家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

ショップ店員が見た「爆買い復活」 ブランド服に700万円、バッグ30個まとめ買い
水際対策の大幅緩和のタイミングで円安も相まって、訪日外国人の数が増えている。日本政府観光局(JNTO)によると、10月の訪日外国人旅行者数は49万8600人(推計)で、9月の20万6500人から2.4倍増。それに合わせ…
2022.11.29 07:00
マネーポストWEB

節約アドバイザーが実践する食費節約術8選 「かもしれない」買いはNG、ネットや家庭菜園を活…
今年10月の値上げラッシュにより、2人以上の世帯の食費負担が年平均6万8760円増加した(帝国データバンクの試算による)。これで驚いてはいけない。値上げは2023年も続く見込みだ。どのようにして食費を抑えれば…
2022.11.28 16:00
女性セブン

年内に実践したい家計の物価高対策 ふるさと納税、自動車手放す、格安スマホ…ほか
住友生命が11月上旬に発表したアンケート結果によれば、物価上昇が家計に影響を与えていると回答したのは約90%。しかし、前年より今年の年収が増えると回答したのはおよそ3割にとどまった。来年にはさらなる物価…
2022.11.27 16:00
週刊ポスト

人生で「お金をドブに捨てた経験」を聞いてみた 「ダイエット300万円」「パチンコ1500万円…
なるべく節約生活を心がけようと思っていても、長く生きていれば一度や二度はあるのが、「お金をドブに捨てる」ような経験。それを肥やしに出来るか、似たような経験を繰り返すかが、人生の大きな分かれ目となる…
2022.11.25 15:00
マネーポストWEB

今ならすぐ実践できる家計術 預金の移動、2万円分のマイナポイント、節電ポイントも
記録的な円安とガソリン代や食料品価格などの高騰が家計を圧迫しているうえに、大増税が待ち構える今、いかに家計を守るかが問われている。残り1か月ほどとなった2022年のうちにできる手続きで、少しでも得をする…
2022.11.24 15:00
週刊ポスト

フィギュア!トレカ!iPhone!「円安は好機」と日本を訪れた若い外国人観光客たちのお目当て
世界各国で入国規制の撤廃に舵を切る国が増えている。日本でも10月11日、新型コロナウイルスの水際対策が緩和され、外国人の個人旅行者の入国が解禁された。記録的な円安も重なり、コロナ前ほどではないけれど、…
2022.11.23 16:00
マネーポストWEB

「奨学金440万円」借りた43歳・看護師が“知らずに損”しかけた「返済免除規定」
日本学生支援機構(JASSO)の「令和2年度 学生生活調査」によれば、奨学金を受給している学生の割合は大学(昼間部)が49.6%、短大(昼間部)が56.9%。学生の2人に1人が借りている計算となり、メディアでも「…
2022.11.23 16:00
マネーポストWEB

運用に回す前に確保しておくべきお金「3か月分の生活費」「5年以内に使う予定の定期預金」
物価が上がるが賃金は上がらない、今の日本社会。家計が厳しくなるばかりのなか、本当にお金を増やしたいなら、投資は避けては通れない。投資である以上、リスクはゼロではないが、つみたてNISAなどの非課税制度…
2022.11.22 19:00
女性セブン

食費の正しいやりくり術 毎日スーパーに行くのはNG、「半額シール狙い」に落とし穴も
現在の物価高に立ち向かうためには、食費のやりくりは必須だ。そのためにまずできることは、毎日買い物に行くのをやめることだ。買い物の頻度が高いほど、余計なものをついで買いしてしまう確率も上がる。ファイ…
2022.11.21 15:00
女性セブン

節約効果が大きい固定費の削減 最初にテコ入れすべきは通信費、解約し忘れたサブスクも確認を
約6700品目が10月に値上がりし、11月も飲料や菓子類が値上がり、家計は厳しくなるばかりだが、節約のためには生活費を切り詰めるより、固定費を削減したほうが効果が高い。固定費はほとんどが電話1本で「座ったま…
2022.11.20 16:00
女性セブン

日常使いアイテムとして定着した「ファミマソックス」 愛用者たちが感じるその魅力
全国のファミリーマートで発売されているソックス、通称「ファミマソックス」が、今年夏までに累計700万足を突破するヒットとなっている。2021年3月、デザイナーの落合宏理氏と共同開発した衣料ブランド「コンビ…
2022.11.20 15:00
マネーポストWEB

無意識浪費を防ぐ銀行口座の活用術 生活費と貯蓄は2つの口座に分けて管理を
毎日、貯蓄しようと頑張っていても、お金が一向に増えない人がいる。そんな人は毎日、無意識のうちに「浪費」を続けているのかもしれない。 そもそも、無意識浪費が多い人は、貯蓄はお金を使った後に残った分だ…
2022.11.19 15:00
女性セブン

コカ・コーラ500mlが「自販機で180円」の衝撃 スーパー、コンビニなら何円で買えるか調…
さまざまな商品が値上がりしている昨今。「近所の自動販売機で売られているコカ・コーラの500mlペットボトルが、ついに180円になった」と話題になっている。 コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社は、原材料…
2022.11.18 19:00
マネーポストWEB

“てまえどり”が逆に食品廃棄につながる本末転倒 「夫が賞味期限ギリギリの牛乳大量に買って…
ユーキャンが実施する2022年の「新語・流行語大賞」の候補30が発表された。「オミクロン株」や「顔パンツ」など新型コロナに関するものから、「国葬儀」や「宗教2世」など世相を騒がせた言葉まで、幅広く取り上げ…
2022.11.18 16:00
マネーポストWEB

ポイ活に必死になるとお金が逃げていく? ポイント目当ての不要な買い物には要注意
貯蓄の基本は、支出を収入よりも少なくすること。クレジットカードで分割払いやボーナス払いをして浪費しがちな人は要注意だ。現金払いかデビットカード、電子マネー払いにして、予算を管理しながら使いすぎない…
2022.11.17 19:00
女性セブン

「あれ?また量が減った?」物価高で“容量減少”に敏感になる人たちの疑心暗鬼
物価高に歯止めがかからない。食料品や日用品など、さまざまなものの値上げが続いている。そんな中で、価格をほぼ据え置いたまま、内容量が減っているケースも散見されるようになった。こっそり内容量を減らす“ス…
2022.11.17 16:00
マネーポストWEB

家計管理できない人の特徴 財布がレシートやカード類でパンパン、家計簿つけても数字だけ
時間をかけて、小さな手間や努力を積み重ねなければ、お金を貯めるのは難しい。さらに、自分を甘やかしがちな人は浪費家になりやすい傾向があるという。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子はこう話す。「部屋…
2022.11.15 19:00
女性セブン

「自分へのご褒美」は言い訳、「ボーナスをあてにする」も危険 避けるべき“浪費家の特徴”
11月に入っても値上げラッシュはまだまだ続いている。自粛ムードもようやく落ち着き始めたが、この年末こそ、財布のひもを引き締めるべきだと、消費生活アドバイザーの丸山晴美さんが警鐘を鳴らす。「“ボーナスが…
2022.11.14 19:00
女性セブン

節約術も令和版へアップデートを 支出は「消費」「浪費」「投資」に分けて管理
約6700品目が値上がりした10月に引き続き、11月も飲料や菓子類が値上がりした。消費者物価指数の上昇率は3%なのに対し、生活者が実感している物価上昇率は10%と、実際の値上がり率と体感に大きな開きがある。 …
2022.11.13 16:00
女性セブン

物価高時代の家計防衛術「やめた方が得する」「やった方が得する」家事リスト
毎日、必至に値札とにらめっこしながら安いものを探したり、自炊して節約をしているつもりが、かえって出費を増やしているのだとしたら、こんなに切ないことはない。超物価高のいま、無駄な労力をかけないことが…
2022.11.09 16:00
女性セブン
注目TOPIC

【東京都「衰退する駅」の特徴】ワースト上位に入った駅に共通する2つのキーワードは「団地」と「利便性の低さ」
- ハーバード大卒・投資歴約30年の芸人パックンが語る「投資キャリア」と「今のポートフォリオ」 「1000万円あったら一括でETFに突っ込む」と断言する理由
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
- 「小サイズが500円!」コインロッカーの値上げラッシュに利用者たちの悲鳴 駅ナカ、街中、ライブ会場…「お金を入れず荷物だけ入れる」不届きな利用者も目立つように
-
【儲けのテクニックを特別公開】89歳現役トレーダー藤本茂氏が「シゲルさんノート」を解説 M&A、RSIに加え「親子上場解消」に注目した売買も
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:【成長市場・不動産テック関連】上昇トレンドで魅せる注目株【FISCOソーシャルレポーター】 (7月6日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】「有事のドル買い」の実態【フィスコ・コラム】 (7月6日 9:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプ関税関連株が動意!米国との交渉の行方で相場が変化する今【FISCOソーシャルレポーター】 (7月5日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:ETF分配金捻出売り、米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限、さくらレポート (7月5日 15:38)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:米関税政策に対する警戒感が再燃、来週は小売企業の決算発表などに関心 (7月5日 14:08)