閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

住まい の記事一覧

チラシなどで溢れた郵便受けは、生活の異変を感じさせてしまうことも
「郵便受けを見ない生活」が招く思いもよらない事態 税金差し押さえ寸前、孤独死を疑われる……
 デジタル時代、自宅の郵便受けをなかなか確認しないという人たちも増えてきているようだ。そもそも郵便物が少ない生活をしている人たちのなかには「週に1回確認すればいい方」という人もいるようだが、時にそれが…
2023.11.23 15:00
マネーポストWEB
医療・介護・住まいの「申請すればもらえる/戻ってくるお金」【その1】
【知らなきゃ損】医療・介護・住まいの「申請すればもらえる/戻ってくるお金」 5分の手続…
 岸田政権が打ち出した「1人4万円」の減税が総スカンを食っている。当然だろう。たったそれだけの“還元”では、増税を含む大負担増に対して、何の助けにもならない。だからこそ、自ら動いて「本来得られるはずのお…
2023.11.18 17:00
週刊ポスト
回覧板は時代遅れなのか?(イメージ)
コロナ禍を経て復活した「回覧板」に問われる存在意義 「回す手間が大変」「連休中に放置され…
 昔ながらの情報を共有する手段である「回覧板」。コロナ禍においては、多数の人の手に触れることから感染対策の一環として中止した地域も多かったという。コロナ禍から経済・社会活動が正常化した今、回覧板も復…
2023.11.12 17:00
マネーポストWEB
高齢者の「住み替えによるダウンサイジング」の落とし穴とは(イメージ)
高齢ひとり暮らしの「自宅のダウンサイジング」は要注意 経済面、生活面、健康面などで結局は…
 ある日突然、連れ合いに先立たれて「ひとり」に──そうなる可能性は、夫にも、妻にもある。だからこそ夫婦で元気なうちから「必要な備え」と「やってはいけないこと」を知る必要がある。 夫婦や家族で長年過ごし…
2023.10.23 16:00
週刊ポスト
日が当たらないことがメリットにもなり得る?(イメージ)
避けられがちな「北向きマンション」 あえて選んだ人たちが語る「思わず納得のメリット」
 住まいを探す際、重要な基準となるのが「日当たり≒部屋の向き」。日当たりが悪ければ、洗濯物が乾きにくかったり、室内が薄暗くなったり、部屋がジメジメしたりといったデメリットがあるが、まったく日が差さない…
2023.10.11 15:00
マネーポストWEB
崩れかけた裏山の補強工事はどうすればいいのか(イメージ)
台風で自宅の裏山が危険な状態に… 補強工事を行うべきは個人か自治体か、弁護士が解説
 台風などの自然災害は、自宅の周辺環境にも大きな被害を与える。もし“自宅の裏山”が崩れそうな場合、その補強などは誰が行い、費用は誰が負担するのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏…
2023.10.08 15:00
週刊ポスト
住まいのダウンサイジングの失敗パターン
【老後の住まい】ダウンサイジングの落とし穴 「旧宅が売れずに税金と維持費の二重払い」「築…
 老後のライフプランとして、子供が成長して独立した後、住まいを「ダウンサイジング」することを勧められるケースは多い。特に、郊外の広い一戸建てを売却して、駅に近いコンパクトなマンションへと住み替えるこ…
2023.09.27 15:00
週刊ポスト
こんなリフォームは失敗に終わるリスクが
「手すりで車椅子が通れない」「スロープが急で登れない」…老後のリフォームの注意点、早めに…
 老後のライフプランを考えたときに、多くの人にとって最大の資産である「マイホーム」をどう活かすかは重要なポイントとなるだろう。少しでも長く活用するためにリフォームを考える人は多いが、大金を投じた挙げ…
2023.09.26 16:00
週刊ポスト
風鈴の音も「騒音」に?(イメージ)
【ご近所トラブル】「風鈴の音がやかましい」と隣人がメモ投函 風鈴ですら生活騒音になり得る…
 ご近所トラブルの原因になりやすい「騒音」。それが涼をもたらす風鈴であっても騒音とみなされるのだろうか? 実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 マンションの隣の住人が…
2023.09.10 16:00
週刊ポスト
残高確認、してますか?
年収300万円で年間100万円貯める方法を考える ポイントは「結婚する・家賃を抑える」で、…
 将来は不安だし、物価は上がり続けるし……。そうしたなか、貯金をしようと思ってもなかなか貯まらないという人は多いだろう。佐賀県唐津市に在住するネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、20代後半の頃に年収60…
2023.09.09 16:00
64才・夢の田舎暮らしを実現させた読者の誤算とは?(漫画/なとみみわ)
【定年後の地方移住】老後資金2000万円が底をつく大誤算 FPの助言は「70代半ばまで働けばや…
 定年後に物価が安い地方へ移住を考える人も多い。しかし、住み替えを甘くみてはいけない。60代で陥る予想外の支出の後始末について専門家に聞いた。田舎で夫と最期まで 暮らそうと61才で移住「老後の生活は誰にと…
2023.09.04 16:00
女性セブン
施設探しでチェックしておくべきポイントは(イメージ)
特養ホーム入居のハードル上がり、安価な高齢者施設として注目集める「ケアハウス」という選択…
 老後資金がないと、介護が必要になったとき、どうすべきか不安になる人が多いという。これに対してファイナンシャルプランナー・畠中雅子さんはこうアドバイスする。「絶対いまの家から離れたくない、といったこ…
2023.09.03 15:00
女性セブン
料理中にぐらっときたら、どうする?
【大地震発生時に命を守る行動】料理中に「コンロの火を止めてから逃げる」は逆に危険な理由
 毎年9月1日は「防災の日」。いつ起こるかわからない地震には、「ふだんからの防災意識と備えがものをいう」と、防災アドバイザーの岡部梨恵子さんは話す。「家族が生き延びられるための食料とともに、水(1人あた…
2023.09.01 15:00
女性セブン
光回線なら早いはずなのに…(イメージ)
光回線のはずなのになぜ遅い? 集合住宅のネット回線が不安定でイライラ、問題は「配線方式」…
 もはやインターネットは生活必需品。自宅にネット回線を引き、日常的にインターネットを活用するのも当たり前となったが、集合住宅の場合、通信速度の遅さに悩んでいる人も多いのではないだろうか。 現在日本国…
2023.08.30 15:00
マネーポストWEB
ガラスの飛び散りを防ぐ養生テープはホームセンターなどで手に入る。窓ガラスに「米」の字の形に貼ると効果的
台風、大雨、暴風での“命を守る行動” 家の中に水が入ったら「垂直避難」、車のタイヤが半分…
 8月には、台風6号、7号が相次いで接近・上陸し、記録的な大雨や暴風が猛威を振るったが、ウェザーニューズは今シーズンの台風発生数を29個前後と予想。気象予報士で防災士の広瀬駿さんも、「台風はこれからが本番…
2023.08.28 15:00
女性セブン
移住生活にトライする上での注意点は?(イメージ)
体験移住、生活費の蓄え… 「初めての田舎暮らし」を成功させるための5か条
 コロナ禍を経て、二拠点生活やセカンドライフの住処として、田舎での暮らしを考える人が増えているという。だが移住生活は、始めてみたものの、挫折した……という声も聞く。思い切って引っ越す前にチェックすべき…
2023.08.27 19:00
女性セブン
沖縄ライフを満喫する田中律子さん。朝起きたらすぐサーフィンやサップを楽しむことも
沖縄に移住した田中律子さん 10年かけて見つけた「大好きな海が目の前の家」での暮らし
 コロナ禍を経て、二拠点生活やセカンドライフの住処として、田舎での暮らしを考える人が増えているというが、その実態はどのようなものか──。「14才のとき沖縄でダイビングを経験して以来、沖縄の海が大好き」と…
2023.08.26 07:00
女性セブン
子育てをきっかけに移住を決断した井上晴美さん
熊本に移住した井上晴美さん「田舎暮らしは日々修行。苦手だった草刈りもいまではプロ級です!…
 コロナ禍を経て、田舎での暮らしを考える人が増えているが、その実態はどのようなものか──。2007年に長男を出産した女優・井上晴美さん(48)は、「自然の中で子供を育てたい」という夫の意向で田舎暮らしをスタ…
2023.08.23 07:00
女性セブン
東京と千葉の二拠点生活を25年以上続ける黒谷友香さん
黒谷友香さん、東京と千葉の二拠点生活 乗馬・ガーデニング・DIYと「好きなものに囲まれた暮ら…
 コロナ禍を経て、二拠点生活やセカンドライフの住処として、田舎での暮らしを考える人が増えているが、その実態はどのようなものか──。乗馬を始めたことがきっかけで、20代前半で千葉県の緑豊かな土地にログハウ…
2023.08.21 07:00
女性セブン
2007年に大分県にUターン移住した財前直見さん
財前直見さんの大分Uターン移住生活、畑で採れた食材を囲炉裏で調理「もったいない精神が芽生え…
 コロナ禍を経て、二拠点生活やセカンドライフの住処として、田舎での暮らしを考える人が増えている。『有吉ゼミ』(日本テレビ系)では、女優・財前直見さん(57)が披露する田舎暮らしぶりが毎回話題に。2007年…
2023.08.20 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース