iDeCo の記事一覧

年金改正に備えてカギになるのは“じぶん年金”作り(写真:イメージマート)
老後資金を確保する“じぶん年金”作り iDeCo、つみたてNISAより優先すべきもの
 来るべき年金改正に備えて、今からできることは何か──。社会保障審議会年金部会などで議論がスタートしたのが、自営業者らが加入する国民年金の納付期間を現行の「60歳まで」から「65歳まで」へと5年延長する案だ…
2022.12.18 19:00
週刊ポスト
iDeCoの税制メリットをフル活用したい(イメージ)
じぶん年金で活用したいiDeCo 60歳から加入でも5年間で27.6万円の節税に
 老後資金の不安を解消すべく、資産運用を考えている人もいるかもしれないが、そこで活用したいのが、「個人型確定拠出年金」(iDeCo)だ。iDeCoは、自分で毎月一定額を掛け金として積み立てて運用し、将来、その…
2022.12.06 19:00
週刊ポスト
加入できる年齢が引き上げられたiDeCoをどう活用するか(イメージ)
老後資産形成で活用したいiDeCoは「60代で始めても節税効果」 DCとの同時加入も可能に
 保険料を払わされるばかりで、将来の自分たちの年金が保障されない世代は、“じぶん年金”で老後資産を作っていくしかない。 これから年金受給を迎える世代を含めて、現役世代共通の課題とも言える。そこで活用し…
2022.11.19 19:00
週刊ポスト
iDeCoに拠出したお金を受け取り、子供の教育資金に回す手法とは
40歳以降に子供に恵まれたら「iDeCoで教育資金準備」が有効 税制メリットも大
 個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」が話題になっている。岸田政権が年内に策定する「資産所得倍増プラン」の柱として、加入対象年齢を現在の「64歳以下」から「69歳以下」に拡大する方向で検討に入ったことが…
2022.10.25 15:00
マネーポストWEB
10月のルール改正で、iDeCoがさらに活用しやすくなった
10月から「ほぼ全員が加入可能」のiDeCo 新たに加入対象となった会社員が検討すべきこと
「老後2000万円」問題など、老後資金の重要性が高まるなか、iDeCo(個人型確定拠出年金)が注目されている。これまでは加入に制限も多かったが、今年10月のルール改正により、20歳以上65歳未満の年金加入者は“ほぼ…
2022.08.25 19:00
マネーポストWEB
制度改正で会社員もiDeCoにも加入しやすくなる
10月の制度改正でより利用しやすく 「企業型DCとiDeCoの併用」のポイントと注意点
 物価高はとどまるところを知らず、将来への不安が高まる中、老後資金をどのように蓄えるかは多くの人にとって重要な関心事となっている。そうした中、今年の秋に行われる「確定拠出年金制度」の改正により柔軟な…
2022.06.27 16:00
マネーポストWEB
銀行に預けるだけでなく、つみたてNISAやiDeCoの活用も(イメージ)
預金が増えない時代の貯蓄増額術 45才未満ならつみたてNISA、45才以上ならiDeCo
 いまやメガバンクにおける普通預金の金利は約0.001%、定期預金は約0.002%と超低金利だ。さらに通帳発行や両替、口座の管理サービスが有料化となった今、逆に預金が減っていくような状況だ。いったいどのように…
2022.06.06 19:00
女性セブン
制度変更された「iDeCo」をどう活用する?(イラスト/大窪史乃)
5月から加入年齢上限引き上げの「iDeCo」 60才過ぎても加入すべきか
 4月から年金制度が大きく変わった。年金の受給開始時期を遅らせることで年金額が増える仕組みになっている「繰り下げ受給」や、働きながら受け取る「在職老齢年金」などの仕組みが改正され、新制度をうまく使えば…
2022.05.19 19:00
女性セブン
これからの“年金減額時代”をどう生き抜くか(イメージ)
年金の新ルールを活用した家計防衛術 iDeCo加入で年2万4000円節税も
 物価は上昇局面だが、4月から年金支給額は引き下げられた。厚生労働省は、現役世代の賃金が減ったことを受けて、年金支給額は0.4%引き下げとなることを発表している。 インフレの長期化が予想されるなか、こう…
2022.04.24 07:00
週刊ポスト
「NISA」「新NISA」「つみたてNISA」「iDeCo」資産形成に有利な税制優遇のある4つの制度の違いを比較
元国税職員芸人さんきゅう倉田が解説、税制優遇のあるNISAとiDeCoの魅力
 新生活が始まる4月。この機会にムダを見直し、節約や貯蓄に励む決意をする人も少なくないのでは。そこで「まず何から始めたらいいのかわからない」という人に向けて、貧乏体質から抜け出して貯める方法を、元国税…
2022.04.22 16:00
女性セブン
自分に合った老後資金づくりの方法を選ぶことが大切(イメージ。Getty Images)
老後資金をつくる「企業型DC」「iDeCo」「つみたてNISA」優先順位をどうつけるか
 多くのものが値上がりする一方で、年金受給額が減っている。令和4年度の公的年金の受給額は、前年度から0.4%引き下げられた。老後の生活を考えると、やはり、公的年金だけでは安心できないという人も多いのでは…
2022.04.18 15:00
女性セブン
2024年12月以降に企業年金のルールが変わる
「企業年金のルール変更」で損する人と得する人 老後の資金計画をどう建て直すか
 この4月から年金制度が改正され、“年金受難”が始まるといもいわれている。すでに受給している年金生活者は物価高騰のなか、2年連続のマイナス改定で受給額が減るうえに、6月に支給されるはずだった5000円の「臨時…
2022.04.15 16:00
週刊ポスト
50代貯金ゼロからの老後資金づくり 「保険に入らない」「投資はiDeCo」他
50代貯金ゼロからの老後資金づくり 「保険に入らない」「投資はiDeCo」他
 厚労省・金融広報中央委員会が2019年に行った調査によれば、世帯主が50代の2人以上世帯のうち、貯金がゼロの割合は21.8%だった。では「50代で貯金ゼロ」の人は、老後の生活を見据えてどのような対策を取ればよい…
2021.12.24 16:00
女性セブン
iDeCoの制度変更をどう活かすか(イメージ)
iDeCoの制度変更で何が変わる? 働く高齢者にも節税メリット
 老後の資産形成に向けて知っておきたいのが、「企業型確定拠出年金(DC)」や「個人型確定拠出年金(iDeCo)」という制度だ。あらかじめ年金額が決まっている従来の国民年金や厚生年金と違い、運用次第で年金額が…
2021.12.12 16:00
女性セブン
年金の受給開始時期を繰り下げると受け取り額は増える
2022年施行の年金改正のポイント 75才まで繰り下げで受給額84%アップも
 来年4月より改正年金制度法が施行される。この新制度では、厚生年金の適用範囲が段階的に拡大される。改正後の2022年10月からは従業員数が100人超の規模の企業に、2024年10月からは同50人超の企業に、厚生年金の…
2021.11.04 07:00
女性セブン
キャンペーンを活用すればふるさと納税がさらにお得に(イメージ)
投資初心者はまず「ポイント投資」から その次は投信積立にチャレンジ
 収束する気配のない新型コロナウイルスの感染拡大。先行きが不安ななか、貯蓄や節約に励む人は少なくないはず。 まずは変動費や固定費、さまざまなムダ遣いを見直して、家計の大きな出費を減らすことが大切だが…
2021.08.21 15:00
女性セブン
国民年金の「任意加入」制度にはどんなメリットが?(イラスト/河南好美)
「60歳から独立」国民年金任意加入で年金受給額が年10万円アップも
 今年4月の「70歳就業法」(改正高年齢者雇用安定法)によって、企業は希望する社員が70歳までの働けるように努力することが求められるようになる。いわば“定年消滅時代”の到来だ。そして、同時に今後は年金のルー…
2021.02.16 16:00
週刊ポスト
浪費家だったゆきこさんは家計の見直をどう進めたのか(イメージ)
iDeCoよりもラクでお得?「個人年金保険」のメリット
 年金激減時代には、公的年金に頼らず老後資金を増やすことも考えなくてはならない。加入者が毎月掛け金を積み立て、60歳以降に受け取る「じぶん年金」だ。 個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」ばかりが注目を…
2020.10.19 15:00
週刊ポスト
年代に応じてiDeCoの商品をどう選ぶか(イメージ)
年代別iDeCo活用大作戦 30・40・50代はどんな商品を選ぶべき?
 老後のための資産形成の手法として注目されているイデコ(個人型確定拠出年金=iDeCo)。所得控除、運用益の非課税、受け取りの際の税額控除など、税制面でのメリットも多いが、運用経験が少ない人にとっては、ど…
2020.07.12 11:00
女性セブン
iDeCoの節税効果の数々 受取時は「退職所得控除」「公的年金等控除」も
iDeCoの節税効果の数々 受取時は「退職所得控除」「公的年金等控除」も
 これまでイデコ(個人型確定拠出年金=iDeCo)は、企業型の確定拠出年金(DC)に加入している人はほとんど加入できないという規則があったが、6月5日に公布された「年金制度改正法」により、そうした“壁”が取り払…
2020.07.07 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース