資産運用 の記事一覧

【新NISAで何を買うべきか?】NISA口座の買付金額ランキング、日本株1位は日本郵船、米国…
2024年から「新NISA」がスタートする。NISAとは「少額投資非課税制度」で、少額の投資について、その利益にかかる税金を非課税にするという制度だ。このNISAが神改正されて、とても使いやすくなると話題だ。 従…
2023.10.03 16:00
マネーポストWEB

【新NISA活用術】成長投資枠で長期投資を考えるなら投資信託に絞る手も 自動再投資分は枠に…
2024年1月スタートで注目されているのが新NISA(少額投資非課税制度)だ。現行NISAより格段に使い勝手が良くなる。 本来、投資で得た配当金や売却益には約20%の税金がかかるが、NISAは一定額までの個別株や投資…
2023.10.02 16:00
週刊ポスト

「新NISA」生涯投資枠1800万円をどう使う? いま投資初心者が選ぶなら「2つの投資信託」が…
利益にかかる税金が非課税になる「NISA」(少額投資非課税制度)が“神改正”され、2024年から新しい制度に生まれ変わる。NISAがどう変わるのか、そして今何をすべきなのか。『1時間でマスター!マンガと図解でわか…
2023.10.01 16:00
マネーポストWEB

【図解】“神改正”された新NISA! 今までのNISAと何が違うのか、押さえておきたい4つの改…
2024年から「新NISA」がスタートする。NISAとは「少額投資非課税制度」で、少額の投資について、その利益にかかる税金を非課税にするという制度だ。このNISAが“神改正”されて、とても使いやすくなると話題だ。ど…
2023.09.29 16:00
マネーポストWEB

金価格高騰の陰で銀価格も5年で2倍に 注目集まる「銀投資」、金と銀の値動きはどう違うの…
岸田文雄首相は訪問先のニューヨークでは日本への投資を呼び掛け、国内では「貯蓄から投資へ」の掛け声を強めている。株式投資や投資信託のみならず、高騰が続く「金(ゴールド)」への投資なども注目も集めてい…
2023.09.27 16:00
マネーポストWEB

【ビットコイン、FX、外貨預金、株】定年後の投資で大失敗した人たちの悲鳴 「たった20日間…
人生の終盤戦には「お金」の不安も付きまとう。そんな老後資金の不安を解消すべく、少しでも蓄えを増やすための「投資」は有力な選択肢のひとつ。だが、迂闊に手を出せば「大やけど」を負うリスクもある。 資産…
2023.09.21 16:00
週刊ポスト

岸田政権の「資産運用立国」構想は実質的な年金破綻宣言 リスクを負えない高齢者に投資を促す…
岸田政権は、2024年から始まる新しいNISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)などの制度改正をテコに、「資産運用立国」を目指す方針を大々的に打ち出している。だが、昨今の物価高で、投資どこ…
2023.09.19 07:00
マネーポストWEB

【新NISA攻略ガイド】「つみたて投資枠」対象の投資信託は他の投信と何が違う? 金融機関で…
2024年から始まる新しいNISA(少額投資非課税制度)。「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の2つがあり、長期投資を考える人にとっては「つみたて投資枠」をフルに活用しようと考える人も多いのでは。では、「つ…
2023.08.26 19:00
マネーポストWEB

安全資産・債券投資にもリスクあり 信用力の高い債権を満期まで保有してもインフレ時には実質…
安全資産として注目されることの多い債券。倒産(破産)の心配がない、信用力の高い債券を満期まで保有すればリスクはないと考える人もいるかもしれないが、必ずしもそうとは言い切れない。債券投資にはどのよう…
2023.08.25 19:00
マネーポストWEB

老後の資産防衛は「投資」か「銀行預金」か? 一方だけでは資金ショートの恐れ、つみたて投資…
リタイア後の資産防衛戦略を考えると、物価高が続くなか、金利の低い銀行に預けているだけでは、現金の価値は目減りする一方だ。資産を“殖やす”選択肢を考えたいところだが、「投資」にはリスクがつきまとう。人…
2023.08.25 15:00
週刊ポスト

住宅ローンの繰り上げ返済に待った! 専門家が「今は長く借り続けるほうがお得」だと考える…
住宅ローンを借りている人にとって、繰り上げ返済をするかどうかは、大きな悩みどころだ。繰り上げ返済をする場合としない場合を比較すると、その損得勘定はどうなるか。住宅ローンアナリストの塩澤崇氏が、シミ…
2023.08.25 07:00
マネーポストWEB

【好成績GPIFを真似する】1本で分散投資できる「バランス型投信」の活用術 比率変動型は信…
2022年度の運用成績が2.9兆円だったGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)。GPIFの運用手法は、4資産(国内株式、海外株式、国内債券、海外債券)に分散投資をするものだ。個人で分散投資をするにはバランス型…
2023.08.24 19:00
マネーポストWEB

実店舗の銀行や証券会社より手数料が断然安い 「ネット証券」の選び方と口座開設手順
物価高や増税など家計の危機が続くなか、自らの暮らしをどう守り、豊かにしていくか。給料や年金だけでは心許ない。そこで選択肢となるのが「投資」だ。投資を始めるにあたってはまず、証券口座が必要になる。フ…
2023.08.21 19:00
週刊ポスト

【得する新NISA】毎月10万円を15年間、年利5%で運用すれば200万円近い税金がゼロ…
個別株や投資信託を売却して譲渡益が出たり、保有中に配当金を得たりした場合、そこから約20%の税金が引かれる。 ただし、“得する制度”を使えば、一定額の投資までは譲渡益等にかかる税金をゼロにできる。それ…
2023.08.20 16:00
週刊ポスト

初心者向け「投資信託選び」のポイント リスクを分散し保有コストを抑えたわかりやすい商品を
物価高や増税など家計の危機が続くなか、自らの暮らしをどう守るか。そこで選択肢となるのが「投資」だ。初心者でも始めやすいのが「投資信託」だ。 投資家から集めた資金を運用の専門家がまとめて株式や債券な…
2023.08.19 15:00
週刊ポスト

《年金資金運用》株価低迷でも2.9兆円の黒字 GPIFの運用実績が示すインカムゲインの威…
公的年金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の2022年度運用成績、ならびに2023年4~6月期の運用成績が発表されているが、その結果をどう判断すればよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季…
2023.08.19 07:00
マネーポストWEB

【複利効果「72の法則」】年利3%なら24年で資産倍増も可能 60歳からでも遅くない投資の基…
物価高や増税など家計の危機が続くなか、自らの暮らしをどう守り、豊かにしていくか。そこで選択肢となるのが「投資」だ。これまで馴染みのなかった初心者でも、始めるのに遅すぎることはない。こんなに増えるの…
2023.08.17 15:00
週刊ポスト

大富豪と3度の結婚・離婚を経て“億り人”になった女性が説く「本物のお金持ちの投資行動」の…
投資ではさまざまなトレンドが現れては消え、めまぐるしい変化を見せている。そんな中で、意外な角度から「お金を増やす方法」を提唱しているのは『1年で億り人になる』の著者、戸塚真由子さん。それは「本物の大…
2023.08.14 16:00
マネーポストWEB

「定期的に受け取りたい」「財産を残したい」「手間をかけたくない」「株主優待が欲しい」“タ…
物価高や増税など家計の危機が続くなか、自らの暮らしをどう守り、豊かにしていくか。給料や年金だけでは心許ない。そこで選択肢となるのが「投資」だ。王道の株式投資は「投資家個人の性格や目的によって、スタ…
2023.08.11 19:00
週刊ポスト

【トヨタも三菱UFJもソフトバンクも】通常の株取引は100株単位だが「ミニ株」なら3000円で大…
たった3000円と侮るなかれ──。月々3000円の投資をやった人とやらなかった人では、30年間で資産に300万円もの差が生まれるという。たった3000円でお金に困らない人生になるんだったら、やらない手はない。毎月の“…
2023.08.05 19:00
女性セブン
注目TOPIC

「せっかく窓側を確保したのに…」新幹線の乗客を悩ませる“通路側の乗客マナー” 「窓側のコンセントで無理やり充電」「テーブルに突っ伏して寝て…
- 《94万円が2年で1646万円に》10倍株、50倍株を狙う元証券マン・かぶカブキさんが「上り調子」と見抜く2つの業界 キーワードは「単価の上昇」
- 「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
- 「隣の部屋に有名俳優が!」賃貸マンションで隣人が芸能人だった住民が明かす“暮らしへの影響”「壁越しに歌声が聞こえてきたことが…」一般人以上の気遣いを感じる面も
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る