み(松屋フーズ中途採用サイトより)
人手不足対策として「深夜限定社員」を募集する松屋フーズの取り組み アルバイトではカバーし…
 依然として人手不足が続いている。帝国データバンクの「人手不足に対する企業の動向調査2025年4月」によると、正社員の人手不足を感じている企業の割合は51.4%、非正社員では30.0%で、4月としては過去最高水準…
2025.07.24 15:00
マネーポストWEB
会社がGPSの携行を強要するのは法的に問題ないのか(写真:イメージマート)
会社から渡された「GPS機能付きスマホ」で自分の位置情報が筒抜け、法的問題はないのか? 弁護…
 GPS機能が付いた社用携帯を従業員に持たせる会社もあるようだ。従業員の労働時間などを把握するためかもしれないが、会社側がGPS機能を使って従業員の位置情報を知ることができるのは法的に問題ないのだろうか。…
2025.07.13 16:00
週刊ポスト
「テープが回ってない!」という緊急事態に“オバ記者”こと野原広子氏はどう対応したのか
取材開始から10分ほどで「テープが回ってない!」と気づき…ライター生活47年のオバ記者が振…
 ライターという仕事の楽しみは、いろいろな人に会ってさまざまな話を聞けること。ライター生活がまもなく半世紀にも及ばんとする女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子氏が、自身の経験も踏まえて“人に…
2025.07.06 15:00
女性セブン
ビジネス関連セミナーの受講生の温度感は?(イメージ)
年間60回のセミナー講師をしていた男性が「もうビジネス関連のセミナー講師はやりたくない…
 時に会社からの指令でビジネス関連のセミナーや講演会に参加する機会があるだろう。もちろん仕事に役立つ有益な話は多いものの、正直、「現業が忙しいのに会社から行かされた」という気持ちを持つ人もいるのでは…
2025.06.28 16:00
マネーポストWEB
仕事をする中で、キャリアについて考える時間も取っておきたい
ビジネスマンのキャリアの“大きな分岐点”は40代前半、周囲からの見られ方が一変する 「い…
 20代前半から60歳すぎまで仕事をするとして、40代はキャリアの中間地点となる。その「キャリアの分岐点」においては自分だけでなく周囲からの見方が変わることを意識する必要があるという。ミドル世代専門転職コ…
2025.05.28 11:00
マネーポストWEB
縁故採用を行う会社の体制に納得がいかず退職したという人も(イメージ)
同僚から「仕事ができないのに特別待遇はおかしい!」の不満も 民間企業の「縁故採用」は違法…
 キャリアアップを目指して転職する人がいる一方、職場環境への不満を理由に転職を決意する人もいる。退職代行サービスを運営する「モームリ」に寄せられた相談の中には「特別待遇される縁故採用者への扱い」に納…
2025.05.27 15:00
マネーポストWEB
休みの日でも容赦なくLINEなどで連絡が来て気が休まらない…(イメージ)
休日も仕事のLINEが来て「即レスが必須」、連絡を断ったら「社会人失格」と叱責する“ヤバい会…
 時間外労働が原因で会社と従業員の間にトラブルが発生するケースは少なくない。例えば「休日の連絡」を理由に、その会社で働くことが耐えられなくなったという人もいるようだ。退職代行モームリによる新刊『今の…
2025.05.25 07:00
マネーポストWEB
「生理休暇」が取得しにくいという実情も(イメージ)
「当日の欠勤はやめてくれないか」 法律で認められているのに「生理休暇」が取得しにくい問題…
 政府は少子化対策の一環として、男性にも育児休暇を促す取り組みを進めてきた。その一方で、生理休暇への理解が進んでいない現状もあるようだ。労働基準法では生理休暇についてどう定められているのか。退職代行…
2025.05.23 11:00
マネーポストWEB
なぜ他の社員の机に私の履歴書が…(イメージ)
退職理由としても多い「履歴書のずさん管理」の問題点 「共有スペースに放置」「私の住所が許…
 年々、個人情報の取り扱いに関するルールは厳格化している。そうしたなかで、自分が働く会社の「履歴書のずさん管理」を目にして、退職を決意する人もいるという。退職代行モームリによる新刊『今の会社、ヤバい…
2025.05.22 15:00
マネーポストWEB
法律違反の行為に加担させられてしまったというケースも(イメージ)
日常的に行っている業務がもしかしたら…?「知らなかった」では済まされない、無資格者による…
 様々な業界で国家資格を必要とする仕事がある。そうした業務を資格がないままやれば違法行為に当たるが、知らないうちに資格が必要な作業を上司からやらされていたというケースもあるという。退職代行モームリに…
2025.05.20 16:00
マネーポストWEB
会社のPR動画や新入社員紹介動画などへの参加は断ってもよいのか(イメージ)
「これは業務なのだろうか」会社のPR動画への出演依頼や社員旅行への参加強要を断ってもよいの…
 これは業務なのか、業務外のことなのか――。そうした線引きが難しい“仕事”で悩む会社員も少なくないかもしれない。同様の相談が退職代行サービスを運営する「モームリ」に寄せられることがあるというが、従業員は…
2025.05.18 07:00
マネーポストWEB
「違法な残業の強要」なのか「正当な業務命令」を判断する基準とは(イメージ)
「上司や先輩が退勤するまで帰らせない」は認められるのか? 「違法な残業の強要」と「正当な…
 上司から残業や休日出勤を強要され、トラブルに発展するケースがある。一方で、上司からの時間外労働の指示がすべて「違法な残業の強要」に当たるとも限らない。その境界線はどこにあるのか? 退職代行モームリ…
2025.05.16 15:00
マネーポストWEB
職場全体に残業申請がしづらい雰囲気が漂う会社も(イメージ)
残業申請はしちゃいけない雰囲気、「定時退社しましょう」という謎LINE… 退職代行モームリが…
 政府が「働き方改革」を掲げ、労働環境の様々な法整備が進む一方、ルールを守らない企業も散見される。時間外労働に関するトラブルは深刻で、中には会社からサービス残業を暗に強いられる従業員も。退職代行サー…
2025.05.14 07:00
マネーポストWEB
ヘム氏が「ストックの世界で生きるべき」と力説するワケとは
資産4億円の投資家兼会社経営者ヘム氏、商社マン時代に感じた「成績が毎年リセットされる」…
 人生100年時代、仕事やお金への不安は尽きない。そうしたなかで資産4億円超を築いた投資家兼会社経営者のヘム氏は、「事業も株式投資もストック型で一度仕組みを作れば私にお金を運び続けてくれます」という。 3…
2025.05.12 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース