ポイント の記事一覧
自治体によっては公共サービスをネット展開、今後の普及に期待
これだけネット時代になっても、デジタル化がほとんど進んでいないのが行政手続きの領域だ。役所の申請手続きは紙の書類がほとんどで、電話やFAX、窓口での対応も多い。 そんな現状を受け、政府は2023年までに行…
2019.09.10 15:00
マネーポストWEB
軽減税率にポイント還元… 消費増税でレシートはこんなに複雑になる
消費税率が8%から10%へと変わるまで1か月をきった──2014年の引き上げから5年半。またもやの増税に対する抵抗感を薄めようと、政府はあの手この手を繰り出してみせるが、その場しのぎの“おためごかし”に国民は惑…
2019.09.08 07:00
女性セブン
亡くなった親の航空会社のマイルを相続することはできるか
財布の中を覗けば、誰でも1枚や2枚はポイントカードが入っているはず。ああいったカードのポイントはバカにならない額になる場合もあるが、亡くなった父が保有していたカードのポイントやマイレージを相続するこ…
2019.09.01 15:00
週刊ポスト
増税後のポイント還元 「2%と5%の境界線」や「カードの還元上限額」は
消費税が10月1日に10%に引き上げられるが、今回の増税では「ポイント還元」が導入される。10月から来年6月末まで、購入時に最大5%がポイント還元される制度だが、恩恵が受けられるかは「買う店」と「支払い方法…
2019.08.31 07:00
週刊ポスト
無印良品で年間1500円分の買い物を無料で続けるお得ワザ
生活雑貨や衣服、食料品など様々な商品を販売している無印良品。直営店舗、ライセンスドストアなどをあわせて全国に420店舗を展開(2018年度)しており、一度は買い物をしたことがあるという人が多いのではないだ…
2019.08.10 20:00
マネーポストWEB
消費増税時のポイント還元 不要不急の物まで買うのが一番の無駄に
10月1日から消費税率が10%に引き上げられ、政府の「ポイント還元」キャンペーンがスタートする。 これは商店街などの中小商店でキャッシュレス決済で物を買えば5%、コンビニなどのフランチャイズ店なら2%のポ…
2019.07.03 16:00
週刊ポスト
以前は何枚もあったけど… 財布からポイントカードが消えた背景
小売店が商品の購入やサービスの利用で発行する、ポイントカード。ポイント分で次回以降の買い物が値引き対象になるなど、消費者にはメリットがあるが、キャッシュレス決済も普及するなか、ポイントカードを嫌が…
2019.05.07 16:00
マネーポストWEB
ドラッグストアがさらに進化 自己採血で生活習慣病チェックも
今や薬だけでなく、日用品やコスメ、さらには食品まで売っているドラッグストア。その賢い利用法を消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんと、無類のドラッグストア好きの節約ライターの齋藤めぐみさんに教えて…
2019.04.15 07:00
女性セブン
ポイントやマイレージの相続対策 家族で共有できるサービス活用を
家族が亡くなったときに、苦労するのが相続の問題。故人の財産も不動産、銀行預金から株式、生命保険など様々な種類があり、その手続きだけは多岐にわたる。 買い物やサービスなどあらゆるものが電子化された現…
2019.03.09 07:00
女性セブン
亡くなった家族の電子マネーやマイレージを手に入れる方法
家族が亡くなった時、なかなか見つからなくて困るのが資産の場所。預金通帳ならまだ探しようがあるが、怖いのは、ネット銀行やネット証券などにお金を置いていたケース。取引の痕跡がパソコンやスマホにしか残ら…
2019.02.04 15:00
女性セブン
消費増税後の負担軽減策 ポイント還元とプレミアム付き商品券の仕組み
10月の消費増税の負担軽減策として政府が検討しているのが「ポイント還元」だ。増税後9か月間、クレジットカードや電子マネーといったキャッシュレス決済で買い物をした場合にポイントが付与される。還元率は、大…
2019.01.15 07:00
週刊ポスト
弘兼憲史氏「日本でキャッシュレス化が進まないことは誇っていい」
日本はキャッシュレス決済後進国だから、普及を促進したいという狙いがあるのか。現金以外のクレジットカードや電子マネーなどで決済した場合にポイント還元するという政府による増税負担軽減策が検討されている…
2019.01.14 13:00
週刊ポスト
釜本邦茂氏、政府のポイント還元策に「年寄りは喜ばんでしょう」
現金以外の支払い方法、クレジットカードや電子マネーなどで決済した場合にポイント還元するという政府による増税負担軽減策が検討されている。しかし、そこに異を唱える“現金族”からは、不満の声が挙がっている…
2019.01.13 16:00
週刊ポスト
外山滋比古氏(95) キャッシュレス決済促進は「けしからん」
クレジットカードや電子マネーなど、現金以外の支払い方法で決済した場合にポイント還元するという政府による増税負担軽減策は、キャッシュレス決済の普及を促す狙いもあるとわれる。しかし、“現金族”の不満は爆…
2019.01.08 16:00
週刊ポスト
急増する「ポイント盗難」を防ぐためのID、PWの管理術
最も身近にある“資産”、それが財布の中のポイントカードである。きちんと管理していても、気付かないうちに失われてしまっているケースがある。「ポイントを抜き取って不正に使用する犯罪が、ここ1~2年の間に急…
2018.12.23 16:00
週刊ポスト
ポイントカードの失効を防ぐための3つの対策
最も身近にある“資産”、それが財布の中のポイントカードである。塵も積もれば侮れない額になる。が、油断していると期限切れに……よくある話だ。ポイントカードのほとんど全てに有効期限が設定されており、“貯めて…
2018.12.20 15:00
週刊ポスト
ポイントカード利用者の多くに失効経験 年間500億円が泡に…
最も身近にある“資産”、それが財布の中のポイントカードである。60代男性でポイントカードを持っている人は全体の99.2%(ディムスドライブの2017年調査)と、「持っていない人」を探すほうが難しいほどポイント…
2018.12.17 11:00
週刊ポスト
キャッシュレス決済「5%還元」、対象外の店舗も実施する流れか
「東京五輪までの9か月間、還元率を5%まで引き上げることを検討したい」──いよいよ2019年10月に迫った10%への消費増税。現状の8%から「2%アップ」されて、ますます財布が寂しくなりそうだったのだが、安倍晋三…
2018.12.10 11:00
女性セブン
PayPay登場で注目度アップ、「スマホ決済」とは何か
2019年10月の消費増税率10%への引き上げが迫る中、国が「5%相当のポイント還元」制度を打ち出した。この制度は、すべての支払いに適用されるわけではなく、クレジットカードなどの現金を使わない「キャッシュレ…
2018.12.09 15:00
女性セブン
宝くじネット販売解禁で何が変わった? 古参ファンも歓迎する新機能
これで一攫千金の夢を抱く人が増えるのか──。10月24日から、ほぼすべての宝くじが、ネットで購入できるようになった。 これまで、宝くじのネット販売は、みずほ銀行や楽天銀行などの一部の銀行のインターネット…
2018.11.03 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:サナエノミクス関連と造船関連が人気化!今注目すべき国策銘柄【FISCOソーシャルレポーター】 (10月25日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:日米・米中首脳会談、日米金融イベント、決算発表本格化 (10月25日 16:11)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:各国金融政策会合や主要企業の決算発表など注目イベントが目白押し (10月25日 14:11)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:「サナエノミクス2.0」関連や決算を手掛かりとした個別物色 (10月25日 14:10)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:FOMCと米中首脳会談が焦点だが、AI投資の動向にも注目 (10月25日 14:08)