家計 の記事一覧

【「ブラックフライデー」が最大の狙い目】“2025年1・2月の値上げリスト”を見据えて年内に…
帝国データバンクが10月31日に公表したレポート「定期調査『食品主要195社』価格改定動向調査」は、来年も値上げラッシュが続くと予想。2025年に値上げされる商品は1000を超える見込みだ。 ファイナンシャルプラ…
2024.11.22 16:00
週刊ポスト

「安い商品にはワケがある?」激安青果店で“ハズレ野菜”を引かないためのテクニック 消費者…
近頃、東京や大阪などの都市部を中心に増えつつある激安青果店。基本的に大手スーパーより安い価格で販売されており、なかには市場価格の半分程度のお買い得商品もある。ただし、安い価格にはそれなりの「理由」…
2024.10.30 15:00
マネーポストWEB

【第3子以降は最大681万円】2024年10月から児童手当が大きく拡充、新制度の概要と新たに必…
児童手当が2024年10月から大きく拡充された。変更された内容はどのようなものか。新たに手続きが必要なのはどのような人か。そして、児童手当をどう活用するべきか──。ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さ…
2024.10.12 07:01
マネーポストWEB

和田秀樹医師が実践する“お金の使い切り”「老後リスクに怯えるあまり不要なお金を貯め込んで…
もし老後資産が尽きてしまったら――そんな不安から節約や運用に精を出すばかりで一向に「使うこと」には意識が向かない。結果、そこそこの貯金を残したまま最期を迎えてしまう。自分の人生のために、もっとお金を…
2024.09.22 07:00
週刊ポスト

《1日で100億円でも使えますよ》森永卓郎氏が語る“一銭も残さず旅立つ”決意 「相続面での…
もし老後資産が尽きてしまったら――そんな不安から節約や運用に精を出すばかりで一向に「使うこと」には意識が向かない。結果、そこそこの貯金を残したまま最期を迎えてしまう。自分の人生のために、もっとお金を…
2024.09.17 07:00
週刊ポスト

月20万円を費やすサブスクの達人が厳選した“13のサブスク” 「肉」「防災備蓄」「ロボット…
現在1000以上あるといわれる定額サービスのサブスクリプション(以下、サブスク)。2019年に流行語大賞にノミネートされ注目を集めてから約5年。サービスが増え続ける一方で、何をどう選べばよいのか、頭を悩ませ…
2024.09.16 16:00
女性セブン

【生きてるうちにお金を使い切る】寿命からの「逆算出費ノート」で毎月の散財可能金額を可視化…
もし老後資産が尽きてしまったら――そんな不安から節約や運用に精を出すばかりで一向に「使うこと」には意識が向かない。結果、そこそこの貯金を残したまま最期を迎えてしまう。自分の人生のために、もっとお金を…
2024.09.08 16:00
週刊ポスト

【生きてるうちにお金を使い切る】60歳以上が2000兆円の個人資産を保有 資産防衛より「正…
8月2日に内閣府が発表した「経済財政白書」(令和6年度)で、老後資産についての本音が浮かび上がってきた。 同白書によると、遺産についての考え方調査(2023年)で、60歳以上で最も多かった回答は、「生きてい…
2024.09.05 16:00
週刊ポスト

甲子園を目指して強豪校への「越境入学」 部費や遠征費で年間100万円、生活費は月10万円……
今年の夏の第106回全国高等学校野球選手権大会は、甲子園球場での開催が始まってちょうど100回目。グラウンドで繰り広げられる球児たちのドラマとは別に、球児をサポートする母たちにも、汗と涙のドラマがあるの…
2024.08.22 15:03
女性セブン

高校球児の親にのし掛かる金銭的負担 ユニフォーム代や交通費、保護者との交際費に加え監督・…
今年の夏の第106回全国高等学校野球選手権大会は、甲子園球場での開催が始まってちょうど100回目。これまでグラウンド上で数多の名場面が繰り広げられたが、野球少年の母たちが声を張り上げるアルプス席にこそド…
2024.08.22 15:02
女性セブン

《ポイント錬金術を図説》“ポイ活の帝王”が年間1300万円分超のポイントを貯めた「SNS、薬局、…
「過去2年間、毎年1300万円分超のポイントを獲得しています」と語るのは、“ポイ活の帝王”の異名を持つインフルエンサーのしんぽい氏。これまで獲得したポイントは5000万円分という彼がポイ活にハマるまでの過程は前…
2024.08.16 16:02
マネーポストWEB

貯金ゼロから5000万円分のポイントを貯めた“ポイ活の帝王”「本業の不振で収入が3分の1以下…
クレジットカードや電子マネーなどの買い物でポイントを貯める“ポイ活”。昨今の物価高の影響で注目度が増すなか、ポイントだけで生活する“ポイ活長者”も登場している。「これまで貯めたポイントは計5000万円分以…
2024.08.16 16:01
マネーポストWEB

なぜ「103万円以上稼ぐと困る」と言われるのか…子供が学生時代のうちに伝えておきたい5つの…
親子の間でお金にまつわる話をすることは一般的には多くないだろう。とはいえ、年金や扶養控除、クレジットカードのことなど、学生時代でも知っておくべきお金の知識は多い。学生時代に子供としっかり話しておき…
2024.08.14 16:00
マネーポストWEB

「水道代どうなるの?」お金をかけない夏休みにすべくママ友たちと“お庭プールの持ち回り”を…
今夏も昨年同様の酷暑が続くが、旅行やレジャーなどに当てる家庭の夏休み予算は冷え込んでいるようだ。7月5日に公表された日本生命によるアンケート結果によると、夏休みの予算を「減らす」と回答した人は13.0%…
2024.08.02 15:00
マネーポストWEB

ひとり身になっても意外に減らない「固定費」をいかに削減するか シニアの光熱費、家賃、保険…
配偶者に先立たれてひとりになったら減ると思っていた出費が、意外にも変わらなかった──そんな出費の代表例が、電気やガス、水道光熱費などの「固定費」だ。 神奈川県に住む男性・Cさん(65)は昨年、妻を胃がん…
2024.07.28 16:00
週刊ポスト

【配偶者に先立たれたときのお金の問題】ひとりになったら“増える出費”は何か 食費は割高に…
夫婦はどちらかが必ず先に逝く。そのなかで、これまで置き去りにされてきたのが、「ひとりになった時のお金」の問題だ。ひとり身になっても変わらぬ出費から実は増えやすいお金まで、収支の現実を知ることが“いざ…
2024.07.27 15:00
週刊ポスト

10年前に妻を亡くした岩本恭生さん「夫婦で家計簿をつけておけば良かった」と後悔 税控除…
夫婦はどちらかが必ず先に逝く。その宿命のなかで、これまで置き去りにされてきたのが、「ひとりになった時のお金」の問題だ。遺された配偶者は何にどれだけのお金を使うことになるのか──。 ひとり身になっても…
2024.07.22 07:00
週刊ポスト

夫婦で備えておきたい家計の収支の可視化 「収支整理ノート」に固定費・変動費・特別支出など…
夫婦はどちらかが必ず先に逝く。そのなかで、これまで置き去りにされてきたのが、「ひとりになった時のお金」の問題だ。ひとり身になっても変わらぬ出費から実は増えやすいお金まで、収支の現実を知ることが“いざ…
2024.07.21 07:00
週刊ポスト

「フードシェアサービス」「長く保存できる常備食品」「チラシアプリ」…食費節約のためにFPが実…
価格高騰が続き、食費が上がって悩まされている人は多いだろう。食材の量を変えずに食費を抑えるコツはどのようなものか。ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんが解説する。 * * * 多くの食材の価…
2024.07.14 19:00
マネーポストWEB

【まとめ買いか、毎日行くか】食品の買い物スタイル、同じ節約目的でもライフスタイルで“正解…
長引く物価高で節約を意識している人は少なくないだろう。家計を見直すうえで、簡単かつ継続しやすい固定費の削減に目を奪われがちだが、日々の買い物スタイルも重要だとされる。自炊する人は食材を買う際、「ま…
2024.07.08 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される“疑念”は本当なのか?直接ユニクロに聞いてみた
- 「早慶は600万円、MARCHは500万円」中国人の日本大学受験で“カンニング業者”が暗躍 替え玉の受験票は「受験生と試験を受ける人の顔写真をAIで合成」
- なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音
- 《持ち給金「21円差」の大違い》大の里が全勝優勝を逃して失ったのは「360万円の懸賞金」だけじゃない! 千秋楽で豊昇龍に敗れ、力士褒賞金は年額50.4万円少なくなった
-
【儲けのテクニックを特別公開】89歳現役トレーダー藤本茂氏が「シゲルさんノート」を解説 M&A、RSIに加え「親子上場解消」に注目した売買も