閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

税金・給付

税金・給付に関する記事一覧です。ふるさと納税や確定申告などから、国・自治体の補助金や助成金まで、身近な税制・手当の内容や活用方法を紹介しています。

「1億円申告漏れを指摘された」と報じられた巨人・坂本勇人(時事通信フォト)
スポーツ選手と税金・経費の複雑すぎる線引き 「ゴルフは副賞にも税金」「相撲界で狙われた二…
 巨人の坂本勇人(35)が「1億円申告漏れを指摘された」と報じられて話題となっている。5月16日発売の『週刊新潮』によれば、坂本は確定申告で銀座や六本木の高級クラブなどの飲食費を必要経費として計上した結果…
2024.05.23 07:00
マネーポストWEB
これまで消費税を納付してこなかった人には分かりにくいことも(写真:イメージマート)
【インボイス制度導入の影響か】「確定申告の還付金が振り込まれない」「消費税の督促状がきた…
 昨年10月1日に消費税のインボイス制度がスタートして半年以上が過ぎた。国税庁によるとインボイス登録件数は今年3月末時点で445万件に上るという。しかし、インボイス制度をめぐっては負担増への拒否反応とともに…
2024.05.15 07:00
マネーポストWEB
銀座の繁華街には、まだ以前ほどの人出が戻ってきていないという(イメージ)
「みんな知らないんじゃないの?」企業の経費扱いの接待飲食費が「1人5000円→1万円」に増額…
 今年4月1日から、企業の飲食接待のうち、税務上の経費扱い(損金算入)で非課税にできる飲食費の上限額が1人当たり5000円から1万円に引き上げられた。企業側にとっても飲食店側にとっても「支援」となる法改正だ…
2024.04.30 16:00
マネーポストWEB
所得・年齢ごとの国民健康保険料の目安
自民党・厚労省が検討する「金融所得で保険料アップ」の悪手 「社会保険料は税金じゃない」の…
 厚生労働省は、自営業者らが入る国民健康保険、75歳以上の後期高齢者医療制度や介護保険の社会保険料の算定対象を広げ、株の配当など金融所得を反映する仕組みの検討を始めた。4月25日に自民党の部会で検討案を示…
2024.04.27 07:00
マネーポストWEB
「議員が納税しないなら私も!」は通用するのか(イメージ)
「裏金問題が許せないから納税拒否!」で受けるペナルティの数々 延滞税、無申告加算税、「無…
 今年の確定申告シーズンは、SNS上で「#確定申告ボイコット」が拡散。自民党の政治資金パーティーの裏金問題を受け、納税に不満を持った人も少なくなかったようだが、もし本当に裏金問題を理由に納税を拒否したら…
2024.04.17 15:00
週刊ポスト
iDeCoを受け取る際の税金はどのようにかかるのか(写真:イメージマート)
「40代で退職、しばらく専業主婦に」iDeCoの受け取り方で税金がどう変わるか、FPが解説 「…
 NISAと並んで資産形成に役に立つ制度であるiDeCo(個人型確定拠出年金)。運用中には節税効果があるが、60歳以降の受取時には税金がかかる。受取時の税金はどのように決まるのか。また、受け取り方でどのように税…
2024.04.11 16:00
マネーポストWEB
ふるさと納税の返礼品選び、一人暮らしならではの失敗あるある(イメージ)
一人暮らしの「ふるさと納税」に落とし穴 「生モノが食べ切れない・冷凍庫に入らない」「毎日…
 応援したい自治体に寄付することで、返礼品がもらえて住民税や所得税が控除される「ふるさと納税」。うまく活用すれば“節約”にも役立つが、返礼品は食料品や日用品、家電など多岐にわたるだけに悩ましい。特に一…
2024.04.06 16:00
マネーポストWEB
国民の負担ばかりが増えている(確定申告が始まり混雑する品川税務署。写真/共同通信社)
「政治家は裏金をもらっても非課税なのに…」岸田首相が国民に押し付ける大増税ラッシュ イン…
「法令にのっとり適切に申告、納税を行なうようお願いしたい」──岸田文雄・首相の“特大ブーメラン発言”に国民の怒りは頂点に達している。だが、政権の横暴はこれだけに留まらない。国会議員たちは自分たちの甘い「…
2024.02.26 06:59
週刊ポスト
医療費控除、ふるさと納税など、本文中で紹介した項目の記入例
確定申告書とはどんなものか 還付申告だけなら税務署が繁忙期を終えた3月15日以降に窓口に…
 確定申告の受付期間が2月16日にスタートした(3月15日まで)。年金暮らしの人も、会社勤めの人も、実は確定申告で税金が戻ってくる可能性は十分にあるが、面倒なのは書類の記入。実際に使う書類にはどういうもの…
2024.02.25 19:00
週刊ポスト
確定申告で取り戻せる「医療費」
【年金生活者の確定申告】65才以上の夫婦であれば「配偶者特別控除」が使える可能性 所得…
 2月16日から確定申告の受付期間が始まった(3月15日まで)。年金生活者の場合、年金収入が400万円以下なら確定申告は不要だが、確定申告をすることで戻ってくるお金がある。 公的年金を受給している人には年末調…
2024.02.24 15:00
週刊ポスト
インボイス制度導入で手続きが面倒になったという人は少なくない(イメージ)
インボイス導入後初の確定申告で納税者は大混乱 税理士は「仕事が増えただけで報酬は上がらな…
 2023年分の所得税などの確定申告の受付が全国で始まっている。今回は、消費税の「インボイス制度」が導入されて初の確定申告で、初めて消費税を申告するという人も多いはずだ。確定申告会場に赴いた人や税理士に…
2024.02.24 07:00
マネーポストWEB
67歳:合計収入440万円(年金収入240万円+給与200万円)の場合。確定申告で「所得金額調整控除」を申請すれば1万円を取り戻せる
「働きながら年金を受給する人」の確定申告 給料と年金の“天引きされ過ぎ”に要注意、退職金…
 2月16日から確定申告が始まった(3月15日まで)。「働きながら年金受給」は60代以降の当たり前のスタイルになりつつあるが、年金以外の給与所得が20万円超の人は確定申告をしなくてはならない。税理士の土屋裕昭…
2024.02.23 15:00
週刊ポスト
会社員が「特定支出控除」の経費として認められる可能性があるもの
会社員でも確定申告が必要となる代表例は「ふるさと納税」と「住宅ローン控除」 効率よく節税…
 2月16日から確定申告の受付期間がスタートした。現役の会社員は毎月の給料から税金を天引きされていて納税している意識が低くなりがちだが、払い過ぎた分は確定申告をすることで、確実に取り戻せる。フルタイムで…
2024.02.22 15:00
週刊ポスト
「働きながら年金を受け取る人」は確定申告を忘れずに(イメージ)
「働きながら年金を受け取る人」は“月収ベースで6万円強”なら確定申告が必須 控除を正しく…
 例年2月16日に始まる確定申告を「自分には関係ない」と思っていないだろうか。会社勤めの人や年金生活者には馴染みの薄い確定申告だが、“関係ない”と思っている人もやってみる価値はある。税理士の山本宏氏が指摘…
2024.02.21 15:00
週刊ポスト
同じ首都圏でも子育て支援の内容は大きく変わる(写真:イメージマート)
「東京は家賃も高いし…」千葉に引っ越した主婦が「018サポート」を受けられず涙目 友人の…
 小池百合子知事が東京都独自の子ども・子育て支援策として打ち出した「018(ゼロイチハチ)サポート」の支給が始まった。保護者等が申請すれば、都内在住の0歳から18歳を対象に月額5000円が支給されるこの制度。…
2024.02.20 15:00
マネーポストWEB
期限に注意!「ふるさと納税」の流れ
【ふるさと納税返礼品】中国の禁輸の影響で豪華になった海産物が狙い目 「禁輸」「緊急支援」…
 実質2000円負担で豪華返礼品が手に入って人気の「ふるさと納税」。今年の10月からは自治体が返礼品を用意するに際し「総経費は寄付額の5割以下に」「地場産品基準を厳格化する」というルール変更が行なわれた。改…
2023.12.12 17:00
週刊ポスト
新潟県燕市は“クラウドファンディング型ふるさと納税”も活用し「全天候型子ども遊戯施設」を建設中。2024年度中のオープンを目指している
「ふるさと納税に頼り切る財政構造になってはいけない」 新潟県内で寄付額がトップの燕市はど…
 自己負担額2000円で全国各地の特産品を楽しめるふるさと納税。ついつい返礼品の善し悪しで選んでしまいがちだが、本来は自治体への“応援”を意味するもの。町の魅力を知ってこそ応援の気持ちが湧いてくるはず。今…
2023.12.09 07:00
女性セブン
米沢市のふるさと納税返礼品の「米沢牛ローストビーフ」
【山形県米沢市のふるさと納税】市長が語る“米沢愛”「米沢牛だけにとどまらず、自然・町・人…
 寄附することで、返礼品として全国各地の名産品が楽しめるふるさと納税。ついつい返礼品の善し悪しで選んでしまいがちだが、本来は自治体への“応援”を意味するもの。町の魅力を知ってこそ応援の気持ちが湧いてく…
2023.12.06 07:03
女性セブン
海の幸がてんこ盛りの「大トロ入り海鮮6品福袋」
【ふるさと納税】福島県いわき市、処理水放出後に寄付件数16倍に増加 「“いわき常磐もの”…
 2023年も残すところ1か月を切り、ふるさと納税の申し込み期限が迫っている。ついつい返礼品の善し悪しで選んでしまいがちだが、本来は自治体への“応援”を意味するもの。町の魅力を知ってこそ応援の気持ちが湧いて…
2023.12.06 07:02
女性セブン
市場での流通量の少なさから「幻のマンゴー」と呼ばれるキーツマンゴーも
鹿児島県徳之島町のふるさと納税、人口の4倍にあたる4万人が寄付 町長は「金額や人数を問…
 年末、駆け込みでふるさと納税を申し込む人も少なくないだろう。ついつい返礼品の善し悪しで選んでしまいがちだが、本来は自治体への“応援”を意味するもの。町の魅力を知ってこそ応援の気持ちが湧いてくるはず。…
2023.12.06 07:01
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース