貯蓄

貯蓄に関する記事一覧です。銀行選びのポイント、預貯金プランの作り方など、お金を貯めるコツやテクニックを紹介。成功者たちの秘訣や体験談も掲載しています。

在職定時改定の導入で何が変わるか(イメージ)
50代は人生最後の貯めどき 夫婦で「月26万円」で生活し残りを貯蓄へ
 人生100年時代において、まさに折り返し地点となる50才。健康やライフスタイルの面で、重要な節目となることも多い。女性であれば、閉経を迎える平均年齢は50.5才とされており、女性ホルモンの減少による不調も増…
2021.02.20 07:00
女性セブン
老後の家計について夫婦で何を話すべき?(イメージ)
定年後夫婦の金銭感覚すり合わせ まずは2人で月の収支を把握しよう
 老後生活には2000万円が必要──2019年にはそんな「老後2000万円問題」も話題になったが、定年後の家計を安定させるには、夫婦間でお金に関する理解の共有が必要だ。とくに、金銭感覚のすり合わせを実践すべきとし…
2021.02.19 15:00
女性セブン
あなたの資産は何年もつ?「書き込み式老後資産チェックシート」
老後破産リスクを回避せよ! 「お金の人生設計」を見直す方法
 総務省「家計調査年報2019」によると、夫が働いている夫婦2人世帯の支出は、60~69歳で月額約29万円。70歳以上は月額約24万円になる。平均寿命(男性81歳、女性87歳)まで生きるとすると、60歳以降の総支出は約80…
2021.01.31 16:00
週刊ポスト
60歳以降の夫婦2人の「死ぬまでにかかるお金」の目安
60歳以降に必要な生活費は夫婦で約8000万円、医療費や施設入居費は別
 4月施行の「70歳就業法(改正高年齢者雇用安定法)」によって、65歳以降も働くのが当たり前の時代がやってくる。60代の人の働き方が多様になるため、リタイア後に必要な資産を考えるにあたって、個々人の“変数”が…
2021.01.29 07:00
週刊ポスト
「物欲がなくてよかった」と語る中川淳一郎氏
コロナ禍で貯蓄が増えた40代男性の疑問、「出費が増えている人は変」
 昨年来続いている新型コロナ感染拡大に伴う自粛生活。「巣ごもり生活」「ステイホーム」という言葉もすっかり定着した印象だ。この自粛生活中に「食べ過ぎて太った」「通販やテイクアウトを買い過ぎた」など、慣…
2021.01.23 16:00
マネーポストWEB
口座整理は世帯別にポイントがある(イメージ)
銀行の口座整理 子育て世代はメガバンク、金利重視ならネットバンクも
 ドコモ口座の不正引き出し問題では、ドコモ口座のサービスを利用していな人でも、気付かないうちに銀行からお金が流出していた。ネットを使っていなくても、フィッシング詐欺に引っかかっていなくても、誰でも不…
2020.10.05 15:00
週刊ポスト
現金のへそくりがいざというときに役立つことも
いざという時に役立つ「へそくり」 最先端の見つからない隠し場所は?
 ひっそりとお金を貯めこむ「へそくり」。生活費の足しにしたり、子供の教育費に使ったり、老後のための蓄えにしたりなど、その使いみちはさまざま。節約アドバイザーの丸山晴美さんは、積極的なへそくりをすすめ…
2020.09.26 07:00
女性セブン
年商7億円社長、起業資金は生活費を貯めたへそくり7万円
年商7億円社長、起業資金は生活費を貯めたへそくり7万円
 生活費などからこっそり抜き出し、蓄えておく「へそくり」。こっそりお小遣い程度にお金を貯めているというイメージがあるかもしれないが、そのへそくりがビッグビジネスへとつながっていくこともある──。 手芸…
2020.09.24 16:00
女性セブン
預貯金の額によって医療費負担が変わるようになる?(イメージ。写真:アフロ)
業種別「お金の貯め時」 飲食業は40代、金融業は50代が年収のピーク
 今、私たちが生きている「超高齢社会」では、年金や医療などの社会保障費の財源確保が厳しくなっている。そのため多くの人が、「いずれ医療費や老後のお金を自分で賄う時代が来るだろう」と意識し始めている。だ…
2020.09.15 07:00
マネーポストWEB
我が家のへそくり調査 金額1000万円以上も?見つからない隠し場所は?
我が家のへそくり調査 金額1000万円以上も?見つからない隠し場所は?
 他人のお財布事情は何かと気になるが、親しい友人にもなかなか聞けないのが「へそくり」の実態だ。もしものときの貯えとして、実は戦国時代には「女のたしなみ」とまでいわれたへそくりだが、その実態はどうなっ…
2020.09.14 16:00
女性セブン
銀行との付き合い方を見直す時代に
「通帳1冊1000円」時代到来、銀行との正しい付き合い方を指南
 みずほ銀行は2021年1月から紙の預金通帳を発行する際に1000円(税込1100円)の通帳発行手数料をとると発表した。同年1月18日以降に新規口座を開設する人が対象で、それ以前からの預金者や70歳以上の高齢者は対象…
2020.09.05 07:00
週刊ポスト
多くの銀行が手数料の新設や引き上げを検討する状況か(時事通信フォト)
銀行通帳1冊1000円 今後は口座管理・維持の手数料徴収も視野に
 みずほ銀行は2021年1月から紙の預金通帳を発行する際に1000円(税込1100円)の通帳発行手数料をとると発表した。同年1月18日以降に新規口座を開設する人が対象で、それ以前からの預金者や70歳以上の高齢者は対象…
2020.09.03 07:00
週刊ポスト
銀行の預金金利は過去最低の水準に(イメージ)
年に0.002%の金利でも定期預金する意味はあるのか?
 長寿時代、多くの人が将来のお金の不安を漠然と感じている。だが、お金の話は難しくてよく分からないという人も多い。資産運用や投資に詳しい金融ジャーナリストの鈴木雅光さんが、お金に関するさまざまなニュー…
2020.07.27 15:00
マネーポストWEB
お金を貯めるために銀行口座をどう使い分ける?(イメージ)
お金を貯める銀行口座の使い分け術 ネット銀行や財形貯蓄の活用も
 新型コロナウイルスの影響で家計にダメージを受けた人は少なくない。あらためて貯蓄の大切さを再認識するようになった人もいるだろう。お金が貯められない人の多くは「自分のお金の流れを理解できていない」ケー…
2020.07.19 11:00
女性セブン
お金を「3つの銀行口座を分けるだけ」で無理なく続けられる貯蓄術
お金を「3つの銀行口座を分けるだけ」で無理なく続けられる貯蓄術
 新型コロナウイルスの影響で日本経済は落ち込み、明るい兆しはいっこうに見えない。日本生命保険のアンケートによると、今夏のボーナスが減った人の割合は約30%と昨年に比べて倍増した。平均支給額は昨年より5万…
2020.07.16 16:00
女性セブン
定期預金の積み立てでiDeCoを活用する大きなメリット
定期預金の積み立てでiDeCoを活用する大きなメリット
 虎の子の老後資産を失わないために、銀行の定期預金に――そんな考え方も、再検討したほうがいいかもしれない。最新の制度を使えば、極めて低いリスクでお金を殖やす方法がある。 超低金利が続き、定期預金の金利…
2020.05.05 11:00
週刊ポスト
“休眠口座”を放っておくとそれだけで手数料を取られてしまう時代に(イメージ)
コロナ影響で銀行の「口座維持手数料」導入加速へ 休眠口座は整理を
 銀行口座は金利は低い一方、預金の引き出しや振込のたびに「手数料」がかかる。そこで考えたいのがインターネットを通じた取引サービスである「ネットバンキング」だ。振込手数料などが無料、割安になり、メガバ…
2020.04.27 07:00
週刊ポスト
お金をめぐる常識が大きく変わろうとしている
外出制限の今こそ「お金の生涯計画」を練り直す好機だ
 新型コロナウイルスへの緊急経済対策では「現金給付」こそ一律10万円で行なわれる方針ではあるものの、「休業補償」「児童手当増額」など、給付対象は現役世帯が中心。定年後世代向けのセーフティネットが充実し…
2020.04.21 07:00
週刊ポスト
決済手段との連携も可能になった家計簿アプリの使いこなし方とは
家計簿アプリのネックとなる「現金支出」をどうまとめるか
 新年度を迎える4月。年度替わりを機に本格的に貯金をはじめようと考えている人も多いだろう。そんなとき、味方になるのが「家計簿アプリ」だ。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏がその活用法を解説する。 …
2020.03.28 15:00
マネーポストWEB
ほぼすべての世代で「貯蓄ゼロ」世帯が急増しているという
定年後の銀行口座 メガバンクから信金・信組の年金口座に変える利点
 定年を迎えるなど、人生において生活スタイルが大きく変わるタイミングでは、「銀行口座の変更」に検討の余地がある。 現役時代に給与振込口座として使っていたメガバンクを解約し、自宅近くの信金・信組などを…
2020.02.10 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース