マネー

マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

遺品を整理していると処分に困るものが出てくることも
処分に困る親の遺品 家族に内緒のDVDや不倫の恋文など
 亡くなった親の遺品を整理していると処分に困るものが出てくることがある。『プロに学ぶ遺品整理のすべて』の著者で、遺品整理士認定協会の木村榮治理事長が語る。「生前、家族に内緒にしていたアダルトDVDや不倫…
2019.01.26 17:00
週刊ポスト
転職経験がある人は加入漏れに要注意
消えた年金 転職、社名変更、名字が変わった人は要注意
 2007年に発覚した「消えた年金」問題では10年以上経っても2000万件の記録が未解決だ。しかし、その全てが持ち主の手がかりがないというわけではない。 そのうち約840万件は誰の記録かほぼ特定され、該当者にねん…
2019.01.26 07:00
週刊ポスト
誰が墓を守るのかは大きな問題
檀家は負担ばかりで時代遅れは本当? 墓じまいしたらトラブル続出
 親が亡くなると様々な手続きが待っているが、中でも大きな問題となるのがお墓についての扱いだ。「俺は檀家にならない!」──こう宣言したのは京都在住のA氏(62)。長男で、親が死んだのを機に祭祀継承者として本…
2019.01.25 16:00
週刊ポスト
保険金受取の時効は3年
死亡保険金の受け取り時効は3年 保険証書紛失で大損の例も
「生前、父は『お前を生命保険の受取人にしてあるから、自分の死後はそれで葬儀代などを賄ってくれ』と話していました。当然、保険証書を保管してあると思っていたのですが、父の死後、たんすの中や仏壇の引き出し…
2019.01.25 15:00
女性セブン
2003年以降、厚労省「年金減額」の流れ
第2の「消えた年金」問題も発生、年金減額16年の歴史とカラクリ
 厚労省の毎月勤労統計の調査不正は、第2の「消えた年金」問題と呼ばれる──。統計調査の内容やデータを変えて平均賃金を低く見せかけた結果、国民が受け取る失業給付や労災の遺族・障害年金、介護休業給付などが数…
2019.01.24 16:00
週刊ポスト
親を扶養家族にすることのメリットは?
父が死に母が一人暮らしに 子供の扶養親族にすれば負担軽減も
 一家の大黒柱だった父親が亡くなり、母親は一人暮らしとなった。収入は父の遺族年金くらいしかない。さあ、誰が母親を扶養家族にして面倒を見るか――親族会議の“普遍のテーマ”だろう。 それまで夫婦2人の世帯であ…
2019.01.24 07:00
週刊ポスト
ATMの引き出し手数料も考えて年金受取口座を選びたい
死んだ親の銀行口座、“なりすまし”から下ろされないためには?
 親が亡くなったときの手続きは多岐にわたるが、同居していない子供が手続きしようとすると、様々な困難に直面する。ある60代男性が語る。「しばらく実家から遠ざかっていたので、親の死後、整理のために実家を訪…
2019.01.23 15:00
週刊ポスト
夫が亡くなった後の妻の年金はどうなる?
家族葬は本当に格安か? 一般葬の方が香典収入で安くつく例も
 かつては親族や知人が総出で会葬者が200人を超える規模の葬式が主流だったが、1990年代半ばから姿を変えた。「バブル崩壊後、不景気を背景に葬式の簡素化、個人化が進みました。100人未満の葬式が7割、火葬のみを…
2019.01.22 15:00
週刊ポスト
母の人生が好転したきっかけは?(イメージ)
老人ホームから返還される入居一時金の遺産争いは意外に多い
 親が亡くなったとき、意外に多いトラブルが老人ホームから返還される“入居一時金”をめぐっての“遺産争い”だ。 有料老人ホームに入る際に払う「入居一時金」は預かり金扱いで、入居時点で金額の2~3割が償却され…
2019.01.22 07:00
週刊ポスト
契約口座、契約サイトなどは家族と情報共有しておくべき
死後も解約し忘れたクレカ払いの会費は取られ続ける 返金もなし
 都内に住む58歳男性は、一人暮らしの母親を介護施設に入所させたのを機に母の預金口座を管理することになり、通帳にお金の出入りを記帳して驚いた。4年前に亡くなった父親が契約していたネットの有料サイトの代金…
2019.01.21 15:00
週刊ポスト
医療保険の場合、入院や手術時に支払われる給付金額が多いわけではない
亡くなった後の入院費は誰が払い、高額療養費の還付金は誰が貰うのか
 長い闘病生活を続けて亡くなったり、あるいは緊急手術の甲斐なく亡くなった場合、遺族に高額な医療費負担が残されるケースは少なくない。末期がんでホスピスに入院、終末ケアを受けた場合の医療費は30日間でざっ…
2019.01.21 07:00
週刊ポスト
親世代との価値観の違いがあらためて浮き彫りに…(イメージ)
老親の借金を角を立てずに確認する方法は? 額が多ければ生前自己破産も
 遺産相続を“争続”にしないためには、何よりまず生前の家族会議で『財産目録』を作成しておくことが重要だ。預貯金の額、不動産や有価証券、貴重品の有無まで、死後に正確に把握することは難しい。あるはずのもの…
2019.01.20 16:00
週刊ポスト
請求しなければ受給することはできない(遺族年金請求書)
請求しないともらえない2つの年金 未支給年金と遺族年金
 親が亡くなると、故人がもらっていた年金、支払っていた医療費・老人ホーム代、契約していたクレジットカードなどを停止したり移行する「手続き」が数多くある。それらについても生前に話し合っておかないと、後…
2019.01.20 15:00
週刊ポスト
遺言書の作成時には相続人が集まって家族会議を開くのが望ましい
上手な遺言家族会議の開き方 発案者、タイミングと場所
兄「家はお前にやるから俺は預金をもらいたい」妹「お父さんの介護をしたのは私なのに、なんで兄さんの方が多く相続するのよ!」 そんな子供たちの遺産争いを避けるには「遺言書」が有効だが、“遺し方”がマズかっ…
2019.01.20 07:00
週刊ポスト
保険の契約者や受取人が先に亡くなった時、どう対応すべきか?(イメージ)
死亡保険金 受取人の設定次第で大トラブルに発展する例も
 親が亡くなってからやらなければならない手続きは多岐にわたるが、保険の手続きには注意が必要だ。相続コーディネーターで夢相続代表の曽根恵子氏が話す。「生命保険や医療保険は、請求しなければ保険金はおりま…
2019.01.19 15:00
週刊ポスト
選択を誤れば実家は“負動産”に(イメージ)
親の死後、実家を「継ぐか、売るか」の損益分岐点は
 多くの家族にとっても最も高額な資産である不動産。とりわけ、いずれ“当主”を失うことになる「実家」をどうするかには万全の準備が必要となる。「まずは親の死後、実家に誰かが住むのか、誰も住まないのかを決め…
2019.01.18 16:00
週刊ポスト
冷蔵庫を開けたら、一面“茄子の海”だったことも
料理の味が変わる、字が汚くなる… 徐々に出てきた母の認知症サイン
 今から7年前、母・ユリコさんが60歳の時に「若年性認知症」と診断された芸人・ハナさん(40歳・仮名)。日常生活を送るなかで、言動がいつもと違うという周囲の“気づき”が認知症の早期発見につながるというが、「…
2019.01.18 15:00
マネーポストWEB
話題の「海洋散骨」に負の側面も
海洋散骨、その後「遺骨ロス」に苦しむ負の側面も
 近年、様々なしがらみを避けるべく墓に入らず、「海洋散骨」を選択するケースも増えているが、そこには負の側面もあるという。ある男性は、妻の生前の希望通り、業者を通じて海外で散骨した。だが帰国後に「妻の…
2019.01.18 11:00
週刊ポスト
相続トラブルを回避するためには何をすればよい?
相続した土地が共有名義で売れない? そんなトラブルを避ける方法
 親が亡くなった後、相続した土地を処分しようとしても一筋縄ではいかないケースも少なくない。ある60代男性が語る。「父が亡くなり、もう誰も住まない実家は処分しようと考えていたら、土地の名義が叔父との共有…
2019.01.17 16:00
週刊ポスト
2019年の確定申告は電子申告が簡素化 会社員ならスマホで完了も
2019年の確定申告は電子申告が簡素化 会社員ならスマホで完了も
 2019年の確定申告期間は2月18日(月)から3月15日(金)。これまで確定申告というと、税務署まで出向くか、国税庁ホームページで作成した申告書を郵送する人が多かっただろう。自宅で提出まで完了できる「e-Tax」…
2019.01.17 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース