家計 の記事一覧

「全リーグ観戦すると家計を圧迫!」欧州サッカーファンたちの“配信サービス選び”の悩み 「…
世界中のさまざまなスポーツが、ネット配信で楽しめる昨今。欧州サッカーファンにとってはうれしい状況だが、各動画サービスで配信されるリーグは異なり、網羅的にすべてのリーグを楽しむとなると、複数の動画配…
2024.07.01 16:00
マネーポストWEB

赤字生活から抜け出せない人が今すぐやるべき「9つの習慣」 毎月使えるお金を5週分に分け…
「今年こそ貯金をしたい」と目標を立てながらも、実際はなかなか貯金ができないという人も多いだろう。ではどのようなことから取り組んでいくのがよいのか。ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんが解説する…
2024.06.30 16:00
マネーポストWEB

令和の貯まる財布の条件は“小さくて薄くてシンプルな財布” 赤や濃いピンクは避けたほうがい…
給料日のたびに「今月はできるだけ出費を抑えよう」と決意してATMに並んでも、月末にはいつの間にか財布がからっぽ……それもそのはず、大切なのは節制よりも「いくらおろすか」だからだ。お金を財布に入れる瞬間か…
2024.06.26 15:02
女性セブン

節約上手になる食費のやりくり「9000円を毎週財布に入れておく」でムダ遣いを減らせるカラ…
給料日のたびに「今月はできるだけ出費を抑えよう」と決意してATMに並んでも、月末にはいつの間にか財布がからっぽ……それもそのはず、大切なのは節制よりも「いくらおろすか」だからだ。お金を財布に入れる瞬間か…
2024.06.26 15:01
女性セブン

配偶者に先立たれる前に備えておきたいお金の問題 まずは「財産の可視化」、想定外の相続トラ…
どんなに仲睦まじい夫婦でも、いつか死別する日が来る。その事実から目を背け続けていると、いざ配偶者に先立たれた時、押し寄せる数多の難題に対処できない。ひとりになったらどう生きるか、今のうちに夫婦で話…
2024.06.25 15:00
週刊ポスト

【面倒でもやる価値はある!】ケータイを替えずに料金を見直す4つのステップ ドコモ、au、…
月々のスマホ代が家計を圧迫している例は多い。「週刊ポスト」読者1242人へのアンケート結果でも、月額料金が「5000円以上1万円未満」の人は330人(26%)、「1万円以上」の人も129人(10%)いた。年間6万~10万…
2024.06.23 15:00
週刊ポスト

老後資金確保のための家計の見直し 優先すべきは“三大固定費”の「保険」「通信費」「住居費…
「老後2000万円が不足する」との報道が、いまでは「このまま物価高が続けば4000万円に?」などという試算も出てきて、不安は増幅するばかり。本当にそんな額が必要なのだろうか。ファイナンシャルプランナーの坂本…
2024.06.06 16:00
女性セブン

愛犬のために「洋服も、幼稚園も、次の子も…」金銭的理由で子供をもたない選択をした夫婦が迎…
ペットフード協会の最新調査結果によると、犬猫を合わせた飼育頭数は推計1591万頭だった(2023年12月公表の「令和5年全国犬猫飼育実態調査」)。犬は前年より20万頭減少、猫は横ばいで、全体として減少傾向にある…
2024.06.01 19:00
マネーポストWEB

【スマホ料金の節約】60歳からでも格安スマホに乗り換えで生涯160万円の支出を削減できる …
人生100年時代を迎え、老後資金が不安な人も多いだろう。少しでも支出削減を考えるなら「通信費」の見直しが重要だ。令和4年家計消費状況調査によると、2人以上世帯の「スマートフォンなどの通信・通話使用料」の…
2024.05.11 15:00
週刊ポスト

【4大共通ポイントの活用法】“ネット通販が多い人”“買い物は現金派の人”“旅行好きな人”“コ…
日々の買い物や外食で貯まる各種ポイントサービスも上手に活用するにはどうすべきか。ファイナンシャルプランナー・風呂内亜矢氏が解説する。「使い勝手がよく、貯めやすいのは加盟店の多い『楽天ポイント』『dポ…
2024.05.07 16:00
週刊ポスト

大谷翔平は別格だけど…銀行口座の残高を確認しない人たちの言い分 「実家暮らしで気づいたら…
ドジャース・大谷翔平選手の元通訳である水原一平容疑者による違法賭博問題。水原容疑者は大谷選手の銀行口座から違法な賭博の胴元に送金を繰り返し、その額は24億円にも及んでいたと報じられている。口座での金…
2024.04.30 15:00
マネーポストWEB

【人生100年時代】出口治明氏が指南する資産寿命を延ばす方法「今こそ“定年”という考えを捨…
年金、相続、投資など、お金にまつわる情報が溢れるなか、これから重要になるのが「資産寿命をどう延ばすか」という視点だ。人生100年時代を迎え、“長生きリスク”と向き合ううえでは、物価高や賃上げ、金利上昇な…
2024.04.30 07:00
週刊ポスト

【がん保険】加入すべきかどうか、年齢・家族構成などパターン別「損得」診断 “保険会社から…
保険会社各社の主力商品となっている「がん保険」。「加入するかどうかの分かれ目」はどこにあるのか。ファイナンシャルプランナー(FP)が、年齢や経済状況、家族構成など7つのモデルパターンで、がん保険の加入…
2024.04.23 16:00
週刊ポスト

同棲時に彼氏が好意で払ってくれていた生活費、破局後に「返してほしい」と請求された…支払う…
離婚した夫婦が金銭関係で揉めることがあるように、婚姻届を提出していない“同性カップル”でも破局後にお金で揉めることもある。たとえば、生活費。一方が好意で負担していた生活費を相手に請求した場合、返す義…
2024.03.30 19:00
女性セブン

【世帯年収1700万円でも…】都内パワーカップルの意外と質素な生活 「贅沢はコンビニのつま…
夫婦共働きの高収入カップルを指す「パワーカップル」という言葉。明確な定義はないが、「夫婦合わせた世帯収入が1500万円」「夫婦それぞれの収入が700万円以上」といった基準が用いられる場合が多い。 2022年の…
2024.03.07 15:00
マネーポストWEB

【人生100年時代】“資産寿命100才”を目指すためにやるべきこと、やってはいけないこ…
2019年に「老後30年間で約2000万円が不足する」として国民的議論を巻き起こした「老後資金2000万円問題」から5年が経とうとしている。「日経平均がバブル期以来の高値更新」「新型コロナ収束で経済復調」といった…
2024.02.14 07:00
女性セブン

【お金のプロがやって後悔した節約術】「おまけ、半額」でお店の戦略に踊らされる、庶民の味方…
お金を使うのは一瞬でも、貯めるのは果てしなく遠い道のり──それでも物価高の影響もあり、せっせと節約に励む人は多いだろう。けど、ちょっと待って。その節約、実はお金のプロたちが“見限ったテク”の可能性があ…
2024.01.16 17:02
女性セブン

【お金のプロがやって後悔した節約術】「コンセントを抜く」「冷蔵庫の開閉頻度を減らす」「ト…
止まらない物価高に加え、トラック運転手不足が懸念される物流業界の「2024年問題」によるコスト増で、今年もさらなる値上げラッシュが続き、家計を逼迫する見通しだ。しかも、光熱費は夏より冬の方が高くつくた…
2024.01.16 17:01
女性セブン

【ちょうど使い切るくらいが理想的】引退世代の家計管理は「いかに貯金を取り崩すか」が基本 …
多くの人が不安を抱える「老後資金」。“2000万円必要だ”という話もあれば、“もっと必要だ”という意見も聞こえてくる。そういった声が大きがゆえに、老後に貯金を使えずにいる人も少なくないという。『家計ノート…
2024.01.01 15:03
女性セブン

老後不安が大きくなりすぎている日本 「引退後も金融資産がほとんど減らない」世界的にもおか…
多くの人が不安を抱える「老後資金」。“2000万円必要だ”という話もあれば、“もっと必要だ”という意見も聞こえてくる。実際のところはどうなのだろうか? 『家計ノート』で知られる家計のカリスマ講師・細野真宏…
2024.01.01 15:02
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】高島 Research Memo(3):省エネ化・省力化で顧客に貢献する「サステナの先進商社」(2) (7月3日 13:03)
- 【注目トピックス 日本株】高島 Research Memo(1):2026年3月期は営業利益過去最高更新を目指す (7月3日 13:01)
- 【注目トピックス 日本株】日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は小幅に3日続落、コナミGが1銘柄で約24円分押し下げ (7月3日 12:36)
- 【新興市場スナップショット】トランスGG—一時ストップ高、「エクソンヒト化マウス」に関する特許が日本で成立 (7月3日 12:34)
- 【注目トピックス 市況・概況】注目銘柄ダイジェスト(前場):ダイセキ、良品計画、日ハムなど (7月3日 12:26)