家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

住宅ローンの繰り上げ返済「やっていい時期」「ダメな時期」 住宅系FPが解説
住宅ローンをどう繰り上げ返済していくか──。4月に国土交通省が発表した「住宅市場動向調査」(令和3年度)によると、初めての住宅購入(一次取得)で、新築分譲マンションを購入した人(世帯主)の平均年齢は39.…
2022.06.22 16:00
マネーポストWEB

ユニクロ“1000円値上げ”にユーザーの本音「ユニクロに安さは求めていない」
ユニクロが、秋冬の一部商品について値上げすることを発表した。定番であるフリースの一部商品は1990円(税込、以下同)から2990円となり、一気に1000円の値上げだ。フリース以外でも、ウルトラライトダウンジャ…
2022.06.19 15:00
マネーポストWEB

夫婦の“お金の管理”個々の財布と別に「第3の財布」をつくるのが理想的
男女の平均寿命は6才差。統計的には、同い年の夫婦だと妻の方が6年も長生きだ。夫の方が年上の夫婦なら、人生の終盤、妻ひとりで生きていかなければならない時間はもっと長くなるかもしれない。 いつか夫に先立…
2022.06.19 11:00
女性セブン

選ぶ理由は安さだけじゃない?「傘は絶対ビニール傘」という人たちの価値観
梅雨の季節は傘が手放せないが、「傘は数百円で買えるコンビニのビニール傘」と決めている人たちがいる。傘になるべくお金をかけたくないという理由が多いようだが、なかには「透明」であることのメリットを挙げ…
2022.06.18 15:00
マネーポストWEB

高額なものを買うと「買ってもらったの?」と聞かれる人たちの不満と怒り
仕事を頑張った自分へのご褒美に、いつもよりも奮発して、ちょっと贅沢なものを買ったりすることは決して珍しいことではない。だが、購入したものが高額だと、他人から「誰に買ってもらったの?」と聞かれる人も…
2022.06.17 16:00
マネーポストWEB

「誤送金に気づかず使ったら罪になる?」返金トラブルの素朴な疑問に弁護士回答
山口県阿武町の「給付金4630万円誤送金事件」では、同町の田口翔容疑者(24才)が「電子計算機使用詐欺」容疑で逮捕された。5月末には田口容疑者が使ったオンライン決済代行業者3社から返還され、町は誤送金の約9…
2022.06.13 19:00
女性セブン

エアコンの使い方、お風呂のお湯… 水道光熱費を賢く節約する“正解”
電気代、ガス代ともに値上がりが続いている。少しでも節約するにはどうすればよいか。「そもそもオール電化など、どちらかのエネルギーだけを偏って使うよりは、ガスと電気を併用して使った方が、リスク分散にな…
2022.06.12 16:00
女性セブン

幸福になるお金との向き合い方 ただ貯蓄するだけでは老後の安心は遠ざかる
ある日突然、大金を手にしたらどうするか──。あぶく銭をパーッと使ってしまう人もいれば、将来の備えとして貯蓄に回す人もいるだろう。たとえば、宝くじ当せん者レポートでは、1000万円以上の高額当せん者のうち…
2022.06.11 15:00
女性セブン

電化製品のお悩みポイント、正解は?「有償修理か買い替えか」「メーカー選び」他
さまざまなものが値上げしている昨今、電化製品もまたその対象となる。たとえば、電動アシスト自転車であれば、6月から価格改定になり2万円ほど上がるモデルも……。電化製品はいまのうちに買い替えるか、しばらく…
2022.06.10 15:00
女性セブン

自分へのご褒美のプチ贅沢はどちら?「賢い消費」と「無駄な消費」を分けるもの
世間を騒がせた、山口県阿武町の臨時給付金4630万円振り込みミス事件。もし自分の手元に、あれほどの大金が入ってきたらどうしたか、と考えた人も多いのではないだろうか。宝くじが当たる。遠い親戚の遺産が転が…
2022.06.09 15:00
女性セブン

「ある日突然、大金を手にしたら?」お金の使い方が身の丈に合っているか確認する方法
日本中が憤った、山口県阿武町の臨時給付金4630万円振り込みミス事件。5月24日には約4300万円が返還され、収拾の気配を見せているが、ミスをした役場にも、一時は「ネットカジノでほぼ全額を使い果たした」と証言…
2022.06.08 19:00
女性セブン

節約の達人が食品・日用品のお得な買い方を指南 トイレ紙、100均、お肉…他
原材料費や物流費の高騰だけでなく、円安の影響もあり、さまざまなものの値上げが続くいま、家計を支えるための節約が必要になってくる。節約の達人3人(節約アドバイザーの丸山晴美さん、生活経済ジャーナリスト…
2022.06.08 16:00
女性セブン

日本でも3割超えと急速に進むキャッシュレス化 その反動と戸惑いの声
日本でもキャッシュレス化が急速に進んでいる。6月1日に経済産業省が発表したデータによると、キャッシュレス決済の比率は2020年よりも2.8ポイント増加し32.5%となり、初めて3割を突破した。政府は2025年までに…
2022.06.07 16:00
マネーポストWEB

「18歳成人」でトラブル増加懸念 大学生を苦しめる「脱毛ローン」の実態
民法改正により、4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられた。これまでは20歳未満は未成年とされ、高額な金銭契約など親の同意を得ずに契約した場合「未成年者取消権」によって契約を取り消すことができたが、今…
2022.06.07 15:00
マネーポストWEB

即席麺、ビール、ファストフード、電車賃… まだまだ続く値上げラッシュリスト
食料や日用品などの値上げラッシュが止まらない。家計の支出に直結するような食品の価格や光熱費なども、上がっている。今後の見通しはどうなるのか。 節約アドバイザー・丸山晴美さんはこう話す。「いま、原油…
2022.06.06 07:00
女性セブン

電気料金値上げ時代の節約ポイント「契約アンペア見直し」「エアコン・冷蔵庫買い替え」等
コロナ禍、ウクライナ侵攻、20年ぶりの1ドル=130円にも達した円安などの影響で、値上げラッシュが続いている。火力発電がメインの日本は発電所の燃料などに使う原油と天然ガスの高騰により、今後も電気料金の値…
2022.06.05 16:00
女性セブン

“ポイ活できない男”の特徴 「整理整頓が苦手」「面倒くさがり」「スマホ持ってない」
日々の生活を通してポイントを貯めていく「ポイ活」。貯まったポイントを使えばお得に買い物も楽しめるので、いかに効率よくポイントを貯めるか、試行錯誤している人もいるのではないだろうか。ポイ活がうまくい…
2022.06.04 16:00
マネーポストWEB

動画サブスク「契約しっぱなし」は損をする? こまめに「1か月契約」の節約術
サブスクリプションサービス(以下「サブスク」)の解約手続きをスムーズにできるようにするための改正消費者契約法が、5月25日の参議院本会議で可決され、成立した。これによってサブスク事業者には、契約解除時…
2022.06.04 15:00
マネーポストWEB

「朝食を純日本風に」「追い焚きしない」…値上げラッシュに打ち克つ食費&光熱費の節約術
コロナ禍、ウクライナ侵攻、20年ぶりの1ドル=130円にも達した円安──それらの影響で物価が上昇し、家計に大きな影響を与えている、なかでも切実な悩みとなるのが毎日の食事代だ。中学生と小学生の男児を育てる神…
2022.06.03 16:00
女性セブン

「メガバンクだから安心」の嘘 銀行カードローン金利は利息制限法の上限近く
「メインバンクはもう何年も一緒」「預金はメガバンクが安心」──そんな人はかなり損をしているかもしれない。これまで無料だったメガバンクのサービスは次々と有料化され、普通預金の金利はゼロに等しい。つまり、…
2022.06.03 06:00
女性セブン
注目TOPIC

日本の大学受験で中国人向け「カンニング業者」が暗躍 大学側も「怪しいブローカーが存在していることは把握している」と回答
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
- 億り人・長期株式投資さんが実現した「毎年378万円の配当金を生み出す」投資戦略を大公開 「早期退職できたのは配当キャッシュ・フローがあったおかげ」
- ハーバード大卒・投資歴約30年の芸人パックンが語る「投資キャリア」と「今のポートフォリオ」 「1000万円あったら一括でETFに突っ込む」と断言する理由
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る