閉じる ×

働き方

働き方に関する記事一覧です。テレワークなど多様化する働き方や仕事術、オフィスの人間関係などを紹介。働く人たちのリアルな本音も多数掲載しています。

「すごい壁打ち」には最初の導入が重要(イメージ)
ビジネスのアイデアを磨く対話法「すごい壁打ち」 相手から的確な反応を引き出すための話の始め方「3つのポイント」、異なる意見を引き出すことが肝要
 リクルート時代から新規事業立ち上げに携わり、現在は年間1000回を超える対話=「壁打ち」を実践するコンサルタントの石川明氏。相手から的確な反応を引き出すためには、いかに具体的に課題や意図を伝えるかが鍵…
2025.04.14 07:03
マネーポストWEB
苦手だと思う人と話したほうがいい場面とは(イメージ)
「前例はあるのか」「所詮は…」ネガティブなことばかり言う人とあえて対話してみるメリット 自分にない感性、価値観がアイデアを磨き上げてくれる
 新規事業支援の現場で数多くの対話=「壁打ち」を重ねてきた、リクルート出身のコンサルタント・石川明氏(インキュベータ代表取締役)は、普段なら避けたい苦手な相手とあえて対話することを推奨する。ときにネ…
2025.04.14 07:02
マネーポストWEB
アイデアを生むときに心がけたい習慣とは(イメージ)
「良いアイデアは“自分と遠い人”との雑談から生まれる」 150社以上の新規事業立ち上げに携わったコンサルタントが勧める「新鮮な気づき」をもたらす実践法
 リクルート出身のコンサルタント・石川明氏(インキュベータ代表取締役)は、上手く言葉にできないモヤモヤした気持ち、整理しきれていないアイデアを、誰かと話しながら整理していく思考法「壁打ち」を新規事業…
2025.04.14 07:01
マネーポストWEB
ばあちゃんたちの智恵を活かした「ばあちゃん飯」
「ばあちゃんビジネス」経営者が訴える「シニア専用の雇用制度」の必要性 高齢者が活躍できる多様な場を若者が働く現場とは別に創出することが重要
 高齢化が加速度的に進行する中、福岡県うきは市に、2019年に設立された会社が今、国内外から注目を集めている。会社の名前は「うきはの宝」、従業員は75歳以上のおばあちゃん。目的は、地域のおばあちゃんに「収…
2025.04.10 16:00
マネーポストWEB
「ばあちゃんビジネス」を展開する大熊充氏が「ボランティアはやらない」と考えるワケとは
従業員は75歳以上の女性ばかりの「ばあちゃんビジネス」経営者が「ボランティアはやらない」と考えるワケ 「好意に甘えて成り立っているビジネスは基盤が弱い」
 高齢化が加速度的に進行する中、福岡県うきは市に、2019年に設立された会社が今、国内外から注目を集めている。会社の名前は「うきはの宝」、従業員は75歳以上のおばあちゃん。目的は、地域のおばあちゃんに「収…
2025.04.08 15:00
マネーポストWEB
発行部数5000部の『ばあちゃん新聞』
【従業員は75歳以上のおばあちゃん】「うきはの宝」経営者が考える「高齢者ビジネス」のツボ 「実力を見越した上で、常に少し高めの目標を掲げる」、適度なストレスが力に
 日本は今、高齢化が加速度的に進行すると同時に、様々な社会問題をはらんでいる。そんな中、福岡県うきは市に、2019年に設立された会社が今、国内外から注目を集めている。会社の名前は「うきはの宝」、従業員は7…
2025.04.06 07:00
マネーポストWEB
ばあちゃんたちの智恵を活かしてビジネスを展開する大熊充氏(=右)
「ばあちゃんビジネス」で注目を集める経営者が考える“シニアビジネスの要諦” 単純な思い込みを捨て、ビジネスの厳しい売上の話もすることで信頼関係は深まる
 日本は今、高齢化が加速度的に進行すると同時に、様々な社会問題をはらんでいる。そんな中、福岡県うきは市に、2019年に設立された会社が今、国内外から注目を集めている。会社の名前は「うきはの宝」、従業員は7…
2025.04.04 07:00
マネーポストWEB
「ばあちゃんビジネス」で注目を集める大熊充氏
「ばあちゃんビジネス」で注目を集める経営者が語る創業の原点 「高齢者だって誰かの役に立ちたい」という切実な声、年金だけでは生活費が足りない現実も
 日本は今、高齢化が加速度的に進行すると同時に、様々な社会問題をはらんでいる。そんな中、福岡県うきは市に、2019年に設立された会社が今、国内外から注目を集めている。会社の名前は「うきはの宝」、従業員は7…
2025.04.02 11:00
マネーポストWEB
マサニー氏の波乱万丈の半生を振り返る(写真:イメージマート)
総資産48億円の自称“成金ニート”マサニー氏の波乱万丈の半生 「節約生活からの転機は離婚」「今年は10億円使いたい」…大富豪なのに再婚の婚活で苦労している意外な理由
「最新の資産は47億9636万円。約48億円ですね。ちょうど投資信託を8億7000万円分売ったところで、3億円の利益が確定しました」──驚くような大金について、こともなげに語るのは40代の投資家・マサニー氏。5年前に仕…
2025.03.31 16:01
マネーポストWEB
コンピューターやAIを上手に使い、効率と効果を上げていきたい(イメージ)
世界の一流ビジネスパーソンも実践、“休日の過ごし方”で意識すべきは「左脳の疲労を取る」こと 元マイクロソフト役員は「デジタル機器を使わない時間を増やそう」と提言
「何もせず、無為に貴重な休みを過ごしてしまった……」と思ったことがある人は、案外多いのではないだろうか。かつてマイクロソフトで業務執行役員を務め、『世界の一流は「休日」に何をしているのか』(クロスメデ…
2025.03.25 07:05
マネーポストWEB
「安定している」という感覚が危ない(イメージ)
「ウチの会社は大丈夫」…と“安心して何もしない企業”がいちばんマズい 元マイクロソフト役員が考える「安定」の本当の意味
 少子高齢化、労働人口減少が進む現代において「働けば働くほど、人を増やせば増やすほど稼げる」ビジネスモデルには限界がきている――そう指摘するのは、元マイクロソフトで業務執行役員も務めた越川慎司氏だ。現…
2025.03.25 07:04
マネーポストWEB
日本人は本当に「勤勉」なのか(イメージ)
「自分は一生懸命に働いているのに、あの人はサボっていてズルい」という不満はなぜ生まれる? 元マイクロソフト役員が解説する「今も日本企業に残る“村コミュニティ”のルール」
 長らく、漠然としたイメージだけで日本人は“勤勉”だといわれてきた。しかし当然、同じ社内でも“あいつは勤勉”といわれる社員もいれば、“勤勉”とはいい難い振る舞いをする社員もいる。そしてそうしたとき、「自分…
2025.03.25 07:03
マネーポストWEB
職場結婚のどこに問題があるのか?(イメージ)
【職場結婚で引き離される夫婦】大学での「雇い止め」も物議 昔の企業でもあった「いきなり海外転勤」「妻に辞めてとお願い」…感情や体裁で処遇が決まる理不尽
 宮崎産業経営大学で“職場結婚”をした男性教授と女性助教が、大学側から懲戒処分を受けたことが、物議を醸している。2人は昨年、結婚を大学側に報告すると女性の雇い止めが通告され、夫婦で撤回を求めたところ、今…
2025.03.18 16:00
マネーポストWEB
書面でのやり取りも大切だ(イメージ)
「うつ病で休職」も復職の目処が立たず、連絡も取れない…経営者を悩ませる“休職トラブル”をどう回避するか? 専門家が「就業規則に定めておくべきポイント」を解説
 働き方改革が叫ばれて久しい昨今、心身両面のケアに対応した休職制度も整備されつつある。働きやすい社会が形成されるのは好ましいことだが、反面、休職制度に関するトラブルも増えているようだ。 たとえばメン…
2025.03.15 11:00
マネーポストWEB
クレーマー化する社員にどう対応するのが正解なのか(写真:イメージマート)
「パワハラだ!労基署に申し入れる!」会社のささいな不備を責め立てる“クレーマー社員”にはどう対応するのが正解か? 労働問題に詳しい弁護士が解説する5つのステップ
 職場でのパワーハラスメント防止措置が2022年4月からすべての事業者に義務化され、労働環境の整備が進められている。一方で過剰に権利を主張するなどして、クレーマー化する社員の存在に悩まされる会社も少なく…
2025.03.14 15:00
マネーポストWEB
「問題社員」は会社へのダメージも与える(イメージ)
「ここがだめなら、あそこがある!」売り手市場がうみだす“厄介な問題社員”の発想 ネットで自分に都合いい情報を切り貼りし自己防衛、転職先でもトラブル起こす“渡り鳥”に
 社員がいなければ会社は成り立たないが、自分に都合のいい要求や過度に権利を主張する“問題社員”に悩まされる人事担当者や経営者は少なくない。労働問題に詳しい弁護士・島田直行氏は、「労働人口の減少」や「誰…
2025.03.13 07:00
マネーポストWEB
「ひらめき」や「直感」を生むためにはどうすればよい?(イメージ)
【問題をリフレーミングする】ロジックを超えた「ひらめき」「直感」を生むには? 戦略コンサルが明かす日常の風景を非日常化する「思考枠」の広げ方
「もっと新しい視点を持ちたい」「何かひらめきが欲しい」。何かを提案したり、企画を考えたりする際、そう思ったことのあるビジネスパーソンは多いのではないだろうか。一体どうすれば「ひらめき」が生まれるのか…
2025.03.04 15:59
マネーポストWEB
戦略コンサルのトップ5%だけに見える世界があるという(イメージ)
トップ5%の戦略コンサルが考える“思考法との向き合い方” 画期的な視点は本来わかりようもない他者の異質性をとらえることから生まれる
「戦略コンサルタント」といえば、論点思考や仮説思考など、すぐれた思考法を複数マスターしつつ専門性を極め、情報技術を使いこなす知的エリート。しかし『戦略コンサルのトップ5%だけに見えている世界』(クロス…
2025.03.04 15:58
マネーポストWEB
みのもんたさんはいかにして「日本最強の司会者」となったのか
みのもんたさん“最後の長者番付”では納税額2億円超え 『おもいッきりテレビ』から『学校へ行こう!』『クイズ$ミリオネア』まで“日本最強のテレビ司会者”の緩急自在の対応力
 テレビ司会者として活躍したみのもんたさん(享年80。本名・御法川法男)が、3月1日に亡くなった。みのさんは2004年、最後の高額納税者公示制度(長者番付)で納税額2億101万円と発表され、俳優・タレント部門ト…
2025.03.04 11:02
マネーポストWEB
『午後は○○おもいッきりテレビ』での主婦の悩み相談で人気を博したみのもんたさん
【長者番付常連】みのもんたさんの足跡 『おもいッきりテレビ』の悩み相談で人気沸騰、主婦向けの軽妙な話術を育んだラジオアナとしての“不遇の時代”
 納税額2億101万円――。2004年、最後の高額納税者公示制度(長者番付)で、俳優。タレント部門のトップに立ったのが、3月1日に亡くなった、みのもんたさん(享年80。本名・御法川法男)だ。みのさんの足跡と驚くべ…
2025.03.04 11:01
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース