後田亨 の記事一覧

「還元率」は80%台 都道府県民共済が良心的と言われる理由
いくつもの医療保険に入り、万が一の疾病リスクに備えようとする人は多い。もしもの時に、公的医療保険制度だけでは「まかなえない」と考える人は多く、医療保険・がん保険に加入する人は年々増えるばかりだ。だ…
2019.03.01 15:00
女性セブン

保険会社が儲かるカラクリ 医療保険は3割が“手数料”で引かれている
近年、加入者が右肩上がりで増加傾向にある医療保険。生命保険文化センターによると、医療保険に加入する世帯は8割を超え、がん保険やがん特約の加入率も6割を超えるという。 そうした中で、多くの保険会社が、…
2019.02.28 16:00
女性セブン

医療保険の落とし穴 いざという時に給付金が支払われないケースとは
いくつもの医療保険に入り、万が一の疾病リスクに備えようとする人は多い。もしもの時に、公的医療保険制度だけでは「まかなえない」と考える人も半数以上と多く、医療保険・がん保険に加入する人は年々増えるば…
2019.02.27 15:00
女性セブン

がん保険の罠 「2人に1人が罹る」「お金がかかる」の真相
人気保険の代表格、がん保険。「日本人の2人に1人ががんになる」といったCMをよく見聞きするが、これは保険会社が考え出した宣伝戦略なのだという。年代別のがんの罹患率を見ると、少し違和感を持つ。 グラフの…
2019.02.26 16:00
女性セブン

加入者増加の医療保険 貯金が「100万円」あれば必要ない
いくつもの医療保険に入り、万が一の疾病リスクに備えようとする人は多い。医療保険の契約件数は今や3677万件にのぼり、生命保険文化センターによると、医療保険に加入する世帯は8割を超え、がん保険やがん特約の…
2019.02.25 17:00
女性セブン

日本の健康保険制度は超充実、医療保険に入る必要はあるか?
その保険、本当に入る必要があるのだろうか? 保険に関する多数の著書がある「保険相談室」代表の後田亨さんが、保険に関するさまざまな悩み相談に回答する。今回は、医療保険への加入について悩むケースだ。【…
2019.01.04 07:00
女性セブン

貯蓄ができる保険のワナ “積立金”は保険会社の人件費に消えていく
その保険、本当に必要なのだろうか? 保険に関する多数の著書がある「保険相談室」代表の後田亨さんが、保険に関するさまざまな相談に回答する。今回は、貯蓄ができる保険のカラクリについて解説する。【相談者…
2019.01.03 16:00
女性セブン

保険のプロが「共済」と「団体保険」に入りたがるワケ
どの会社の保険に加入するのがよいのか? 保険に関する多数の著書がある「保険相談室」代表の後田亨さんが、保険に関するさまざまな相談に回答する。今回は、民間の生命保険と共済、どちらを選ぶべきか悩む主婦…
2019.01.02 15:00
女性セブン

死亡保険、定期型ではなく収入保障型を選ぶメリット
どんな保険に入ればよいのだろうか? 保険に関する多数の著書がある「保険相談室」代表の後田亨さんが、保険に関するさまざまな相談に回答する。今回は、収入保障型の死亡保険に入った主婦のケースだ。【相談者…
2018.12.31 15:00
女性セブン

死亡保険 「子供が社会人に」「遺族年金が充実」なら即解約を
その保険、本当にこのまま加入し続けてよいのだろうか? 保険に関する多数の著書がある「保険相談室」代表の後田亨さんが、保険に関するさまざまな悩み相談に回答する。今回は、死亡保険のやめ時について悩むケ…
2018.12.28 17:00
女性セブン

がん保険と治療費の関係 預貯金が100万円あれば加入は不要か
その保険、本当に加入する必要があるのだろうか? 保険に関する多数の著書がある「保険相談室」代表の後田亨さんが、保険に関するさまざまな悩み相談に回答する。今回は、がん保険への加入の必要性についての相…
2018.12.27 17:00
女性セブン

生保レディの甘い言葉に要注意 古い保険の下取りに隠された罠
生命保険に支払う保険料は世帯平均で年38万2000円。1か月分の給料がまるまる飛んでいくほど高額で、“保険貧乏”に陥る家庭も少なくない。そうならないためには、どんな保険を選べばよいのだろうか。 この低金利の…
2018.11.14 16:00
女性セブン

生保社員が自社商品よりも「県民共済」「団体保険」を選ぶ理由
生命保険に支払う保険料は世帯平均で年38万2000円。40年間払い続けると、1528万円もの大金になる計算だ。人生で「マイホームに次ぐ高い買い物」と言われる保険だが、保険のプロとされる生保の社員は、自社の商品…
2018.11.13 16:00
女性セブン

民間の「死亡保険」は最小限でいい 国や企業から手厚い保障アリ
一家を支える大黒柱に万が一の不幸があったら──そんな不安から、夫の「死亡保険」の加入を考える主婦は多い。しかし、慌てて契約する前に落ち着いて考えてほしい。『「保険のプロ」が生命保険に入らないもっとも…
2018.11.12 16:00
女性セブン

本当に「がん保険」に入るべき? がん罹患率と医療費の誤解
生命保険に支払う保険料は世帯平均で年38万2000円。1か月分の給料がまるまる飛んでいくほど高額で、“保険貧乏”に陥る家庭も少なくない。近年は「生きている間のリスク」に備えるものとして「医療・がん保険」の新…
2018.11.11 07:00
女性セブン

保険のプロが指摘 「医療保険」は本当に必要なのか
生命保険に支払う保険料は世帯平均で年38万2000円。1か月分の給料がまるまる飛んでいくほど高額で、“保険貧乏”に陥る家庭も少なくない。はたして、それだけの金額を払って保険に入る価値はあるのだろうか。 かつ…
2018.11.07 16:00
女性セブン

似たような生命保険なのに保険料に差が出る理由
生命保険に支払う保険料は世帯平均で年38万2000円。1か月分の給料がまるまる飛んでいくほど高額で、“保険貧乏”に陥る家庭も少なくない。もしもの時に備えるためとはいえ、保険の過剰加入は家計を苦しめる。では、…
2018.11.06 16:00
女性セブン
注目TOPIC

《卒業すれば生涯収入5億~10億円なのに…》JRA競馬学校で開校以来初の卒業生ゼロ 規則遵守や体重管理の問題で4人が退学して3人が留年と発表
-
「出ていってください」ある日突然、老人ホームから退去通告 料金未払い・滞納など金銭絡みのトラブルも…“オプション費用”の支払いがこじれがちな理由とは
-
日本のルールに違反する“中国系薬局”の実態 処方薬の不正販売で行政処分受けた業者が業務停止期間中も販売継続、大阪市健康局も対応に乗り出す事態に
-
【西の難関私大に強い高校ベスト103】2025年「関関同立」への現役進学者数ランキング 1位・三島、2位・箕面自由学園…98位・岡山学芸館ほか “定員割れ”で注目された寝屋川も上位に
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:まだまだイケそうな半導体_エヌビディアやアリババの競争激化で思惑【FISCOソーシャルレポーター】 (10月4日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、ノーベル各賞発表、米FOMC議事要旨 (10月4日 16:35)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:伸び悩みか、引き続き景況感の悪化を警戒 (10月4日 15:06)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:もみ合いか、11月利下げの可能性残る (10月4日 15:05)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:下げ渋りか、ECB利下げ休止観測は強まる可能性 (10月4日 15:03)