閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

買い物 の記事一覧

宇治茶などのブランド食材は産地偽装の標的となりやすい(時事通信フォト)
「そんなに安くない」「出荷してない」飯沼栗や宇治茶など、名産品に忍び寄る産地偽装
 最近発覚した「熊本県産あさり」の産地偽装をはじめ、うなぎ、わかめ、牛肉など、あらゆる食品で“産地偽装”が起きているという。食品に表示された産地表示はどこまで信じてよいのだろうか──。地元のスーパーには…
2022.03.24 07:00
女性セブン
コロナ禍の2年間での家計支出の変化を読み解く
コロナ禍の2年で家計支出はどう変化したか?「夫のこづかい月1万円割れ」の衝撃
 新型コロナウイルスの新規感染者数は高止まりの状態が続いているものの、政府は3月11日、まん延防止等重点措置の解除基準を緩和するなど、経済の回復に向けて少しずつ動き出している。人々も徐々に元の日常を取り…
2022.03.22 15:00
マネーポストWEB
スキレットには鉄製ゆえの苦労も(写真:AFLO)
シリコンスチーマー、スキレット…「私が使いこなせなかった調理器具」の失敗談
 料理をするためには調理器具が必要だ。鍋や包丁といった基本的な道具以外にも、便利なキッチンツールはたくさんある。しかし、思わず買ったものの中には、「自分には使いこなせなかった」「合わなかった」という…
2022.03.21 15:00
マネーポストWEB
兵庫県・淡路島の名産品である淡路島たまねぎ。2012年には大規模な産地偽装事件も発覚している(時事通信フォト)
淡路島産たまねぎを何度も襲った産地偽装 栽培法を中国に持ち込む巧妙手口も
 スーパーの鮮魚コーナーや野菜コーナーで目にする「国産」の表示。無意識に「安心」「おいしい」と思ってしまう人もいるだろうが、その「国産」は本物だろうか。最近では「熊本県産あさり」の産地偽装問題が大き…
2022.03.21 07:00
女性セブン
海外で生まれたうなぎの稚魚を「国産」として表記できるケースも(時事通信フォト)
産地偽装の背後に紛らわしい食品ルール 「中国生まれでも国産」になるワケ
「熊本県産あさり」の産地偽装問題は、どの家庭でも無関心ではいられない事件だ──。発端は2月1日、農林水産省が2021年10月から12月末まで行ったあさりのサンプル調査の結果発表にさかのぼる。「熊本県産」として販…
2022.03.17 15:00
女性セブン
高級魚クエの切り身
「そらやめられんわな」高級魚クエの偽装事件、別の魚が5~6倍の値に
 スーパーの鮮魚コーナーや野菜コーナーで目にする「国産」の表示。無意識に「安心」「おいしい」と思ってしまう人もいるだろうが、その「国産」は本物だろうか──。最近では、「熊本産あさり」の産地偽装が明るみ…
2022.03.16 15:00
女性セブン
押収された中国産のうなぎのかば焼き。パッケージには「国内産」のシールが(2020年、大阪/共同通信社)
食品の産地偽装の代表格は「うなぎ」 中国産を国産に変えれば倍の利益に
「熊本産」と偽って中国産や韓国産のあさりが販売されていた「産地偽装」が明らかになり、大きな波紋を呼んだ──。私たち消費者は、パッケージの表示を信じて買い物をする。なぜ消費者の信頼を裏切って産地偽装が行…
2022.03.15 16:00
女性セブン
「貯まる人の買い物メモ」はこうつくる!
ネット通販に潜む落とし穴 タイムセールやクーポンがムダ使いにつながるワケ
 思いつく節約の限りを尽くしているのに、なかなかお金が増えない──そう感じているなら、買い物の仕方について一度立ち止まって考えてみてほしい。例えば、コロナ禍で利用者が急増したネットスーパー。外出せずに…
2022.03.08 16:00
女性セブン
ずっと欲しかったコーヒーメーカーだったのに…(イメージ)
買ったけど使わなくなったコーヒーメーカー「私には向いてなかった」各々の事情
 手軽で本格的なコーヒーを味わえると人気の「コーヒーメーカー」。在宅勤務になって購入した、あるいは購入を検討している人もいるかもしれない。一方で、買ったはいいものの、だんだん使わなくなってきたという…
2022.03.08 15:00
マネーポストWEB
ムダ遣いせずに済む買い物のやり方とは?(イメージ。Getty Images)
コンビニ、100均、業務用スーパー「得する買い方」「損する買い方」
 コツコツ節約しているのに、思うようにお金は貯まらない。このまま清貧生活を送って小銭を貯め続けて、本当に幸せになれるのだろうか──。節約しているのにお金が貯まらない人の特徴と対策方法を専門家の声から探…
2022.03.07 15:00
女性セブン
ソファベッドの使い勝手は?(イメージ)
新生活の準備で気をつけたい 「ソファベッド」はソファにしない説
 新生活シーズン、家具や家電を購入する人も多いだろう。そうしたなかで悩ましいのが、「大型家具をどこまで準備するか」という問題だ。ベッドもほしいが、在宅時間を充実させるためにはソファもほしい。しかし一…
2022.03.06 15:00
マネーポストWEB
「10%ポイント還元」の割引率を計算すると「9.1%」と10%に満たない
「10%ポイント還元」と「10%割引」 どちらが得かははっきりしている
 買い物をする際や、節約、貯金をする際には、さまざまな心理が働いているという。たとえば、ポイント還元と割引。同じ数字だった場合、どちらをお得と感じるだろうか? 行動経済学に詳しいマーケティング&ブラ…
2022.02.25 16:00
女性セブン
定価100円チョコ100円引き」に惹かれるのは「確実性効果」の影響も
「高級チョコ半額以下」より「定価100円チョコ100円引き」に群がる心理
 女性セブンの名物ライター「オバ記者」こと野原広子さん(64才)には貯金の習慣がなく、80万円以上の貯金をしたことがない。そんな野原さんに、行動経済学に詳しいマーケティング&ブランディングディレクターの…
2022.02.23 16:00
女性セブン
外国産なのに「国内産」という産地偽装はアサリだけではない(イメージ)
アサリは氷山の一角「外国生まれでも国内産」の産地偽装が横行するカラクリ
 日本人の食への信頼を揺るがす食品偽装がまた繰り返された。大量の外国産アサリが「熊本県産」として販売されていた問題だ。社会問題に詳しいライターの奥窪優木氏は、「アサリは氷山の一角。他にも同様に“産地ロ…
2022.02.23 07:00
マネーポストWEB
今のうちからチェックしておきたいお買い得な物も(イメージ)
決断はコロナ収束前に 車、白物家電など…早めに購入した方が良い物
 猛威を奮ったオミクロン株の新規感染者が減少に転じ、停滞していた経済活動の復活に期待の声が寄せられている。コロナ収束後に経済が活発化すれば日本経済も上向くことが期待される。そうなると家計にも大きな変…
2022.02.22 15:00
女性セブン
便利に使えると思って自転車を買ったはずなのに…(イメージ)
せっかく買ったのになぜ?「自転車に乗らなくなった」都会暮らしの人たちの事情
 手軽に移動する手段として重宝される自転車。ちょっとそこまでの買い物や、運動不足解消のために、日々利用している人も多いのではないだろうか。その一方で、都会で一人暮らしする人たちの中には、「便利だと思…
2022.02.21 15:00
マネーポストWEB
損や特に伴う感情の推移。「700円引き」のお得感にも差が
どちらも「700円引き」 得する金額は同じでも値段によって行動が変わるワケ
 女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さん(64才)には貯金の習慣がなく、80万円以上の貯金をしたことがない。いわく、「無駄使いしているつもりはない。気がつくとお金は出て行ってしまう」。財布か…
2022.02.19 15:00
女性セブン
財布の買い替えが支出管理の見直しにつながることも(イメージ)
節約のための支出管理 クレカを封印し、あえて小さい財布に替えればラクに
 お金は、お金持ちのところに集まるという。もしその通りなら、庶民は、いつまで経っても貧乏ひまなし。だが、日々、時間と労力を使って頑張っているその節約法が、かえってお金が逃げる原因になっているケースも…
2022.02.06 15:00
女性セブン
節約しようとして余計にお金を使ってしまっては本末転倒(イメージ)
やってはいけない「ダメな節約」 ケチって余計なお金がかかる例とは
 お金の心配が尽きないこのご時世、日々節約に励むのが当たり前という人も少なくないだろう。しかし、節約中だからといって「ぜいたくは敵」というわけではない。大切なのは金額だけでなく、時間と労力、満足度ま…
2022.02.04 16:00
女性セブン
他に選択肢がないから利用せざるを得ないけど…(イメージ)
店は「嫌ならヨソへどうぞ」のスタンス… これは「殿様商売」か「需要と供給」か
「殿様商売」という言葉がある。競合相手がいない場合など利用者側に他に選択肢がないのをいいことに、大した努力もせずに「買いたければ買え。嫌ならヨソへどうぞ」というスタンスでやる客商売のことを指す。利用…
2022.02.03 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース