節約 の記事一覧

外出自粛で「ぬか漬け」に挑戦する人たち 食材のロスを防いで節約にも
外出自粛の生活が続き、自炊をする機会が増えたという人は多いだろう。さらに料理にかける時間に余裕ができたことで、新たな挑戦をする人たちもいる。そのひとつが、「ぬか漬け」作りだ。 米ぬかで作られた「ぬ…
2020.05.24 15:00
マネーポストWEB

外出自粛で注目の「再生野菜」栽培 食費節約と充実感で一石二鳥
新型コロナウイルス感染拡大を抑えるため外出自粛が求められる今、家での生活を充実したものにしようと工夫する人も多い。そうしたなかで注目されているのが、家庭でできる「再生野菜」の栽培だ。 再生野菜とは…
2020.05.01 15:00
マネーポストWEB

1000万円貯めた主婦、買い物は「すぐ買う、すぐ捨てる、すぐ使う」
ゼロから5年で1000万円貯めた共働き主婦で、カリスマインスタグラマーのゆきこさん(31才)。その“超ズボラ”な節約術が人気だ。その内容は、自粛生活中でも無理なくできそうなものばかり。支出の目安は固定費3:…
2020.04.26 15:00
女性セブン

1000万円貯めたズボラ主婦、安売りチェックも月末だけというゆるさ
貯蓄ゼロからわずか5年間で1000万円を貯めた共働き主婦の“超ズボラ節約生活”が人気だ。同い年の夫と4才と2才の娘と2LDK、51平米のアパートに暮らすワーキングママのゆきこさん(31才)は、フォロワー約14万人のカ…
2020.04.25 11:00
女性セブン

ゼロから1000万円貯めた主婦 夫婦でストレスをためない節約のコツ
貯蓄ゼロからたった5年間で1000万円貯めた主婦のゆきこさん(31才)は、同い年の夫と2人の娘(4才、2才)の4人家族で、2LDK、51平米のアパートに暮らすワーキングママ。「超ズボラ」がコツという“節約生活”が人気…
2020.04.23 15:00
女性セブン

5年間で1000万円貯めたズボラ主婦が教える「3:3:4の法則」
同い年の夫と2人の娘(4才、2才)の4人家族で、2LDK、51平米のアパートに暮らすワーキングママのゆきこさん(31才)は、フォロワー約14万人のカリスマインスタグラマーでもある。人気の理由は、貯蓄ゼロからわず…
2020.04.21 16:00
女性セブン

家庭の備蓄は災害状況別に3段階の備えを パンデミックの場合は?
新型コロナウイルスなどの感染症の拡大時のみならず、巨大地震や台風・豪雨などの災害時には、家庭でも日常品などの備蓄に迫られる。災害が起きたときに求められる備蓄の日数は、状況により「1日分」「3~7日分」…
2020.04.18 11:00
女性セブン

平時と異なる出費の増減も 「コロナ家計」やりくりのポイント
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、7都府県で緊急事態宣言が発令されている。すでに外出自粛などで生活は一変しているが、今後はさらに制限が増えることになる。生活が変わればお金の使い方も平時とは全く異…
2020.04.12 15:00
マネーポストWEB

1着500円で十分? 古着ユーザーの「安く買って長く着る」節約生活
衣服を安く入手するために古着店やリサイクルショップを活用する人も多い。30代の女性会社員・Aさんも、そんな古着ユーザーの1人。夫と2人で都内のマンションに住んでいる。「20代の頃はお金を貯めてはブランド物…
2020.03.01 13:00
マネーポストWEB

ほとんどのポイントカードはスマホに収納可能 アプリ活用でスッキリ
プラスチックのポイントカードをレジの前で探しているあなた。スマホに入れて、使うたびに画面を出して、ピッ。一瞬でポイントを貯められるって知っていますか? メジャーなポイントカードには公式のアプリがあ…
2020.02.16 11:00
女性セブン

財布のカード「スリム化」のコツ ポイントの使い切り方も重要
増えすぎたカードを減らすことに挑戦し始めたのが、『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子さん(62才)。大量に持ちすぎているポイントカードとクレジットカードのスリム化のコツを、11枚のカードを持…
2020.02.14 15:00
女性セブン

介護サービス費負担の軽減法、限度額超えた分をシルバー人材に依頼
介護サービスを利用する場合は、自治体窓口などに要介護認定を申請し認定されれば、要支援・要介護の区分ごとに支給限度額の範囲内でサービスを受けることができる。その自己負担は原則1割だ(所得によって異なる…
2020.02.13 15:00
週刊ポスト

財布がパンパンの「カード肥満」、残すべきクレカの見極め方
気が付けば雑多なカードで財布はパンパン、カードの「年会費」や「特典」を思い出せない人も多い。『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子さん(62才)が、カードが増える原因と減らし方を研究する。 …
2020.02.11 15:00
女性セブン

電気・ガス料金の見直し どちらかに一本化で年間8000円の節約も
何かと費用がかさむ自宅の光熱費で注目すべきは、電力・ガスの自由化である。エネルギー業界に詳しい経営コンサルタントの江田健二氏(RAUL代表)は言う。「電力自由化で新規参入した会社の電気料金プランは、従…
2020.02.11 11:00
週刊ポスト

定年後の生命保険 葬儀代で十分なら一時払い終身保険の選択も
生命保険や光熱費などの細かい数字と小さな文字が並ぶ「契約書」や「明細書」なんて、封筒を開けるのも面倒臭いと思う人は多いだろう。しかし「見直しポイント」を掴めば、それらは毎月の無駄な支出を洗い出し、…
2020.02.09 15:00
週刊ポスト

スマホ代、留守電や故障時保障を解約すれば月1000円以上安くなる
一度契約したまま、見直すことなく惰性で入ったままになっている携帯電話やスマートフォンのオプションサービスは意外と多い。「例えば留守番電話サービスは必要と思われがちですが、着信お知らせがあるので折り…
2020.02.08 15:00
週刊ポスト

YouTubeにハマる40代男女、「お金を使う機会が減った」と実感
娯楽メディアとして広く浸透しているYouTube。特に若者や子供の間での利用率が高いイメージがあるが、40代以上の大人の中にもYouTubeにどっぷり浸かった生活を送っている人は少なくない。 40代前半の女性会社員…
2020.02.03 15:00
マネーポストWEB

夫婦2人で「カレー10人前」作りだめ 5日で消費する節約テク
1人暮らしや2人暮らしだと、自炊をしても材料が余ってしまうことは少なくない。外食ばかりの生活より自炊したほうが安上がりとわかっていても、材料を使いきれないという理由で、結局外食ばかりになってしまうと…
2020.02.02 15:00
マネーポストWEB

今から始める電子マネー&キャッシュレス決済 何を選ぶべきか?
電子マネーやキャッシュレス決済は、最近はポイント還元を得ることができるものが増えている。どれを選ぶべきか迷っている人のために、そのポイントを紹介しよう。電車によく乗る人はSuicaがお得 nanacoやWAONな…
2020.01.27 15:00
女性セブン

クレカのポイント多重取り最新事情 Kyash活用でさらにお得に
クレジットカードには還元率の違うさまざまなカードがあり、お得なカードを選ぶことも可能だ。さらにいま、新たな還元の方法も注目されている。 クレカとポイント還元に詳しい菊池崇仁さんが注目するのが、『Kya…
2020.01.26 11:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプさんに要注意相場!株の基本『業績とチャート』をおさえる【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:上げ渋りか、引き続き追加利下げの可能性残る (4月26日 14:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:もみ合いか、ユーロ圏のスタグフレーション懸念残る (4月26日 14:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】為替週間見通し:ドルはもみ合いか、関税措置を巡る米中対立はしばらく続く可能性 (4月26日 13:59)