生活
生活に関する記事一覧です。家事や片づけなど日々の暮らしの中でのお役立ち情報から、生活トラブルの対処法も紹介。最新のライフスタイル動向や体験談も満載です。
「全国交通安全運動」の効果は? 初参加の男性が見た意外な実態
2018年秋の全国交通安全運動が9月21日~30日まで実施された。今回は、「子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止」や「夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止」などが目標として…
2018.10.08 15:00
マネーポストWEB
「見た目でシニア割適用」は高齢者への配慮に欠けるのではないか
「人生100歳時代」「生涯現役」と、長生きを肯定的にとらえるフレーズが市民権を得るようになってきたが、世の高齢者たちは、心の中では怒っている。経済学者・宮本勝浩氏(73)は最近、こんな“悲しい”経験をしたと…
2018.10.05 15:00
週刊ポスト
「半分、日焼け」が営業に役立った? 「日焼けの珍事件簿」大集合
今年の夏は記録的な猛暑となり、水遊びをするには最高だったが、気を付けなければならなかったのが日焼け。こんがりと焼けた肌はいかにも健康的だが、それも程度の問題。日焼けで失敗してしまった人に、なぜそう…
2018.09.29 15:00
マネーポストWEB
どれだけお金があっても満たされない「欠乏欲求」の落とし穴
私たちは、より多くのお金を欲しがる。私たちの暮らす社会は、お金がないと生活できないシステムだからだ。ただし、お金を欲しがる理由は生活のためだけはない。10年で元本を60倍にした個人投資家兼USJ(ユニバー…
2018.09.19 17:00
マネーポストWEB
「モノを捨てられない」人はこんなに損をする
無駄なものをどんどん捨てていく“断捨離”という言葉が流行し、さらには必要最小限のものだけを所持する“ミニマリスト”なる人々が話題になるなど、「モノを持たない」ことに意味が見出されている昨今。その一方で…
2018.09.10 16:00
マネーポストWEB
同じ災害に遭っても自治体により支援体制に大きな格差が出る理由
常に大規模な自然災害と隣り合わせの日本人は、災害が起きることを前提に暮らしていかなくてはならない。 被災からの再起を図る上でとりわけ重要となるのが「お金」だが、“手助け”となる制度もあることが十分に…
2018.09.09 07:00
週刊ポスト
「罹災証明書」申請に向け掃除の前に被害状況を写真に収めよ
被災して避難所生活を余儀なくされた場合、誰もが一日も早く住み慣れた自宅に戻りたいと思うのは自然なことだろう。肝心のわが家は安全なのか、それとも修理や建て直しが必要なのか。生活再建の第一歩になるのが…
2018.09.08 07:00
週刊ポスト
避難生活で手元に置いておくべきお金は? 通帳印鑑なしでも預金引き出せる
常に大規模な自然災害と隣り合わせの日本では、災害が起きることを前提に暮らしていかなくてはならない。被災からの再起を図る上でとりわけ重要となるのが「お金」だが、“手助け”となる制度もあることが十分に意…
2018.09.07 11:00
週刊ポスト
豪雨被災者の後悔 「土砂撤去費用10万円のレシートさえあれば…」
常に大規模な自然災害と隣り合わせの日本では、災害が起きることを前提に暮らしていかなくてはならない。 被災からの再起を図る上でとりわけ重要となるのが「お金」だが、“手助け”となる制度もあることが十分に…
2018.09.06 16:00
週刊ポスト
「独身貴族」は一時的? おひとりさまの老後に待つ「お金の落とし穴」
「生涯未婚率」が上がっている。最新の国勢調査の結果によると、50歳まで一度も結婚したことのない人の割合は男性で約23%、女性で約14%。ライフスタイルの多様化が進む中で、シングルライフを送る人も増えてきた…
2018.09.06 15:00
マネーポストWEB
シンガポールの“ジュリアナ”に集うセレブ学生たちの共通ファッション
世界中から富裕層が集まっているシンガポールでは、大学生までもリッチだ。そこでは、バブル時代の東京を彷彿とさせるような光景が繰り広げられていたという。『シンガポールで見た日本の未来理想図』(講談社+α…
2018.09.05 16:00
マネーポストWEB
「シンガポールはおブスが多い」はウソ 背景に超格差社会あり
世界中から富裕層が集まっているシンガポールは、日本からの旅行者も多い。そんな日本人たちの間では「シンガポールは美人が少ない」と言われることもあるというが、「それは間違っている」と語るのは『シンガポ…
2018.09.03 16:00
マネーポストWEB
男性の「全奢り」にこだわる女性芸人に批判殺到、財力も好みのうちでは?
デートの際、男性が女性に奢るべきである――という主張はネットでは叩かれがちだがこの主張を自身のブログで展開しているのは“婚活芸人”として知られるお笑いコンビ・ハナイチゴの関谷友美(34)だ。だが、彼女の…
2018.09.01 16:00
マネーポストWEB
家庭内の喫煙、離婚時に「受動喫煙被害」で慰謝料請求できるか
今や喫煙者の肩身はすっかり狭くなり、ベランダで煙草を吸う“ホタル族”さえ絶滅するかもしれない。上の階からのクレームが寄せられるのだ。受動喫煙の危険性はすでに知れ渡っているが、離婚する妻が喫煙の被害を…
2018.09.01 11:00
週刊ポスト
固定電話5%、タクシー4%値上げ 高齢者負担増の流れ鮮明に
ニッセイ基礎研究所が今年6月に〈高齢者を直撃する物価上昇~世代間で格差~〉と題する衝撃的な内容のレポートを公表した。 消費者物価指数の変動について、年齢層を3つに分けて調べると、世代によって大きな違…
2018.08.31 07:00
週刊ポスト
風邪でないのにマスク…他 外国人がびっくりする日本の常識5選
訪日外国人数は増加の一途で、街のいたるところで外国人を見かけるようになっている。日本に住んでいる私たちには当たり前でも、世界では「あり得ない」ことも少なくない。外国人がびっくりした日本の習慣を聞い…
2018.08.12 16:00
女性セブン
日本が外国人の受け入れで突き当たる「3つの壁」
2017年の訪日外国人数は2869万人で過去最高を記録(日本政府観光局(JNTO)調べ)。このまま推移すると、2018年は3000万人突破が見込まれる。外国人労働者の数も2017年は約128万人と過去最高を記録(厚生労働省調…
2018.08.11 11:00
女性セブン
イタリアでパスタを食べる時にスプーンを使うのは子供だけ
2017年の訪日外国人数は2869万人で過去最高を記録(日本政府観光局(JNTO)調べ)。このまま推移すると、2018年は3000万人突破が見込まれる。外国人労働者の数も2017年は約128万人と過去最高を記録(厚生労働省調…
2018.08.09 17:00
女性セブン
日本人が知らない海外の常識 ベトナムでは食事を誘った方が会計
訪日外国人数は増加の一途で、2018年は3000万人突破も見込まれる。外国人労働者の数も2017年は約128万人と過去最高を記録(厚生労働省調べ)。東京五輪が開催される2020年にはさらに増加が見込まれるが、“おもて…
2018.08.06 16:00
女性セブン
資産38億円から生活保護に転落した男性はどう復活したのか
35歳で起業した直後、次々と病に襲われ、38億円の資産家から一転全てを失い、生活保護を受ける状態に陥り、また返り咲いた人生を送る男性がいる。彼はなぜ復活できたのか、その生き方を知る諏訪中央病院名誉院長…
2018.08.05 16:00
週刊ポスト
注目TOPIC
《徹底対策》遺されたひとり親が亡くなった後の「二次相続」の怖さ 相続税やトラブルの回避策「10か条」を専門家が指南、相続専門の税理士で…
- 《がまんしないシニアの節約術》「お金がないなら“自由な時間を使って工夫”」「お金をかけないから味わえる旅の醍醐味」…“発想の転換”で実現する充実した日々
-
《3年後に大化け期待の銘柄トップ100を公開!》資産9億円のかんちさんが「学力テストの国際展開」「太陽光発電」で急成長期待の企業から、優待も魅力の成長株まで注目の10銘柄をセレクト解説
- 仕事を続けながら10億円を築いたテンバガー投資家X氏が「投資で稼いでFIREを夢見る人」に警鐘 「本業の仕事は安易に手放すべきでない」、株式市場は“不確実性の塊”と強調
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:決算シーズンに「これから期待しちゃう!」となった注目個別株!【FISCOソーシャルレポーター】 (11月15日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:GDP速報値、米FOMC議事要旨、米エヌビディア決算 (11月15日 16:38)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:米エヌビディアの決算発表後の株価反応が最大の焦点に (11月15日 15:11)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:ハンワホームズ、ノースサンドが上場 (11月15日 15:08)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:エヌビディアの決算発表が最大の関心事に (11月15日 15:05)