閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

買い物 の記事一覧

本当に「お金を出しても損しないもの」はこう見極める
スーパー、100均で損しないための買い物術 節約上手は「費用対効果」を重視
「今年こそ、お金を貯める!」と誓って、はや1か月。もし、頑張ってもお金が貯まらないというのなら、やればやるほどお金が逃げていく、間違った節約方法を実践しているのかもしれない。 そこで、あなたの“節約観”…
2022.02.01 15:00
女性セブン
ミラーレス一眼から移行する人も(Aさんが購入したコンデジ)
「ミラーレスは持て余す…」デジカメ初心者たちが重宝する「高級コンデジ」の魅力
 安価でシンプルなものから、高価なプロ仕様のものまで、幅広いラインナップがあるデジタルカメラ。しかしその種類の多さゆえ、せっかくだからと高性能なものを購入したはいいけど使いこなせない、“安いものでいい…
2022.01.31 19:00
マネーポストWEB
「NMD」の効果は?(イラスト/白ふくろう舎)
お金を貯められる人が実践する「NMD」 通勤や散歩ルートを変更する人も
 お金を貯めている人たちの最新トレンドは「NMD(ノーマネーデー)」、すなわち「1円もお金を使わない日」だという。 NMDとは、現金はおろか、クレジットカードも電子マネーもポイント払いも一切、しない日。買い…
2022.01.20 16:00
女性セブン
思い切った買い物でストレスを発散したかったのだが…(イメージ。Getty Images)
これはリベンジ消費かムダ遣いか?「20万円のダウンジャケット」を購入した30代主婦の葛…
 年末年始の休暇中、これまで自粛していた帰省や旅行をようやく実現できたという人もいるのではないだろうか。そうしたなか、仕事始めを迎えた途端、沖縄などの各地でオミクロン株の感染拡大が報じられた。今後は…
2022.01.10 19:00
マネーポストWEB
「マクドナルドの福袋2022」の基本セット5品
「マクドナルドの福袋2022」レビュー 商品無料券だけで3000円の元が取れた!
 お正月の楽しみでもある福袋。なかでもネット上で話題となっていたのが、「マクドナルドの福袋2022」だ。人気ブランド「Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)」とコラボしたマクドナルドの2022年の福袋は…
2022.01.08 19:00
マネーポストWEB
在宅勤務用の椅子選び、どこに落とし穴があった?(イメージ)
「違うの買えばよかった…」在宅勤務用の椅子選びに失敗した人たちの後悔
 コロナ禍も3年目に突入。この間、テレワークの普及にともない、在宅でも仕事ができる環境を整えた人は少なくないだろう。設備面でパソコンや外部モニターも重要だが、快適に仕事を進めるためには「椅子」も欠かせ…
2022.01.04 16:00
マネーポストWEB
電動歯ブラシから手磨きに“出戻り”してしまった理由とは(写真/アフロ)
電動歯ブラシから手磨きに戻した人たち「私には合わなかった」理由
 効率的に歯垢を除去でき、虫歯や歯周病対策として使っている人も多いであろう「電動歯ブラシ」。最近はアプリとの連携で磨き残しをサポートする機能を実装した商品も登場するなど、その進化は著しい。そうした中…
2021.12.31 16:00
マネーポストWEB
N氏が約2000万円で購入したオーデマ・ピゲの『CODE11.59 フライングトゥールビヨン』
「眺めるだけでお酒が何杯でも飲めちゃいます」 2000万円の高級腕時計を買った男性の「時…
 資産価値があり、ステイタスを満たせるアイテムとしても根強い人気を誇る高級腕時計。だが、スマートフォンが普及した現代、「時間が分わかれば良い」と思っている人にとっては、「どうしてわざわざ高額なお金を…
2021.12.30 16:00
マネーポストWEB
化粧品ボトル裏の代表的な表示例
化粧品の成分表示の見方 「配合量1%のライン」をどう読み解くか
 身の回りの様々なものに、材料や成分を表示する「品質表示」が添付されている。しかし、その読み方をしっかり理解できていない人も多いのではないだろうか──。たとえば、自分の肌にあったスキンケア商品を選ぶに…
2021.12.25 19:00
女性セブン
電動アシスト自転車の事故が急増している
電動アシスト自転車を買った人が「まさかこんなことに!」想定外の危険性
 コロナ禍で満員電車を避けるための需要などで利用者が増えた電動アシスト自転車。発売当初は数十万円のモデルが一般的だったが、今ではネット通販を中心に安価なタイプが登場して5万円程度で手に入るようになった…
2021.12.21 16:00
マネーポストWEB
キャッシュレスの利便性はさらに向上(イメージ)
「非・移動社会」が加速する2022年“カードなし”クレジットカードも浸透か
 約2年間にわたる巣ごもり生活で、働き方から購買行動まで、人々の生活様式は一変した。もしこのまま新型コロナウイルスの流行が落ち着くなら、来たる2022年には何が起こるのだろうか。買い物面ではEC(インターネ…
2021.12.20 19:00
女性セブン
なぜ福袋に魅力を感じなくなったのか?(イメージ)
“福袋離れ”した人たちに聞きました 「どこに魅力を感じなくなったのか?」
 毎年、お正月の恒例となっている初売りでの福袋。かつては中身がわからないものが主流だったが、昨今では中身の情報が先にわかるものも増えている。個別の商品を買うよりお得になっているケースがほとんどで、楽…
2021.12.20 16:00
マネーポストWEB
食品の原材料表示の見方を解説
食品表示の読み方 「原料と添加物の区別」「賞味・消費期限の違い」他
 細かすぎてスルーしがちな、暮らしまわりの品質表示。「知らなくても困らないだろう……」と思うかもしれないが、どんな表示にも見ておくべき重要なポイントがある。食品表示に関するポイントを専門家に聞いた。 …
2021.12.16 19:00
女性セブン
高額な買い物では、つい気が大きくなることも(イラスト/腹肉ツヤ子)
高額な買い物時に金銭感覚がマヒする心理 オプションで浪費に注意
 高額な買い物をすると、つい気が大きくなってしまう人も多いのではないだろうか。50才のときに貯金ゼロ状態を経験した女性セブンの名物記者「オバ記者」こと野原広子さんは、「お金のケタが変わると気持ちがマヒ…
2021.12.09 19:00
女性セブン
なぜ衝動買いをしてしまうのか?(イメージ)
私憤に流されて衝動買いの恐ろしさ セールスのあおり文句にも注意
 ちりも積もれば山となる──この言葉は、お金を貯めている人にも、貯まらない人にもあてはまる。貯まらない人は、無意識のうちにちょっとした損やムダをしていることが多いのだ。50才のときに貯金ゼロのわが身を憂…
2021.12.07 19:00
女性セブン
おつかいで失敗するのは子どもばかりじゃない?
何でコレ買ってきちゃうかな… 「大人のおつかい」で失敗する人たち
 子どもの「はじめてのおつかい」では、ちゃんとお店に行けるのか、お願いしたモノを買えるのか、お釣りをちゃんともらえるのか……など、至るところに“事件”のタネが潜んでいる。だが、大人のおつかいでもハプニン…
2021.12.02 16:00
マネーポストWEB
公共料金、燃料、医療などでも負担増
コロナが減ったら値上げ地獄 公共料金から日用品まで27品目リスト
 年の瀬を迎える前に、どうもフトコロ事情が寂しい――それもそのはず、電気・ガスなどのインフラから保険料・食パンまで、あらゆるものが知らないうちに値上がりしているのだ。 庶民の生活に直結するインフラ系の…
2021.12.01 07:00
週刊ポスト
最近はレシートにクーポンが付いていることも多い(イメージ)
捨てるに捨てられない「小銭クーポン」の魔力からどう逃れるか
 貯めたいのに貯まらない……それには必ず理由があり、無意識のうちにちょっとしたムダ遣いを積み重ねていることが多い。50才のときに貯金ゼロに陥ったという、女性セブンの名物記者“オバ記者”こと野原広子さんが、…
2021.11.29 16:00
女性セブン
宝飾品、ミシン落札の末に… フリマアプリが奪った「私の時間とお金」
宝飾品、ミシン落札の末に… フリマアプリが奪った「私の時間とお金」
「ちりも積もれば山となる」。この言葉は、お金を貯めている人にも、貯まらない人にもあてはまる。貯まらない人は、無意識のうちにちょっとした損やムダをしていることが多いのだ。50才のときに貯金ゼロのわが身を…
2021.11.28 19:00
女性セブン
後悔しないランドセル選びのポイントは?
後悔しない「ランドセル選び」の難しさ 誰の意向を尊重すべきなのか…
 小学校入学を控える子どもがいる家庭にとって、一大イベントとなるのがランドセル選び。通称“ラン活”とも言われ、年長の春からリサーチを開始し、夏前にはショップや展示会などで使い勝手を試して予約、ちょうど…
2021.11.24 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース