健康保険 の記事一覧

団塊の世代が75歳を超える「2025年問題」を見越したものだというが…(写真:イメージマート)
団塊世代2025年問題への対応 健康保険&介護保険負担増が高齢者にダブルパンチ
 防衛増税を突然発表し大炎上している岸田文雄・首相。増額する防衛費の財源問題では、「復興特別所得税」の延長や、「所得税」「たばこ税」「法人税」などで1兆円増税方針を決めた。2024年度から段階的に実施する…
2022.12.21 07:00
週刊ポスト
生活が苦しい時「払わなくていいお金」「もらえるお金」 年金や国保支払い免除、住居費3か月分支給も
生活が苦しい時「払わなくていいお金」「もらえるお金」 年金や国保支払い免除、住居費3か月分支給も
 値上げラッシュで家計が逼迫するなか、賃金は上がらず、公的年金の支給額も目減りしている。そうした中で、もし本当に生活が苦しくなったとき、どうすればよいか。実は、生活に困っている人が「払わなくていいお…
2022.10.18 15:00
女性セブン
健康保険「任意継続」の制度が変わる(イメージ)
健康保険「任意継続」新ルール導入 定年退職後の保険料圧縮も可能
 2022年1月からは「健康保険」で、新しい仕組みが導入される。それが、「任意継続被保険者制度」の改正だ。会社を退職した定年後世代は、これにより健康保険料を圧縮できる可能性がある。 そもそも「任意継続」と…
2022.01.04 15:00
週刊ポスト
支払いが延長、または免除や減額される制度
コロナ苦境で「払わなくてもいいお金」光熱費の支払い延期、国保の減免も
 長いコロナ禍は多くの家庭に、経済的に大きな打撃を与えている。ここへきて、感染者数が急激に減っているとはいえ、すぐに家計が安定するとは限らない。さまざまな支援制度を活用し、上手に家計を守りたい。 ま…
2021.10.14 07:00
女性セブン
会社員の社会保険料負担は膨らむ一途…(イメージ)
雇用保険料や健康保険料の値上げは避けられない 年5万円負担増も
 政府は2月2日の閣議で「世帯主の年収1200万円以上」の世帯に児童手当の支給を廃止する方針を決めた。 しかし、菅義偉・首相は施政方針演説(1月18日)で、「未来を担う子供からお年寄りまで全ての人が安心できる…
2021.02.19 07:00
週刊ポスト
「高額療養費制度」を使用した場合の自己負担額
知らないと損する医療費制度 高額療養費制度や付加給付で負担減
 突然体調を崩し長期の入院に見舞われた場合、もちろん一番心配なのは体調だが、「医療費はいくらかかるのか」という不安も頭をよぎるだろう。新著『「貯金ゼロ、知識ゼロ、節約ゼロ」でも大丈夫!“もしも”に備え…
2020.12.28 16:00
マネーポストWEB
退職時は健康保険の手続きを忘れずに
退職時には健康保険の手続きを 最大2年まで元の勤め先の保険に継続加入可能
「70歳就業法」と呼ばれる改正高年齢者雇用安定法が来年4月に施行される。この法律によって、社員が70歳まで働き続けることができる仕組みをつくる努力義務が事業主に課せられる。つまり、「60歳定年」の常識は崩れ…
2020.11.07 15:00
週刊ポスト
過払いの介護保険料はどうなる?(イメージ)
身内が亡くなった時に払い過ぎた「介護保険料」は取り戻せる
 税金や保険料は未払いがあると当局が強制的に取り立てるが、払い過ぎても自動的には戻らない。身内が亡くなった時の“戻ってくるお金”も自ら動いて取り戻すしかない。「死後、まずは公的保険の整理を行ないたい」…
2020.10.05 15:00
週刊ポスト
身内の死後に申請すればもらえるお金 団信、葬儀費、埋葬費など
身内の死後に申請すればもらえるお金 団信、葬儀費、埋葬費など
 一家の家計を支える大黒柱が亡くなれば、悲しむ間もなく「お金」の心配がやってくる遺族が申請すればもらえるお金・取り戻せるお金は数多くあるが、特に故人にかけられた生命保険はもらえる額が大きい分、必ず確…
2020.10.04 07:00
週刊ポスト
医療費の自己負担額、「75歳の誕生月」に半額になる特例の活用術
医療費の自己負担額、「75歳の誕生月」に半額になる特例の活用術
 高額な病院代の自己負担額が一定の上限までで済む「高額療養費制度」。この制度には75歳になる月だけの「特例」がある。『週刊ポストGOLD 得する医療費』より解説する。 高額療養費制度は、同じ月にかかった医療…
2020.09.17 15:00
週刊ポスト
健康保険の解散リスクにどう向き合うか(イラスト/河南好美)
解散が相次ぐ「組合健保」 加入する健康保険が解散するとどうなる?
 コロナ禍で企業の倒産が相次ぐ中、健保組合にも解散のリスクが増えている。ある日、突然健保組合が解散したらどうなるのか。『週刊ポストGOLD 得する医療費』より、解説する。 医療費負担が増え続ける背景にある…
2020.09.09 07:00
週刊ポスト
けがや病気のときは公的補助等の有効活用を
けがや病気時に活用したい制度の数々 傷病手当金は給与の3分の2も
 新型コロナウイルスの影響で社会全体を不安が覆う状況下、なかには資金に不安を抱える人もいるだろう。そんな不安は申請すればもらえるお金を知っておくことで、払拭できるかもしれない。 特に、配偶者との死別…
2020.09.03 07:00
女性セブン
介護費を取り戻す切り札「高額介護合算療養費」申請時のポイント
介護費を取り戻す切り札「高額介護合算療養費」申請時のポイント
 高齢の親の介護が必要な場合、医療費だけでなく介護費用もかかる。医療費や介護費の自己負担が高額になった際、“切り札”として活用したいのが「高額介護合算療養費制度」だ。 ファイナンシャルプランナーの黒田…
2020.08.03 15:00
週刊ポスト
新型コロナの治療は原則自己負担なし 健保によっては付加給付も
新型コロナの治療は原則自己負担なし 健保によっては付加給付も
 万が一、自身や家族が新型コロナに感染した場合の医療費に不安を感じている人は少なくないだろう。ただし、新型コロナは「指定感染症」のため、検査費用や入院費用など医療費のほとんどが公費で賄われる。原則、…
2020.05.15 07:00
週刊ポスト
年金・健康保険料が今すぐ全額免除の“臨時特例”を受ける条件
年金・健康保険料が今すぐ全額免除の“臨時特例”を受ける条件
 新型コロナの影響で収入が一定程度下がった場合、国民健康保険料や介護保険料、国民年金保険料などが減免されたり、支払いを猶予してもらうことができる。 とくに恩恵が大きいのが働きながら年金をもらう世代だ…
2020.05.13 16:00
週刊ポスト
年収700万円の夫婦が老親を「扶養家族」にした場合のメリット
年収700万円の夫婦が老親を「扶養家族」にした場合のメリット
 お金にまつわる様々な制度は「一緒に住んでいる世帯」単位のもの、と考えている人もいるかもしれない。だが、離れて暮らす「親子」でも、制度を活用して税金や社会保険料を抑えられるケースがある。有力なのが、…
2020.05.02 15:00
週刊ポスト
所得税、保険料、電気代…「支払い猶予・免除になるお金」11の手続き
所得税、保険料、電気代…「支払い猶予・免除になるお金」11の手続き
 新型コロナ感染拡大による休業や失業、収入の減少が生じると、税や保険料、光熱水道費といった「支出」の負担が重くのしかかってくる。 新型コロナウイルスの影響で収入が減った場合などに支払いが猶予される仕…
2020.04.23 07:00
週刊ポスト
「病院通いの人」が助かる仕組み8
病院通いの人が使える制度8種 高額療養費制度や入院時生活療養費等
 医療費は公的制度をフル活用して負担を減らしたい。手術などで医療費がかさんだ場合は高額療養費制度だ。同じ月の医療費の自己負担が限度額を超えた場合、加入している健康保険から超過分が払い戻される。自己負…
2020.04.19 16:00
週刊ポスト
確定申告をせずに税務署から指摘された場合、無申告加算税に加え、延滞税も課されるという
年金生活者の確定申告 社会保険料控除の申請怠ると損する例も
 2月17日から確定申告の受付が始まるが、年金生活者が注意したいのが、健康保険や介護保険などの「社会保険料控除」だ。現役時代は会社が年末調整をしてくれたが、退職後は自らの申告が必要。この手続きを怠ると、…
2020.02.08 07:00
週刊ポスト
医療費負担増に負けない!「高額療養費」申請の5つのポイント
医療費負担増に負けない!「高額療養費」申請の5つのポイント
 医療費の負担増ラッシュがやってくる。まず、6月から定年後の元会社員や自営業者らが加入する国民健康保険料が値上げされる。厚労省の試算によると年収400万円世帯で年間約8000円のアップになるという。 さらに…
2020.01.27 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース