閉じる ×

投資信託

投資信託に関する記事一覧です。注目の投資信託商品、ETF(上場投資信託)銘柄や、iDeCo(個人型確定拠出年金)、NISA(少額投資非課税制度)などの制度も紹介します。

制度改正の個人型確定拠出年金 金融機関選びの注意点
制度改正の個人型確定拠出年金 金融機関選びの注意点
2001年10月からスタートした確定拠出年金が、今年、大きく変わろうとしている。これによって20~60歳のあらゆる現役世代が、個人型確定拠出年金への加入ができることになるが、どこに口座を開設すれば良いのか? …
2016.04.18 07:00
マネーポスト(雑誌)
毎月分配ファンド 下落で利回り上昇も元本マイナス懸念
毎月分配ファンド 下落で利回り上昇も元本マイナス懸念
日本株が大幅に下落した2016年1月、投資信託市場にはあ6000億円もの資金流入があった。投資信託の投資信託の「積み立て投資」が、NISA(少額投資非課税制度)口座経由も含め、増えているという。だが、注意すべき状…
2016.04.12 07:00
マネーポスト(雑誌)
個人型確定拠出年金 制度改正で一気に普及する可能性
個人型確定拠出年金 制度改正で一気に普及する可能性
2001年10月からスタートした確定拠出年金が、今年、大きく変わろうとしている。制度の大幅改正により、誰でも加入が可能になる個人型確定拠出年金について、ファイナンシャルプランナーの松岡賢治氏が解説する。*…
2016.04.01 07:00
マネーポスト(雑誌)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
税金が20万円戻る例も 日本版401kの節税効果
マイナス金利で銀行預金などの魅力が失われるなか、国内外の株式や債券に投資するならば、「確定拠出年金」(日本版401k)を活用する手が有効だ。ファイナンシャルプランナーの紀平正幸氏は、「現役世代にとっては…
2016.03.27 07:00
週刊ポスト
投信市場 1月に6000億円超の資金が流入した要因は
投信市場 1月に6000億円超の資金が流入した要因は
日本株が大幅に下落した2016年1月、投資信託市場には6000億円もの資金流入があった。その背景について、楽天証券経済研究所ファンドアナリストの篠田尚子氏が解説する。* * *2015年から2016年にかけて国内外の…
2016.03.14 07:00
マネーポスト(雑誌)
【最新金融用語解説】ブルとベア:ベア型投信・ETFも続々登場
【最新金融用語解説】ブルとベア:ベア型投信・ETFも続々登場
 雄牛を表すブル(Bull)と、熊を意味するベア(Bear)は、いずれも金融市場でよく使われる専門用語だ。ブルは上昇する相場、ベアは下落する相場を示している。 由来については諸説あるが、敵と戦うときに雄牛は…
2016.03.04 07:00
マネーポストWEB
【確定拠出年金】「拠出・運用・給付」3段階で優遇 新制度のメリットを徹底活用
【確定拠出年金】「拠出・運用・給付」3段階で優遇 新制度のメリットを徹底活用
制度の大幅改正で誰でも加入が可能に 2001年10月からスタートした確定拠出年金が、今年、大きく変わろうとしている。 国民年金や厚生年金などの公的年金や、企業が社員に対して支給する企業年金は、加入者が毎月…
2016.03.04 07:00
マネーポスト(雑誌)
【最新金融用語解説】JPX日経インデックス400:外国人投資家が重視
【最新金融用語解説】JPX日経インデックス400:外国人投資家が重視
 日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)は、日本の株式市場の動きを知る代表的な指数だ。これら既存の指数に加えて、『JPX日経インデックス400』と呼ばれる新しい指数が注目を集めている。 JPX日経インデックス400…
2016.03.03 07:00
マネーポストWEB
【最新金融用語解説】ジュニアNISA:次世代への資産移転を促す
【最新金融用語解説】ジュニアNISA:次世代への資産移転を促す
 2016年から、NISA(少額投資非課税制度)に「ジュニアNISA」が追加された。NISAは、投資した株式や投資信託で生じた利益に対する税金が非課税になる、という制度で、ジュニアNISAもその最大のメリットは変わらな…
2016.02.18 07:00
マネーポストWEB
【最新金融用語解説】NISA:年120万円までの投資が非課税に
【最新金融用語解説】NISA:年120万円までの投資が非課税に
 2014年にスタートしたNISA(少額投資非課税制度)。ひと言で説明すると、個人投資家のための税制優遇制度である。最大のメリットは、NISA用の口座で購入した株式や投資信託で生じた利益に対する税金が非課税にな…
2016.02.17 07:00
マネーポストWEB
投資信託 ファンドラップ人気低下、インデックス型に資金流入
投資信託 ファンドラップ人気低下、インデックス型に資金流入
投資信託市場では外国株式の低迷もあって日本株ファンド、それもインデックス型への注目が高まっているという。投信の最新動向について、楽天証券経済研究所ファンドアナリストの篠田尚子氏が解説する。* * *2…
2016.01.13 07:00
マネーポスト(雑誌)
確定拠出年金大改正 原則的にあらゆる現役世代の加入可能に
確定拠出年金大改正 原則的にあらゆる現役世代の加入可能に
老後資金の大きな柱である確定拠出年金についての大幅な改正が予定されている。確定拠出年金とは、加入者みずからが、毎月の掛金の金額と投資する金融商品を決め、掛金と運用収益との合計額をもとにした年金給付額…
2015.10.06 07:00
マネーポストWEB
投資信託 米REITや高金利通貨下落で日本株アクティブ型に注目
投資信託 米REITや高金利通貨下落で日本株アクティブ型に注目
投資信託市場では外国株式の低迷もあって日本株ファンドへの注目が高まっているという。投信の最新動向について楽天証券経済研究所ファンドアナリストの篠田尚子氏が解説する。 * * *国内の投資信託市場には…
2015.09.30 07:00
マネーポストWEB
Jリート 米利上げと黒田バズーカ第3弾で大きく相場上昇も
Jリート 米利上げと黒田バズーカ第3弾で大きく相場上昇も
東証REIT指数は1500ポイント台までに下落しているが、J-REIT(不動産投資信託、以下、Jリート)はこの先、業績という面で市場に大きく買いが入り始める可能性が高くなっているという。アイビー総研の関大介氏が解説…
2015.09.23 19:00
マネーポストWEB
【ファンド トピックス】三井住友アセットマネジメントの新しい試み
【ファンド トピックス】三井住友アセットマネジメントの新しい試み
2015年4月からスタートした、三井住友アセットマネジメントの投資信託の直接販売が話題を呼んでいる。魅力的なラインナップもさることながら、販売に合わせて開始した、全国各地で実施し、その様子をSNS等でも発信…
2015.09.17 07:00
マネーポスト(雑誌)
米利上げでディフェンシブ銘柄急落に注意! 小型材料株&内需グロース株相場が始まった
米利上げでディフェンシブ銘柄急落に注意! 小型材料株&内需グロース株相場が始まった
今の日本株を取り巻く投資環境を、歴戦のファンドマネージャーはどう見ているのか。これまで国内小型株中心の運用で「R&Iファンド大賞」を4年連続で受賞した「ひふみ投信」の運用責任者・藤野英人氏は、「いよ…
2015.09.15 07:00
マネーポスト(雑誌)
確定拠出年金 最大の利点は掛金全額が所得控除の対象になる
確定拠出年金 最大の利点は掛金全額が所得控除の対象になる
今春から物価の伸びほどには年金が増えない「マクロ経済スライド」という制度がスタートし、老後に受け取る公的年金は実質的に目減りしていくことになった。現役世代は自身で老後に備えることが求められる。そんな…
2015.07.13 19:00
マネーポストWEB
投資信託 地域分散図るためのアジア地域対象のファンド紹介
投資信託 地域分散図るためのアジア地域対象のファンド紹介
株高やNISA(少額投資非課税制度)の追い風を受けて投資信託の残高が大幅に伸びている。だが、楽天証券経済研究所ファンドアナリストの篠田尚子氏はリスクの分散が不十分ではないかと危惧する。* * *最近のマ…
2015.07.09 07:00
マネーポストWEB
三井住友アセットマネジメントが投資信託の直接販売を開始!
三井住友アセットマネジメントが投資信託の直接販売を開始!
三井住友アセットマネジメントが4月から投資信託の直接販売を開始し、インターネットを経由した投信直販は大手運用会社として初と注目を集めている。新たにオープンした専用サイトは、長期投資・分散投資・積立投資…
2015.06.04 19:00
マネーポストWEB
好材料が目白押しで期待高まるJリート市場
好材料が目白押しで期待高まるJリート市場
日銀の追加金融緩和をきっかけに急上昇したJリート(不動産投資信託)。オフィス需要の回復や投資対象の拡大で今後も堅調な動きが期待できそうだ。分配金利回りが上昇する可能性もJリートが好調だ。2014年12月初旬…
2015.06.01 07:00
マネーポスト(雑誌)

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース