閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ビジネス の記事一覧

『野郎ラーメン』は月額8600円で毎日ラーメンが食べられる
ラーメンや洋服など食べ放題・借り放題「月額サービス」、その利点は?
「いらっしゃいませ! 今日は何にしますか?」「とんこつラーメンの脂増し、焼き野菜で」「はい。いつもありがとうございます」 コシがある麺の上にしゃきしゃきの野菜と肉厚のチャーシューがこんもりとのってい…
2018.01.11 07:00
女性セブン
日本を含む海外企業に逆風か(写真:アフロ)
中国が進める自動車のインテリジェント化 日本メーカーに逆風も
 世界の自動車産業にとっては年初から思わぬネガティブサプライズが発生した。1月5日、中国国家発展改革委員会(国家発改委)は「知能自動車創新発展戦略(意見徴収稿)」を発表した。2020年までに中国で販売され…
2018.01.10 07:00
マネーポストWEB
落合陽一氏「僕はワーク・ライフ・バランスなんて考えたことない」
落合陽一氏「僕はワーク・ライフ・バランスなんて考えたことない」
『情熱大陸』への出演でも注目を集めた、メディアアーティストにして筑波大学准教授で学長補佐も務める落合陽一氏(30)。AI(人工知能)やVR(バーチャル・リアリティ)、AR(拡張現実)といったテクノロジーを駆…
2018.01.03 13:00
マネーポストWEB
落合陽一氏 「意識だけ高い系」と「真の意識高い系」の違い
落合陽一氏 「意識だけ高い系」と「真の意識高い系」の違い
 AI(人工知能)やVR(バーチャル・リアリティ)、AR(拡張現実)といったテクノロジーを駆使した最先端研究をしていることで注目されている、筑波大学准教授の落合陽一氏。その落合氏は、若い世代に向け、著書『…
2017.12.24 16:00
マネーポストWEB
転売撲滅はファンにとっていいことばかりではない?
チケット転売対策強化 音楽ファンへのデメリットとは
 コンサートなどのチケットのネット上における高額転売問題に対する規制強化の流れが加速している。 主にネット上では、オークションサイトやチケット売買サイトなどを使って、チケットの転売が行われている。も…
2017.12.21 16:00
マネーポストWEB
落合陽一氏「自己啓発書を読んで“意識だけ高い系”になってはいけない」
落合陽一氏「自己啓発書を読んで“意識だけ高い系”になってはいけない」
『情熱大陸』に出演し、「レトルトカレーをストローで吸う」姿が注目された筑波大学准教授で学長補佐も務める落合陽一氏。ネットではその奇妙に見えるシーンが数多く拡散されたが、落合氏の実像はAI(人工知能)やV…
2017.12.20 17:00
マネーポストWEB
企業が不要な人員を解雇できるスウェーデン式ルール
企業が不要な人員を解雇できるスウェーデン式ルール
 企業が賃上げをしない一方、建設、飲食、運送、医療、介護などの業界では人手不足が深刻だ。逆に、人が余っている業界のひとつ、銀行では、メガバンクが次々と人員と業務量の削減を発表した。経営コンサルタント…
2017.12.08 16:00
週刊ポスト
日本人の給料を上げるには?(大前研一氏)
人員削減すすめる銀行 究極的にほとんど人は要らなくなる
 日本で賃上げを実現させるためには、どうしたらいいのか。経営コンサルタントの大前研一氏は、解決するには業務の自動化と人員削減をすすめる必要があるという。そうなったとき、将来どのような雇用環境になるの…
2017.12.04 16:00
週刊ポスト
いつの間にかネットワークビジネスへの勧誘が始まっている……
私が出会った4人のネットワークビジネス勧誘者の言葉
「人はメリットがない限りは声をかけてこない」――それなりに人生長く生きていれば感じることはあるだろう。「懐かしい人から連絡が来た!」と思ったのも束の間。実際に会ってみたらいわゆる“ネットワークビジネス”…
2017.11.25 16:00
マネーポストWEB
日本人の給料を上げるには?(大前研一氏)
日本企業が元気だった時代の経営者は「質問する力」があった
 日本企業が元気だった時代の経営者には、ある特徴があったと経営コンサルタントの大前研一氏は言う。オムロン創業者の立石一真氏、京セラの稲盛和夫氏、パナソニックの松下幸之助氏らが共通してもっていた「質問…
2017.11.22 16:00
週刊ポスト
飲食店にとっては“鬼門”と呼ばれることもある三軒茶屋
飲食店の鬼門・三軒茶屋の現実 オープンから2週間で撤退例も
 都内でも人気の街といわれることも多い世田谷区・三軒茶屋エリア。昔ながらの飲食店とオシャレなカフェやバーが立ち並ぶ街というイメージがあるかもしれないが、飲食店にとっては“鬼門”とも呼ばれているという。…
2017.11.15 16:00
マネーポストWEB
居酒屋でスマホの登録画面を見せてねぶたの絵柄入りの赤パンツをゲット
タダでパンツがもらえる『フリパン』で実際にパンツをもらってみた
 モノやサービスがタダや格安になるお得サイトが今すごいことになっている。そんなお得サイトの活用法を、実体験ルポも交えてお届けする。 パンツがもらえるユニークなサービスを行っているのが、『フリパン』だ…
2017.11.14 19:00
女性セブン
上半身が可動し、笑顔や憂いの表情を浮かべる受付嬢アンドロイド(EXDOLL社の研究室にて)
業界初の株式上場、中国ドール企業が開発進める美女ロイドとは?
「ウチはただの大人のオモチャの製造企業じゃない。いつか中国のイノベーションの力で、笑って喋れる『セクサロイド』を開発していく。世界の歴史を変えてみせますよ」 中国遼寧省にある大連蒂艾斯科技発展股フン…
2017.11.13 20:00
週刊ポスト
話題の「ソーシャルレンディング」、その仕組みと潜在リスク
話題の「ソーシャルレンディング」、その仕組みと潜在リスク
 投資先によっては10%程度の高利回りなリターンがあることで話題となっている「ソーシャルレンディング」。新しい投資手法として認知されつつあるが、具体的にはどんな仕組みとなっているのか。ファイナンシャル…
2017.11.08 15:00
マネーポストWEB
決算会見での東芝の綱川智社長(AFP=時事)
待遇悪化に嘆く東芝社員「節電で暖房オフ、冬は本当に寒い」
「ご心配をおかけして、心からお詫び申し上げます」。10月24日、千葉市内で開かれた臨時株主総会で、東芝の綱川智社長(62才)は深々と頭を下げた。総会では2時間52分にわたる審議の末に、グループ中核の半導体子会…
2017.11.02 16:00
女性セブン
苦労して勝ち取った内定がなくなってしまったらどうする?
あれから20年 山一證券に内定をもらっていた2人の学生のその後
 就職活動に励む多くの学生は大手有名企業を目指すが、大手ならば、有名ならば安定しているかといえば、そうでないことは歴史が証明済み。せっかく大手有名企業の内定を取ったものの、その会社が破綻してしまい、…
2017.10.23 17:00
マネーポストWEB
日本人の給料を上げるには?(大前研一氏)
30歳を越えた人間を鍛え直すには恐怖か金を与えるしかない
 安倍晋三首相が掲げる新たな目玉政策に「人づくり革命」がある。経営コンサルタントの大前研一氏が、人づくりを可能にする条件について解説する。 * * * 前号では、安倍内閣が検討している「公務員の定年…
2017.10.23 16:00
週刊ポスト
「努力」はいつからか「苦労」「苦行」と同義になった?
「努力は報われる」という言葉の胡散臭さ
「努力は報われる」「努力は裏切らない」などと言うが、明石家さんまは自身の出演するラジオ番組で「“努力をすれば報われるかも”ぐらいの考えにした方がいい」と述べ、ネット上で共感する人が多数出た。その一方「…
2017.10.21 16:00
マネーポストWEB
リタイア世代が手がける転売ビジネスの現状は
ミニカーから遺品整理まで リタイア世代が手がける「転売ビジネス」の現状
 年金の給付水準がどんどん引き下げられる環境下、事前に描いていた老後の生活設計が崩壊し、高齢者も働き続けなければ生活が立ちいかなくなる時代が到来しつつある。既に辛いうえに長時間にわたって働かなければ…
2017.10.17 17:00
マネーポストWEB
日本人の給料を上げるには?(大前研一氏)
公務員定年65歳延長、増大分の人件費は消費税1%分を超える
 安倍内閣が公務員の定年を60歳から65歳に延長する方針を固めたという。経営コンサルタントの大前研一氏は、今や公務員制度に「一生保障」は不要で、ゼロベースから考え直すべきと提唱する。それでも、もし公務員…
2017.10.15 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース