閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

家族

家族に関する記事一覧です。親・夫婦・子供に関する制度や情報を中心に、家族で得する情報を紹介します。家族間の人間関係の悲喜こもごもの体験談も掲載。

小さな子供がいる家庭ならではの悩みも(イメージ。Getty Images)
「自分も子供もストレスMAX」コロナ禍の育児に追い詰められるママたちの悲鳴
 3度目の緊急事態宣言が延長されたのに続き、対象となる地域も拡大され、まだまだストレスフルな日常が続く。そうした中で育児と向き合う母親たちも、様々な悩みを抱えているようだ。自分が思い描いていた育児と、…
2021.05.18 16:00
マネーポストWEB
うっかり発言で親子の溝を深める可能性も(イメージ)
「なんで正社員にならないの?」老親が子に言ってはいけない禁句集
 平穏な老後を過ごすにあたって、周囲の人に「言ってはいけないこと」が数多くある。とりわけ子に対する“禁句”に注意したい。時代の変化によって、親子の間で“常識”が変わっていることが「失言」を生む背景にある…
2021.05.10 15:00
週刊ポスト
妻との自粛生活で溜まった愚痴を聞いて欲しかったという(イメージ。Getty Images)
既婚者合コンは「お酒なし」でも盛況 緊急事態宣言中に参加した30代男性の悲哀
 ゴールデンウィークが明けても新型コロナウイルスの感染拡大は止まらず、4都府県に出されている3度目の「緊急事態宣言」も対象地域を追加して延長された。まだまだストレスの溜まる生活を強いられそうだが、皆ど…
2021.05.09 19:00
マネーポストWEB
成婚料30万円は返金可能か?(イラスト/大野文彰)
結婚相談所で出会った相手と婚約後に破談、成約料は返金可能なのか?
 自分に合った相手を探す結婚相談所。そこで素敵な出会いを果たし、結婚できれば大成功だが、いいところまでいったのに破談になってしまうケースもあるだろう。そこで問題になるのが、相談所に支払う「成婚料」だ…
2021.04.27 19:00
女性セブン
おむつ選びにも「家庭の事情」が反映する(イメージ)
環境配慮で注目の「布おむつ」、使う&使わないママたちの家庭の事情
「紙おむつと布おむつのどちらを使うべきか」──育児や医療・介護などの場面で欠かせないおむつを巡る論争はこれまで何度も繰り返されてきた。最近では、国連で決議された世界の共通目標「SDGs(=持続可能な開発目…
2021.04.25 16:00
独り身の義父母とはどう関わるべきか?(イメージ)
独り身の義父母とのトラブル実例集 「スープの冷めない距離」が理想か
 高齢となった親との関係性はなかなか難しいものがある。介護、お金、相続、親戚付き合いなど、さまざまな問題が子どもたちには降り掛かってくる。さらに、親子の問題は「実の親」より「義父母」のほうが、一筋縄…
2021.04.25 11:00
週刊ポスト
親が加入する保険なども早めに把握しておきたい(イメージ)
老親が元気なうちに確認しておくべき事柄「保険の有無」「延命の意志」等
 父や母が高齢になると、病気、介護、そして葬儀など、さまざまなトラブルが生じる。だが、事前に親子で情報を共有し、書類や資料を用意しておくことで、問題を回避することができるだろう。 たとえば、医療や介…
2021.04.24 07:00
週刊ポスト
トラブル回避のため親子で何を準備すべきか?(イメージ)
同居しない「ひとり親」問題、子供は親のお金を把握することが重要
 父が死んだ後、母が死んだ後には、さまざまなトラブルの種だらけ。だが、親子で情報を共有し、書類や資料を用意しておくことで、問題を回避できる。 親が「ひとり」になった時、様々なトラブルを回避するために…
2021.04.22 15:00
週刊ポスト
夫婦で楽しむための提案が…(イメージ)
おうち時間を充実させるために… 30代主婦が夫に猛反対されても買いたかった物
 早くも「第4波」の到来が指摘され始めた。新型コロナウイルスが感染拡大し始めてから1年以上が過ぎ、リモートワークや外出自粛が続いたおかげで、家庭内にはさまざまな影響が及んでいる。今回、「おうち時間を充…
2021.04.21 19:00
マネーポストWEB
独り身の高齢者が子供夫婦と同居すると様々なストレスも(イメージ)
息子家族と同居の独り身男性 気を遣いすぎてトイレ我慢、健康問題に
 両親がそろって亡くなることは滅多にない。どちらかが旅立ち、「おひとり」になった親の世話は子供の務めと思われがちだが、そこには様々な落とし穴がある。 歌手の湯原昌幸氏(74)と歌手・女優の荒木由美子氏…
2021.04.17 07:00
週刊ポスト
コロナ禍で「家族の記念写真」の存在感が高まった(イメージ)
コロナ禍で「家族の記念写真」のニーズ増 写真で孫の成長を知って涙する人も
 この1年あまり続いたコロナ禍で“自粛や行事中止の代わり”としてニーズが増えたという「家族の記念写真撮影」。実際に撮影を体験した2人にフリーライターの吉田みく氏が話を聞いた。 * * * 我が子の成長を…
2021.04.10 15:00
酔った夫のモラハラ 肉体的暴力がないと離婚は難しい?弁護士が解説
酔った夫のモラハラ 肉体的暴力がないと離婚は難しい?弁護士が解説
 ストレス発散の手段としてアルコールの力を借りる人も少なくない。しかし、ついつい杯を重ねて悪酔いし、家族に迷惑をかけるというケースもある。酔ったすえに暴言を吐いてくる夫に悩み、離婚を考えているという…
2021.04.08 16:00
女性セブン
働き続ける高齢者が増える一方で、そのしわ寄せが家族に…(イメージ)
「生涯現役」の陰で家族が犠牲になる皮肉 父の看護で疲弊する50代女性の思い
 すべての企業に社員が70才まで働けるよう努力義務を課す「70才就業法」(改正高年齢者雇用安定法)が4月1日から施行され、これまで以上に高齢者が長く働ける環境が整備されるようになった。 好むと好まざるとに…
2021.04.08 07:00
女性セブン
孫への適切なお年玉の渡し方は?(イメージ)
孫への高額なお祝い金は「年寄りの承認欲求」お年玉は3000円で十分
 長く生きるほど、積み重ねてきたもの、抱え込むものは増えていく。それらを見直して身辺整理をすることが、残された人生を快適に過ごすには重要だ。それは、孫や子供との付き合いも同様、70代になったら子供や孫…
2021.04.07 15:00
週刊ポスト
男性も女性も、結婚相手に求める条件は様々だが…(イメージ)
結婚相手の条件で最重視するのは「お金」と断言できる人たち
 結婚相手に求める条件は年収、性格、容姿など人それぞれだろうが、特に「お金」にこだわり、「お金のために結婚を決めた」と断言できる人も少なからずいるようだ。 30代の女性・Aさんもその一人だ。2年前、大手…
2021.04.01 19:00
マネーポストWEB
夫のことを思うからこそ「夫の世話はしない」という考え方も(イメージ)
妻が先立つケースに備えて「夫のために手料理は作らない」の真意
 世界一の長寿国である日本。特に女性は、男性より長生きする傾向にあるため、夫の死後にひとりで暮らす妻について語られることがこれまで多かった。しかし、ここ数年の平均寿命の上昇率を見ると、男性の寿命の方…
2021.03.30 16:00
女性セブン
非常食のバリエーションは増えたが…(時事通信フォト)
「過剰ストックしがち」な40代主婦を反省させた、10歳息子の一言
 死者・行方不明者合わせて2万2000人以上(震災関連死を含む)にのぼる未曾有の災害となった東日本大震災(2011年)は、地震や津波で直接的な被害を受けた地域以外にもさまざまな影響を及ぼした。フリーライターの…
2021.03.19 16:00
マネーポストWEB
福原爱出轨!将丈夫和孩子留在台湾,自己却在横滨留宿约会
福原爱出轨!将丈夫和孩子留在台湾,自己却在横滨留宿约会
日本女子乒乓球前日本代表,目前作为解说员和艺人的福原爱(32岁),3月4日被日本周刊杂志女性seven刊登了婚内出轨的报道。繁體中文版文章 日本語版の記事2月下旬,在日本横滨的中华街出现了福原爱的身影。当时她…
2021.03.03 16:00
マネーポストWEB
福原愛約會場景
福原愛出軌!竟將丈夫和孩子留在臺灣,自己卻在橫濱留宿約會
日本女子桌球前日本代表國手,目前作為解說員和藝人活動的福原愛(32歲)被即將在3月4日發售的日本女性週刊雜誌「女性seven」刊登出婚內出軌的報導。简体中文文章 日本語版の記事2月下旬的某天,日本橫濱的中華街…
2021.03.03 16:00
マネーポストWEB
来年は無事に挙行されるか(イメージ)
「心が痛くなる…」来年の成人式を心待ちにする娘への50代母の懺悔
 長引くコロナ禍。今年1月の成人式は「第三波」到来により各地で中止が相次いだが、来年はどうなるのか。娘が来年に成人式を迎えるにあたり今から気を揉んでいるという50代の女性に、フリーライターの吉田みく氏が…
2021.02.26 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース