閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

トレンド の記事一覧

すき家『とろ~り3種のチーズ牛丼』(手前左)、すき家『チーズ牛カルビ丼』(手前右)、ファミリーマート『とろーり3種チーズの豚丼』(奥)
ネタにされがちな「チーズ牛丼」食べ比べ、新商品登場で新たな魅力が開花か
 近頃、ネット上で何かとネタにされているのが「チーズ牛丼」だ。この「チーズ牛丼」は、元々、牛丼チェーン『すき家』で販売されている『とろ~り3種のチーズ牛丼』のことを指していた。それが、ネット上では「チ…
2020.06.28 15:00
マネーポストWEB
アルコール消毒で手荒れを気にする人も増えているというが…(イメージ)
手洗い・消毒で気になる手荒れ ハンドクリームはどう選んでる?
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、こまめに手洗いやアルコール消毒をするようになったという人は多いだろう。それに伴い、手荒れを気にする人も増えたようで、ドラッグストアなどでは、ハンドクリームの売…
2020.06.26 16:00
マネーポストWEB
東京に憧れを持つ若者は減りつつあるという
コロナが加速させる「若者の東京離れ」 もはや流行の最先端ではない
 日本で新型コロナウイルスの感染者がもっとも多く、経済的にも大きなダメージを受けているのが東京だ。芸術や演劇などのショービジネス、そして夜の街も含め、これらは東京が“3密”を内包した大都市たり得たからこ…
2020.06.26 07:00
女性セブン
アクセサリーをつけなくなった女性たちの本音は(イメージ)
コロナで「アクセサリー離れ」する女性たち 指輪もピアスも邪魔になる時代
 緊急事態宣言が全国的に解除されたとはいえ、不要不急の外出を控える人は多い。その影響はファッションにも及んでおり、パンツやスカートなどのボトムズの売り上げは苦戦、マスク着用シーンが増えたことで口紅の…
2020.06.23 16:00
マネーポストWEB
多彩な生き物を捕まえられるのもあつ森の魅力(時事通信フォト)
「あつ森」で釣り・ムシ取りの効率上げるテク 季節限定に要注目
 新型コロナウイルスによる長引く自粛生活で、空前の世界的ブームとなっている大人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』(以下、あつ森)。ソーシャルディスタンスが叫ばれる中、ゲームを通して人とつながれるとして…
2020.06.22 15:00
女性セブン
『あつ森』ゲーム内通貨どう稼ぐ? 4つのカブ価変動パターン見極めも
『あつ森』ゲーム内通貨どう稼ぐ? 4つのカブ価変動パターン見極めも
 本田翼(27才)、橋本環奈(21才)、川口春奈(25才)――いまをときめく人気若手女優らの共通点は、3月に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト『あつまれ どうぶつの森』(以下、あつ森)のプレーヤーであるこ…
2020.06.21 11:00
女性セブン
「マスクをしているかしていないか」で人格まで判断される?
何が違う? 生活の中で「マスク圧」を感じる場所と感じにくい場所
 梅雨の時期になってもなくてはならない存在になっているマスク。いまマスクをつけるということは、社会的にどのような意味を持っているのだろうか。今回のコロナ禍で小学校の給食当番以来となるマスクを着用した…
2020.06.20 16:00
マネーポストWEB
地元住民たちにも新たな気づきが(博多の屋台)
コロナで観光地はどう変わった? 地元住民の意識と習慣に変化も
 新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受けたのが、全国各地の観光地。海外はもちろん、国内からの観光客も見込めないことから、地元で経済を回すべく、クーポン券の配布や県内在住者の割引制度を始める自治…
2020.06.18 07:00
マネーポストWEB
たとえ有料化してもレジ袋を使い続けるワケは?
衛生面も気になる? レジ袋有料化でもエコバッグを拒否する人たち
 7月1日から小売店でレジ袋が有料化される。例えば、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ3社では1枚当たり3円、スーパーでは5円というところも多い。消費者はエコバッグを持ち歩くか、レジ袋を…
2020.06.17 15:00
マネーポストWEB
大衆居酒屋「酔の助」も閉店(撮影/内海裕之)
酔の助ほか、コロナで老舗飲食店・旅館が続々閉店「もっと続けたかった…」
 新型コロナウイルスの脅威にさらされ、飲食店や旅館が次々と廃業している。人々から愛された老舗もその例外ではない。老舗の焼き鳥屋「本家 藤よし」(福岡・福岡市)は約70年の長い歴史に幕を下ろした。店長の早…
2020.06.14 16:00
週刊ポスト
店内で一定の距離を保つことは大事だが…(イメージ)
横入り、睨み合い… 「間隔あけたレジ待ち」の小さな事件簿
 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、スーパーマーケットやコンビニ、ドラッグストアなどでは、レジ待ちの際、一定の間隔を空けることが日常の光景になってきた。一方で、利用客からは戸惑いの声も聞こえ…
2020.06.12 16:00
マネーポストWEB
オンライン授業普及への課題とは?(イメージ)
親たちが明かす「オンライン授業への壁」 実際やってどうだった?
 新型コロナウイルスの影響から休校になっていた学校が、徐々に再開しつつある。だが、コロナ禍がまだ完全に収束していない以上、いつまた休校になるかわからない。そうした状況でだけに「オンライン授業」の普及…
2020.06.11 07:00
マネーポストWEB
オンライン会議が意外な需要を生み出している?(イメージ)
オンライン会議が増えた影響? いま通販で売れている意外なもの
 外出自粛で、買い物ができず実店舗での売り上げは激減。全国百貨店協会の発表によれば、4月の百貨店売上高は前年比72.8%減。4月の「商業動態統計速報」でも衣類が前年比53.6%減、ガソリンなど燃料が21.7%減な…
2020.06.10 07:00
女性セブン
気軽にツイートしにくくなった?(イメージ)
情報収集するけど発信はしない… 変化するTwitterとの付き合い方
 SNS、特にツイッター上での有名人に対する誹謗中傷が問題化する昨今、そんな空気に嫌気が差して、ツイッターとの付き合い方を見直している人も少なくないようだ。 都内に住むフリーランスの雑誌編集者・前田さん…
2020.06.08 15:00
マネーポストWEB
オンライン授業のメリットの数々は(イメージ)
オンライン授業のメリットの数々 不登校・いじめ対策にも
 コロナ禍は、社会や経済を変化させただけでなく、これからの日本を担う子供たちを取り巻く教育に関する、制度や環境にまで影響を与えるとする見方がある。2021年度の導入は見送りとなったが、「9月入学」への変更…
2020.06.06 07:00
女性セブン
どうして飲まなくなったのか?(イメージ)
在宅勤務で「エナジードリンク飲まなくなった」の声続々 どうして?
 在宅勤務を続けるなかで、職場では当たり前のようにしていた習慣にも変化が起きているようだ。その中で興味深いのは、「エナジードリングを飲まなくなった」という声が複数から聞こえてくることだ。どんな心境や…
2020.06.01 15:00
マネーポストWEB
一足先に緊急事態宣言が解除された大阪市民の本音は?(時事通信フォト)
緊急事態宣言解除後の「新たな日常生活」 大阪市民たちの不安と楽観
 5月25日に東京を含む全国で緊急事態宣言が解除され、早くも都市部に多くの人通りが確認されるようになっているが、その一方で新型コロナウイルス感染拡大の“第2波”を懸念する声は少なくない。東京に先んじて、21…
2020.05.27 07:00
マネーポストWEB
「若者のテレビ離れ」に“当事者”の若者たちの本音は?
コロナ情報疲れも? 巣ごもり生活で「テレビ離れ」した人たちの思い
 コロナ禍の今、外出自粛の影響からテレビ視聴率が伸びている。ビデオリサーチによれば、前年の同週同曜日(関東地区6~24時 総世帯視聴率)と比較すると、2月下旬から前年を上回る状況が顕著となり、3月後半以降…
2020.05.26 16:00
マネーポストWEB
人気のビデオ通話アプリそれぞれの特徴は?(イメージ)
Zoom、Skype、LINE… 無料で使える5大ビデオ通話アプリの特徴
 新型コロナによる自粛が続いたことにより、ビジネスシーンから友人や親族のコミュニケーションにまで浸透し始めているのがビデオ通話アプリだ。現在、無料で利用できる5つのアプリが活躍しているとされている。意…
2020.05.26 15:00
女性セブン
ビデオ通話アプリが活用されるシーンはますます増えている(イメージ)
コロナ禍が浸透させたリモートライフ 占いやお見合いシーンにも
 仕事や授業などを遠隔操作で行うリモートライフがスタートして数か月。アイドルグループ『嵐』の櫻井翔(38才)が、自身の出演するニュース番組で、「新たに挑戦したこと」として、リモート飲み会を挙げるなど、…
2020.05.24 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース