閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

家計

家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

スーパーの「刺身盛り合わせ」はどう作られる?(イメージ)
スーパーの“使い回し食材”の見抜き方 安心惣菜の判断基準は?
 料理をする時間がない時や疲れて作る気力もない時、スーパーの“出来合い食品”に助けられることは多い。ところが、一部のスーパーでは、原産地隠しや、変色したり一部が腐敗しているなど衛生的に問題のある食材を…
2020.03.23 15:00
女性セブン
コンビニに設置されている「Amazon Hub」のロッカー
ネット通販「コンビニ受け取り」の苦労 車がないと億劫の声も
 ネット通販が広く普及するなか、課題のひとつとしてクローズアップされているのが「荷物の受け取り」問題だ。たとえば、仕事が忙しかったり、勤務形態によってほとんど深夜帯にしか在宅していない一人暮らしの社…
2020.03.21 16:00
マネーポストWEB
スーパーの惣菜の食材使い回しの実態とは?(イメージ)
スーパー店員が明かす食材使い回しの現場 古米弁当、鶏肉3段活用…
 フードロスの観点から、食材をできる限り活用することは無論、理解できる。しかし、変色したり一部が腐敗していたり、衛生的に問題のある食材を再利用して総菜や弁当として販売している一部のスーパーも存在する…
2020.03.19 16:00
女性セブン
日本の食卓の安全性は大丈夫か(イメージ。Getty Images)
遺伝子組換え食品表示の厳格化で「食の安全」が脅かされる
「遺伝子組換えでない」という表示を意識して選んでいるという人は多いだろう。その表示の基準が、2023年から変わることを知っているだろうか。それによって、私たちが安心できる食品を選ぶ権利が失われていく。「…
2020.03.17 07:00
女性セブン
キャッシュレス化が進んでも、依然として現金への信頼は根強い(イメージ)
キャッシュレス化推進のカギは、生活者に「現金離れ」をどう促すか
 新型コロナウイルスの脅威がいよいよ本格的になり、リスクを避けるため外出を控える動きもみられるようになってきました。「日用品の買い物は、外出せずにネットで」という人が増えれば、昨今のキャッシュレス化…
2020.03.06 07:00
マネーポストWEB
スーパーの総菜や弁当はどこに注意すべき?(イメージ)
スーパーで買う時に要注意の総菜・弁当の数々 丼ものは菌の温床に
 ラクだし安いからと、活用している人は多いであろうスーパーの総菜や弁当。だが、加工日の改ざんや食材の使い回しなどを行っている“危ないスーパー”も中には存在する。では、スーパーで気をつけるべき総菜や弁当…
2020.03.04 15:00
女性セブン
専門家が指南 「危ないスーパー」「安全なスーパー」の見分け方
専門家が指南 「危ないスーパー」「安全なスーパー」の見分け方
 売れ残り肉を加工した唐揚げ弁当、産地記載が不要になる刺身盛り、数か月前に作ったパン生地で焼いたパン──。スーパーに並ぶ総菜や弁当には、実はさまざまなカラクリが潜んでいる。しかし、すべてのスーパーが危…
2020.03.02 15:00
女性セブン
失敗しない古着選びのポイントは?(イメージ)
1着500円で十分? 古着ユーザーの「安く買って長く着る」節約生活
 衣服を安く入手するために古着店やリサイクルショップを活用する人も多い。30代の女性会社員・Aさんも、そんな古着ユーザーの1人。夫と2人で都内のマンションに住んでいる。「20代の頃はお金を貯めてはブランド物…
2020.03.01 13:00
マネーポストWEB
スーパーとベーカリーの“焼きたてパン”は何が違う?(イメージ)
スーパーの「焼きたてパン」がベーカリーとは“別物”であるワケ
 生鮮食品から加工品まで、一か所でまとめて買うことができるスーパー。しかもラクできて安い総菜も揃うため、日々の食事をスーパー頼みにする人は少なくないだろう。だが、そんな“生活の味方”が、実は私たちの体…
2020.02.28 15:00
女性セブン
スーパーの惣菜に隠されたカラクリとは?(イメージ)
スーパーの惣菜に潜む罠、「原産地隠し」や「恐ろしい原材料」も
 時間がない時、疲れて作る気力もない時…、手軽に買えるスーパーの総菜に助けられることは多いだろう。だが、野菜に魚、肉とバランスよく食べられる“生活の味方”が、実はカラクリだらけで私たちの体を脅かすことも…
2020.02.26 07:00
女性セブン
スーパーの総菜「製造日」のカラクリ いくらでも引き延ばせる
スーパーの総菜「製造日」のカラクリ いくらでも引き延ばせる
「最近、スーパーのお総菜がおいしくて本当に助かっています。子供が巣立って夫婦ふたりになり、火の始末が不安になってきたこともあって、もう5年は揚げものをしていません。ご飯は炊きますが、スーパーでコロッケ…
2020.02.24 15:00
女性セブン
家計簿よりも手軽 年1回「家計のバランスシート」作成のすすめ
家計簿よりも手軽 年1回「家計のバランスシート」作成のすすめ
 まもなく3月。企業は決算のピークを迎えるが、個人もこの年度末に「資産の棚卸し」をすべきだというのは、ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏だ。「家計管理のためには、家計簿をつけるよりも負担が少ない」…
2020.02.23 15:00
マネーポストWEB
切羽詰まっての借金が人生を好転させることも…(イメージ)
同棲相手からのDVに苦しむ30代女性を救った「あの時の40万円」
 恋人からDVやモラハラを受けたら、心の傷はなかなか癒えることがない。無理に耐え続けると精神に不調をきたし、生活もままならなくなってしまうこともある。そんな時に必要なのは、一時的にでもいいから「逃げる…
2020.02.22 16:00
マネーポストWEB
米国産牛肉が使用された牛丼も…(イメージ)
健康被害が問題視される米国産牛肉、使用する大手外食チェーンの見解
 2月7日の財務省の速報で、アメリカ産牛肉の輸入量が前年の122%に増加したことがわかった。今年1月から関税率が下がり、輸入量が激増しているアメリカ産牛肉だが、そこには恐るべき問題点が指摘されている。 多…
2020.02.21 07:00
女性セブン
靴をあえて新品ではなく中古で買うメリットは?
抵抗感はない? 購入者が語る「靴を中古で買う」メリット
 今やほとんどのものは手軽に中古品を手に入れられる時代。衣類はもちろん、使いかけのコスメや使用済みの靴も取引される。中古コスメを買う人は、概ね“ちょっと試してみたい”という試供品感覚のようだが、靴の場…
2020.02.17 15:00
マネーポストWEB
カード類をひとつにまとめられるアプリも(LINEマイカード)
ほとんどのポイントカードはスマホに収納可能 アプリ活用でスッキリ
 プラスチックのポイントカードをレジの前で探しているあなた。スマホに入れて、使うたびに画面を出して、ピッ。一瞬でポイントを貯められるって知っていますか? メジャーなポイントカードには公式のアプリがあ…
2020.02.16 11:00
女性セブン
マイルをネットで購入するのは違法(イメージ)
海外に安く行きたい! でも、ネットで売ってるマイルを買うのは違法
 増えすぎたカードの削減に挑戦した『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子さん(62才)が、カードのマイルをめぐり、反省になる体験をしたという。 * * * オバの今年の目標は、マイルで飛ぼう、…
2020.02.15 15:00
女性セブン
財布のカード「スリム化」のコツ ポイントの使い切り方も重要
財布のカード「スリム化」のコツ ポイントの使い切り方も重要
 増えすぎたカードを減らすことに挑戦し始めたのが、『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子さん(62才)。大量に持ちすぎているポイントカードとクレジットカードのスリム化のコツを、11枚のカードを持…
2020.02.14 15:00
女性セブン
財布がパンパンの「カード肥満」、残すべきクレカの見極め方
財布がパンパンの「カード肥満」、残すべきクレカの見極め方
 気が付けば雑多なカードで財布はパンパン、カードの「年会費」や「特典」を思い出せない人も多い。『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子さん(62才)が、カードが増える原因と減らし方を研究する。 …
2020.02.11 15:00
女性セブン
電気・ガス料金の見直し どちらかに一本化で年間8000円の節約も
電気・ガス料金の見直し どちらかに一本化で年間8000円の節約も
 何かと費用がかさむ自宅の光熱費で注目すべきは、電力・ガスの自由化である。エネルギー業界に詳しい経営コンサルタントの江田健二氏(RAUL代表)は言う。「電力自由化で新規参入した会社の電気料金プランは、従…
2020.02.11 11:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース