閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

医療費 の記事一覧

医療分野のビッグデータ活用が切り拓く未来は
医療分野でビッグデータ活用進む可能性 医療費削減の切り札に
 厚生労働省は9月13日、2015年度の概算医療費が前年度から3.8%増加して41兆5000億円となったことを発表した。13年連続での過去最高額更新となり、高齢化の深刻化によって今後も更新していくと見られる。 2025年…
2016.09.18 13:00
マネーポストWEB
薬代が割引となる「お薬手帳」 アプリ化で持参も容易に
薬代が割引となる「お薬手帳」 アプリ化で持参も容易に
 医療保険から病院や薬局などの医療機関に支払われる「診療報酬」が、2016年春に改定された。院外処方で調剤薬局を利用した際に、薬局に支払う薬代のしくみも変更され、「あるモノ」を薬局に持参すると薬代が安く…
2016.08.19 07:00
マネーポストWEB
入院の「月またぎ」に要注意
高額療養費制度 入院「月またぎ」は損するのでひと月以内に
 入院や通院の費用がかさんだ時、頼りになるのが「高額療養費制度」だ。これは、ひと月あたりの医療費が高額になった際、自己負担額の上限を超えて支払った医療費を患者に支給する制度だ。国民健康保険や健康保険…
2016.07.09 07:00
週刊ポスト
森永卓郎氏 糖質制限で安くお腹を満たすため主食は豆腐
森永卓郎氏 糖質制限で安くお腹を満たすため主食は豆腐
 今年4月からの診療報酬改定により、紹介状なしで大病院を受診する場合、初診だと5000円以上、再診でも2500円以上が上乗せ請求されることになった。医療費アップに打ち勝つための節約健康術について、経済アナリス…
2016.07.08 07:00
マネーポスト(雑誌)
看護師が少ない病院は入院費用も安い?
入院費用 郊外だったり看護師少ない病院なら安くなる
 病気になった時に誰もが心配する医療費。制度や仕組みを知っているだけで大きく違ってくる。入院費用も制度を知れば安くなる。 あまり知られていないが、入院費用は、「看護師」の数によって大きく変わる。日本…
2016.07.07 07:00
週刊ポスト
深夜、早朝、休日の受診は極力避けたほうがよい?
医療費控除 タクシー代や血圧計、加湿器なども対象に
 医療費は支払って終わりではなく、そこからさらに「取り戻せる」と指摘するのは、町田税理士・公認会計士事務所の町田孝治氏。「病気になり仕事もストップした上に高い医療費を支払った人から、健康な人と同じ基…
2016.07.06 11:00
週刊ポスト
医療費を安くする方法は?
複数の病気は同じ病院でまとめて診てもらえば安くなる
 患者にとって医療費とは、病院の窓口で言われたとおりの金額を払うもので、「安くする」という発想自体に欠けている。しかし、実際には国や病院が教えてくれないだけで、医療費を安くする方法はいくらでもある。…
2016.07.05 07:00
週刊ポスト
失業、病気、死亡…などに対応 いざという時の給付金
失業、病気、死亡…などに対応 いざという時の給付金
 申請することで国や自治体からもらうことができる給付金には様々な種類があるが、いざという時のために覚えておいたほうがいいのは「高額療養費制度」だ。 1か月の医療費が自己負担額の上限を超えると戻ってくる…
2016.06.22 16:00
女性セブン
医療費立て替え払いが不要になる「パスポート」を知ってますか?
医療費立て替え払いが不要になる「パスポート」を知ってますか?
公的な健康保険には、医療費が高額になったときに自己負担額を一定額以下に抑えることができる「高額療養費」の制度がある。この高額療養費制度には、使い勝手が抜群に向上する「オプション」があることはあまり知…
2016.05.23 07:00
マネーポストWEB
年金や診察料など値上げ影響あるが住宅ローン金利等は値下げ
年金や診察料など値上げ影響あるが住宅ローン金利等は値下げ
4月からのあらゆるジャンルでの値上げ。中でもイタイのが、年金と大病院の診察料値上げだろう。国民年金の保険料は1万6260円にアップし、月額で670円もの値上がりに。値上がり分すべてをまかなえないまでも、「国民…
2016.04.25 16:00
女性セブン
医療保険 生涯で7回入院したら元が取れるという計算も
医療保険 生涯で7回入院したら元が取れるという計算も
「50代は保険を見直す最後のチャンスと捉えたい」と言うのは、ファイナンシャルプランナーの八ツ井慶子さん。50代以降、保険料が高くなることに加え、健康面で保険の新規加入が難しくなるという。さらに、保険に加…
2016.04.24 07:00
女性セブン
森永卓郎氏 ライザップ挑戦で糖尿病改善し医療費節約に成功
森永卓郎氏 ライザップ挑戦で糖尿病改善し医療費節約に成功
経済アナリスト・森永卓郎氏のライザップCM出演が大きな話題を呼んでいる。昨年10月に放送された『TBSオールスター感謝祭』(TBS系)の視聴者投票で、「ライザップに挑戦してほしい人」の1位に選出された森永氏は、…
2016.03.15 07:00
マネーポスト(雑誌)
森永卓郎氏 TPPスタートで日本社会の「米国化」加速と予測
森永卓郎氏 TPPスタートで日本社会の「米国化」加速と予測
TPP(環太平洋経済連携協定)の大筋合意を受け、経済アナリストの森永卓郎氏は「日本社会の米国化が加速する」と分析している。それはどういう意味なのか。森永氏が医療分野を例に解説する。* * *一般的にモノ…
2016.01.28 07:00
マネーポスト(雑誌)
日本の医療制度 病院から患者を引き離そうとする動き強まる
日本の医療制度 病院から患者を引き離そうとする動き強まる
ハイペースな物価上昇に加え、年金保険料や健康保険料などの社会保険料引き上げが家計に思い負担となってのしかかっている。さらに、今後の社会保障費負担はますます重くなることが予想されている。家計の見直し相…
2015.01.12 11:47
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース