閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

買い物

買い物に関する記事一覧です。スーパーやドラッグストア、ネット通販などでのお得な購入術を始めとする最新のショッピングトレンドを紹介しています。

「カインズくん1号」と名付けられたロボットが売り場を案内してくれる
ロボットが商品探しを先導… 「進化するカインズ」売り場最前線
 コロナ禍でのステイホームやリモートワークの浸透によって、自宅生活を支えるホームセンター業界は、販売額が前年比10%増加した。なかでも業界トップ、売上高4410億円を誇るカインズの躍進は著しい。その最前線…
2021.02.21 07:00
週刊ポスト
値引きシールがある商品を買うのは恥ずかしい?(イメージ)
スーパーで「値引きシール待ち」の客のマナー問題 呆れた目撃談が続々
 スーパーで店員に半額シールを貼ってもらうため、先に買い物かごに商品を確保しつつ待機する――。そんな“値引きシール問題”がネットを中心に話題になっている。ユーザーから聞こえてくるのは、値引きシールをめぐ…
2021.02.14 16:00
マネーポストWEB
買ったはいいものの今では結局、部屋のインテリアに…
コロナ禍で買った筋トレグッズ、結局使わなくなった人たちの後悔と反省
 2020年4~5月の緊急事態宣言の発令時、多くのスポーツジムが臨時休業を強いられた。それに伴い運動不足の懸念から、筋トレ・スポーツグッズをあれこれ買い込んだ人も多かったようで、通販サイトでは売り切れる商…
2021.01.30 19:00
マネーポストWEB
Amazonをお得に活用するために知っておきたい様々なワザとは(写真:アフロ)
Amazonギフト券を転売サイトで格安購入の落とし穴 15万円失った男性も
 今、Amazonギフト券が電子ギフト券転売サイトで、通常の7~8割の価格で出品されているのをご存じだろうか。日用品から家電などあらゆる物が買えるAmazonで使えるギフト券とあって、価値は現金とほぼ変わらないた…
2021.01.29 16:00
マネーポストWEB
ベッドを買い替えて何が変わった?(イメージ)
在宅時間が増える中、奮発して「ベッドを買い替えた」人たちの満足度
 1都3県に再び緊急事態宣言が発出され、自宅で過ごす時間が増える中、その生活をより快適なものにしようと考える人たちは少なくないだろう。在宅勤務用にパソコンや椅子を新調した人もいるだろうが、自宅の中でも…
2021.01.09 19:00
マネーポストWEB
何度注意してもいつも横入りする客にどう対処?(イラスト/大野文彰)
店員も苦慮、レジの行列にいつも横入りする迷惑客にどう対処するか?
 コロナ禍の現在、各地のスーパーなどでは、レジ待ちの行列を解消するためセルフレジを導入したり、入店制限を設けたり、人と人との距離を開けて列を作るよう誘導したりと、密を回避するため様々な工夫を行ってい…
2021.01.09 13:00
女性セブン
ついストック買いしてしまうのはなぜ?
増殖する「過剰にストック」する人たちの本音 「ないと不安」「どうせ使う」
 まだ残りがあるのに、ストックを買ってしまう――。もともと買い込むクセがある人たちは存在したが、新型コロナウイルスの影響から、今まで以上にストックに意識が向いている人たちが増えているようだ。 昨年4月、…
2021.01.05 19:00
マネーポストWEB
鰻という食材の”凄さ”を痛感
小市民的な幸せを実感!物欲なし40代男性が「買ってよかったもの」3選
 2021年のスタートにあたって、あらためて振り返ってみたいのが「2020年に買ってよかったもの」。何をチョイスするかは、ライフスタイルによって様々だろうが、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は「明らかに『…
2021.01.02 19:00
マネーポストWEB
洋服ショップの店員に声をかけられるのが、なぜ苦手なのか?(イメージ)
「何かお探しですか?」ショップ店員の声かけが苦手な人たちの叫び
 洋服ショップで商品を見ていて、「何かお探しですか?」と店員に話しかけられた時、ちょっとうっとうしく感じてしまう人もいるようだ。実際、株式会社fitomによる全国の20~30代の女性500名を対象に実施した「女…
2020.12.25 19:00
マネーポストWEB
フェイスカバーを使わずに試着する客が悩みのタネに…(イメージ)
店も客も大迷惑 ファストファッション試着時の「フェイスカバー未使用」問題
 ユニクロをはじめ、ZARAやGU、H&Mなど、気軽に購入できる価格帯で高品質の服を提供し、幅広い支持を得ているファストファッション業界。店舗には入れ代わり立ち代わりで多くの客が訪れて、いつ行っても大盛…
2020.12.24 16:00
マネーポストWEB
コロナでコンビニの利用目的が変わった?
以前はお弁当買ってたけど… コンビニの利用目的が変化した人たち
 コロナ禍でコンビニの役割も変わろうとしているのかもしれない。在宅勤務の普及による通勤機会の減少などでコンビニに行く機会が減ったという人もいれば、新たな目的でコンビニに通うようになった人もいるようだ…
2020.11.04 16:00
マネーポストWEB
レジ袋が有料か無料かが、消費者心理にも影響?(バイオマス素材のビックカメラのレジ袋)
ヤマダ電機派からビックカメラ派へ… 「レジ袋無料」の店を選ぶ消費者心理
 レジ袋が有料化されて約3か月、エコバッグの持参が習慣になった人も少なくないだろう。一方で、レジ袋をどうしても買いたくない人たちのなかには、“レジ袋が無料でもらえるお店”によく行くようになった人もいるよ…
2020.09.25 16:00
マネーポストWEB
100枚セットで販売されたオオゼキのレジ袋(左Lサイズ、右Mサイズ)
有料化で逆に高まるレジ袋需要 買い物シーンはどう変わった?
 プラスチックゴミの削減を目的として、スーパーやコンビニのレジ袋が有料となってから2か月あまり。エコバッグに切り替えて、レジ袋を使わない人もいれば、1枚あたり2~4円程度のお金を払ってレジ袋を購入すると…
2020.09.23 16:00
マネーポストWEB
高すぎるネット通販手数料をどう考える?(イメージ)
ネット通販の販売手数料、商品より高くても法的に問題ないのか
 ネット通販を利用する際には、配送料のほかに何らかの“手数料”が発生することもある。中には目の余るほどの手数料を徴収する通販会社もあるというが、果たして法的に問題はないのだろうか。弁護士の竹下正己氏が…
2020.09.23 15:00
週刊ポスト
妻が手をつけたのはあのお金(イメージ。時事通信フォト)
セールで着ない服を大量購入する主婦 その原資を知った夫が怒り心頭のワケ
 トラベル、イート、イベント、商店街……Go Toキャンペーンの本格的なスタートを控え、これまで「自粛」が呼びかけられてきた人々の消費活動にも再開ムードが高まっている。そんな中、アパレルの安売りキャンペーン…
2020.09.22 16:00
マネーポストWEB
ついついエコバッグを集めてしまうというBさんのコレクション
結果的に高値掴み? おまけでもらえるエコバッグに振り回される人々
 今年7月よりレジ袋が有料化されたことで、活躍の場が増えているエコバッグ。スーパーやコンビニでは、特定の商品を購入した際にエコバッグがプレゼントされるキャンペーンが頻繁に実施されている。しかし、おまけ…
2020.09.22 15:00
マネーポストWEB
在宅勤務にマスク生活…、新しい生活様式はコロナ収束後はどうなる?
今もマスクを買いだめする40代主婦 家計圧迫を諫める夫への反論は
 これから始まる秋冬シーズンを前に、新型コロナ第3波のみならず、インフルエンザの流行も懸念されている。外出時にはマスク着用が欠かせない状況が続きそうだ。一時期の品薄状態を経て、最近では店頭で見かけるこ…
2020.09.21 15:00
マネーポストWEB
自宅用トランポリンはなかなかの存在感
自宅用トランポリン買ってみた! その使用感と注意点をレポート
 新型コロナウイルス対策で外出自粛が続く中、多くの人にとって懸念事項となっているのが慢性的な運動不足だろう。「新しい生活様式におけるスポーツの在り方」を提唱しているスポーツ庁は、コロナ禍による運動不…
2020.09.05 16:00
マネーポストWEB
レジ袋有料化で「無料のポリ袋」を余分に持ち帰る人たちの言い分は?
レジ袋有料化で批判高まる“ポリ袋ハンター”が告白「いまさら何?」
 7月からのレジ袋有料化は巷にさまざまな波紋を呼んでいる。スーパーで無償提供されるロール状のポリ袋を必要以上に持ち帰る人を“ポリ袋ハンター”と名付け、非難する風潮もその一つだろう。その当事者である30代の…
2020.09.01 15:00
マネーポストWEB
つい行ってしまうホームセンターの魅力とは?(イメージ)
買いたいモノがなくても足が向いてしまうホームセンターの磁力
 新型コロナの影響で業績が下がった企業が多いなか、ホームセンターは絶好調だ。業界首位のDCMホールディングスを筆頭に、同グループで関東地方を中心に展開するケーヨー、大阪を地盤とするコーナン商事など、いず…
2020.08.27 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース