マネー

マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

遺された家族が“争続”を回避するためには?(イメージ)
「もめない相続」7つのポイント 不動産の名義、遺言書の書き方など
 仲の良かった兄弟が親の遺した不動産を巡ってもめる、亡夫が家族の誰にも伝えていなかった大きな借金が見つかった──相続の手続きを進めると、思わぬトラブルで家族関係にヒビが入ることがよくある。『週刊ポストG…
2020.12.02 15:00
週刊ポスト
母の「終の住処」探しで有料老人ホームとサ高住を見学。決め手になったのは…(イメージ)
認知症母の「終の住処」探し 決め手となった「お風呂に入る“自由”」
 父の急死で認知症の母(85才)を支える立場になった『女性セブン』N記者(56才)が、介護の日々の裏側を綴る。20代半ばで実家を出て30年、再び母と向き合って戸惑うこともしばしば。今回は、母の「終の住処」探し…
2020.11.29 16:00
女性セブン
ふるさと納税、今年限定の「お得返礼品」リスト 増量や寄付額値下げも
ふるさと納税、今年限定の「お得返礼品」リスト 増量や寄付額値下げも
 年末が申し込みの期限となる「ふるさと納税」。駆け込み申請が増えるこの時期、期間限定の増量品や還元率の高い返礼品が続々登場している。「ふるさと納税」は応援したい自治体に寄付をすると、税金の控除を受け…
2020.11.29 07:00
週刊ポスト
「セーフティーネット住宅」には費用面以外のメリットも(写真は「共生ハウス西池袋」)
空き家をリノベした「セーフティーネット住宅」、高齢者の住まいの選択肢に
 高齢者の住まい選びは重要な問題である。介護スタッフが常駐する老人ホームやサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)は、比較的知られた選択肢だ。一方で、いまは制度として位置づけられていないが確かなニーズが…
2020.11.28 15:00
女性セブン
高齢者同士で助け合いながら暮らす「グループリビング」における1日の生活イメージ
高齢者の住まいに“自宅か施設か”以外の選択肢 「グループリビング」の暮らし方
 高齢化か進む日本社会。高齢の子が親を介護する「老々介護」も社会問題となっている。そうしたなかで、いまは老親を支える立場だが、近い将来来る自分の高齢期を意識しているという人も少なくないだろう。中年仲…
2020.11.26 15:00
女性セブン
トラブルを避けるためにも葬儀や墓に関しては事前に家族と共有を(イメージ)
生前に家族共有しておきたい葬儀規模や遺影 先祖代々のお墓の判断も
 かつてのお年寄りは「葬式代くらいは残さなきゃ」とよく口にした。それくらい最期の儀式を気にかけ、大事にしていたわけだが、その価値観は少しずつ変わってきている。葬儀コンサルタントの吉川美津子さんが指摘…
2020.11.22 07:00
女性セブン
遺言書には「公正証書遺言」と「自筆証書遺言」の2種類がある(イメージ。Getty Images)
スムーズな相続のために「エンディングノート」「遺言書」に書くべきこと
 もし今、長年連れ添った夫に先立たれたら──。残された妻は、悲しむ暇もなく相続手続きなどに追われ、大変な苦労を強いられることだろう。スムーズな相続のためには、やはり元気なうちに「遺言書」を書いてもらう…
2020.11.20 16:00
女性セブン
家の名義変更には要注意(イメージ)
家族が亡くなる前の生前整理 家だけは焦って整理しないほうがいいワケ
 長年連れ添った夫婦にとって、配偶者が亡くなった後の生活には、いろいろな不安がつきまとうもの。たとえば、夫に先立たれたときのことを想定して、「いまの家は売って、もう少し狭い部屋を借りておいた方がいい…
2020.11.18 15:00
女性セブン
家族信託は認知症、そして相続への備えにもなる(イラスト/河南好美)
親の資産を守る「家族信託」 メリットとデメリットを専門家が解説
 親が認知症になったら資産をどう管理すればいいのだろうか──。必要なのは、認知症になる前に、信頼できる家族や親族が資産の管理や意思決定の代行をできるようにしておくことだ。 そのために用意された制度の筆…
2020.11.17 16:00
週刊ポスト
書面で残さなくても、家族クラウドで手軽に共有できる時代に(イメージ。Getty Images)
亡くなる前に銀行口座情報等の家族共有を 賢い「デジタル相続」のやり方
 配偶者が亡くなった時のお金の問題。最近は、夫婦それぞれが複数の銀行口座を持っている家庭も少なくないだろう。その一方で、生活費など家族のための口座はわかっていても、それ以外の口座がいくつあるか、どの…
2020.11.16 15:00
女性セブン
「成年後見人」の指名を疎かにすると、思わぬ落とし穴も(イメージ)
老後のお金の管理 判断能力を失う前に「成年後見人」の指名を
 ある日突然、夫にもしものことがあったら、あなたは葬式や相続、役所の手続きなど、やらなければならないことに冷静に対処できるだろうか。コロナ禍で家にいることが増えた今こそ、“夫にしかできない生前整理”を…
2020.11.15 16:00
女性セブン
認知症になる前・なった後で家族が活用できる「お金の管理制度」
親が認知症になる前に資産を守る方法 成年後見人、代理人カードなど
 団塊の世代が後期高齢者になる2025年、認知症高齢者は700万人を超え、保有する資産は187兆円にのぼると試算されている(第一生命経済研究所)。そうした資産をどう管理するのか、家族ぐるみで考えなくてはならな…
2020.11.14 15:00
週刊ポスト
葬儀業者を通さない葬儀の注意点は?(イメージ。Getty Images)
葬儀業者を通さない「手作り葬」マニュアル 遺体安置、火葬などの注意点
 葬儀といえば、お布施や戒名料など、とにかくお金がかかるのが慣例だった。だが近年、葬儀は多様化し、急速に簡素化が進んでいる。さらに新型コロナウイルスの影響で、30人程度の小規模葬儀が主流になりつつあり…
2020.11.13 07:00
女性セブン
60代女性読者の相続に関する悩みはどんなもの?(イメージ)
女性誌の相続特集 60代読者の赤裸々な質問に見る「妻の本音」
 人生100年時代の「年金」「相続」「終活」。妻たちが読んでいる「女性誌」の実用特集には、それらに備える赤裸々な本音と“具体的対策”が記されていた。 妻たちの愛読誌には、相続に関する特集記事が多数掲載され…
2020.11.11 16:00
週刊ポスト
歯列矯正で後悔しないためにはどうすべき?(イメージ)
歯並び後戻り、ほうれい線… 失敗談から学ぶ歯列矯正で後悔しないポイント
 コロナ禍のマスク着用で口元が目立たない今だからこそ、歯並びの矯正に興味を持つ人も多いかもしれない。ただ、保険が効かない自由診療のため、数十万円から100万円近くの高額費用を払うことになり、治療期間も大…
2020.11.11 16:00
マネーポストWEB
銀行口座を凍結されると、年金も引き出せなくなる(イメージ)
金融機関が「認知症」と判断 その場で預貯金口座凍結のケースも
 認知症になるとお金のトラブルに巻き込まれやすくなる。「訪問販売」や「電話勧誘販売」関連のトラブルが生じるケースもあれば、一方で“本人のお金が使えなくなる”ことによるトラブルも起こりやすい。介護アドバ…
2020.11.11 07:00
週刊ポスト
「お金のトラブル」チェックリスト
認知症になると金銭トラブル増加 いち早く知るためのチェックリスト
「離れて暮らす父親の様子を見に久しぶりに実家に行くと、隣の家の人から『屋根の一部だけ瓦が新しくなっている』と教えられました。まだら状に瓦が新しくなっていて、父親に聞いても要領を得ない。雨漏りなどの形…
2020.11.10 15:00
週刊ポスト
葬儀の小規模化が進んでいるという(Getty Images)
コロナで進む葬儀の価格破壊 「自分で直葬」なら実質1万円のケースも
 収束の兆しが見えない新型コロナウイルスは、葬儀の常識をも変えてしまうのかもしれない。「これまでの葬儀といえば、70人や80人規模は普通。一般人でも大企業に勤めた人なら100人以上の参列者が集まることもよく…
2020.11.10 07:00
女性セブン
離婚した場合の年金シミュレーションも(イメージ)
女性誌で人気の「夫婦のお金」特集 熟年離婚で年金分割指南も
 人生100年時代の「年金」「相続」「終活」。男性誌では夫婦のどちらかひとりになった時に備える特集が組まれ、関心を集めている。しかし、よりシビアに捉えていたのは長生きするであろう女性のようだ。妻たちが読…
2020.11.10 07:00
週刊ポスト
女性誌で「夫が死んだらもらえるお金」特集が人気の理由は?
女性誌が続々と取り上げる「夫が死んだらもらえるお金」特集の内容
 男は妻について知らないことだらけだ。50代以上の女性たちが読んでいる女性誌の実用特集を見てみると、ひときわ目立つのは、「夫の死後」のシミュレーションだ。〈申し込み期限を過ぎたら大損しますよ! 夫が死…
2020.11.09 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース