閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

働き方 の記事一覧

日本企業がテレワークで生産性を上げられない根本的な要因
日本企業がテレワークで生産性を上げられない根本的な要因
 日本企業は在宅勤務に消極的だと言われ、実際、新型コロナウイルス対応でテレワークが推奨されていても、結局は出社している会社員たちが後を絶たない。日本企業におけるテレワーク導入の問題点とは何か。経営コ…
2020.08.19 15:00
週刊ポスト
オンライン会議ならそもそも紙の資料は必要ない
在宅勤務時に本当に必要? 家庭用プリンタに悩まされる人たち
 コロナ禍の中で、テレワークによる在宅勤務が増加している。それに伴い仕事環境を整えるべく、パソコンをはじめ、オンライン会議用のヘッドセット、ウェブカメラなどの売れ行きが好調だが、悩みの種となるのが「…
2020.08.18 15:00
マネーポストWEB
年齢・性別にとらわれない生き方とは?(坂東眞理子さんと出口治明さん)
坂東眞理子×出口治明 年齢・性別関係なく一生働くのは自然なこと
 コロナ禍で世の中が一変した今、これからの生き方に迷いを持つ人も多いではないだろうか。『還暦からの底力 歴史・人・旅に学ぶ生き方』(講談社現代新書)の著者で、立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治…
2020.08.13 15:00
女性セブン
フリーになって成功できる人とできない人の違いは?
安易な気持ちで会社を辞めてフリーになると後悔する
 組織で活躍するか、フリーになって活躍するか──。8月6日に放送された『AbemaPrime』(AbemaTV)では、お笑いジャーナリストのたかまつななさん(27)がスタジオに生出演し、2年4か月勤めたNHKを退局したことを語…
2020.08.08 16:00
マネーポストWEB
中長期的なキャリアプランをどう考えるべきか…(イメージ)
「何も書けない…」会社に提出するキャリアプランが若手社員を苦しめている
 会社員版“将来の夢”ともいえる目標設定やキャリアプラン。会社の人事評価にも影響するだけに、上司と相談して完成させる人も多いだろう。自身のビジョンが明確でスラスラ書ける人がいる一方で、うまく書けない人…
2020.08.06 16:00
マネーポストWEB
語学や趣味の講師も、スカイプを使えば世界中の人に教えられる(イメージ)
増えるリモート副業 日本語講師や経理事務作業の時給の目安は
 コロナ禍では、従来型の消費が低迷することにより業種によっては収入の減少が起きたものの、一方で新たな業態も形成されつつある。こと副業という働き方も一層発達してきたが、「自宅でできる」ことが副業の必須…
2020.07.29 15:00
女性セブン
キャリアアップの道筋はメインストリームと異なるところにある?
人と違うキャリアが成功のカギ 私が歩んだ「傍流キャリア」の道
 自分自身のキャリアを考えるにあたり、「このままでいいのだろうか」や「私はぬるま湯にいるのだろうか」「私は今の時代の潮流からすれば傍流の仕事ばかりしている」などと考えることはあるだろう。だが、ネット…
2020.07.25 16:00
マネーポストWEB
在宅ワークを続けたことで、会社での無駄な時間がわかった?(イメージ)
今なお「おうち時間」を続ける人々の満足感 無駄を排除したお得生活
 緊急事態宣言が出されていた期間は、多くの人々がステイホームを心がけながらも「早く自由に出かけたい」と願っていたことだろう。その後、外出自粛期間が終わると、街なかには徐々に人が増え、“日常”が取り戻さ…
2020.07.24 15:00
マネーポストWEB
在宅勤務なら時間を有効に使えると言われているが…(イメージ)
コロナ禍の在宅勤務で「むしろ仕事量が増えた」人たちの苦悩
 コロナ禍で働き方が急速に変わるなか、会社側がその変化のスピードに適応できていないと感じる人は少なくない。ビジネスアシストパートナーが「withコロナ時代での会社の不満」を20~40代に調査したところ、「あ…
2020.07.22 07:00
マネーポストWEB
福岡の名物店「はんのひでしま」オーナーの秀島徹さん
在庫10万本の名物印章店 最も画数が多い54画のハンコとは?
 今や日本で一番注目されていると言っても過言ではない印章店が福岡にある。「はんのひでしま」、名を馳せたのは、10万本という膨大な三文判の在庫にある。そもそも日本人の名字は約15万とも言われている。この店…
2020.07.20 07:00
週刊ポスト
テレワーク初心者にありがちな失敗談とは(イメージ)
メンション放置、ミュートでグダグダ… テレワークの失敗談とその対策
 オフィス以外の場所で働くテレワークという働き方が普及しはじめてから、今までにはなかった様々な失敗談が聞こえてくるようになった。その中には、ご愛嬌と笑って済まされるものもあれば、ビジネスパーソンとし…
2020.07.19 15:00
マネーポストWEB
次世代ハンコの「電子印鑑」 ユーザー急増も法整備に課題
次世代ハンコの「電子印鑑」 ユーザー急増も法整備に課題
 コロナ禍でテレワークが進む中、その阻害要因として槍玉に挙げられた“ハンコ出社”。ハンコは「新しい生活様式」の敵か否か──まさに世論を二分する議論となっている。ただし、全国の有力印章店が加盟する団体、全…
2020.07.17 07:00
週刊ポスト
在宅勤務のスタッフとHDコムを活用して社内ミーティングも
テレワークを導入した会計事務所の変化 「社内メールはほとんど利用しない」
 外出自粛要請が出て以降、テレワークを導入する企業が増えているが、実際に導入した企業はどのような苦労を乗り越え、そして定着させていったのか。ここでは、ネクスト・プラス(長崎市諫早市)の事例を紹介しよ…
2020.07.14 07:00
マネーポストWEB
脱ハンコのメリット・デメリットは?(写真:アフロ)
なぜいまハンコなのか? 業界誌編集長がその必要性に太鼓判
『在宅だけど…ハンコのため出社 日本独特の文化壁申請書に上司印、契約書に会社印』(毎日新聞4月10日)、『「ハンコが必要」、やむなく出社? 行政手続き見直しへ/印鑑廃止宣言の会社も』(朝日新聞4月24日)──…
2020.07.13 15:00
週刊ポスト
テレワークツールは主に5つに大別される
5つに大別されるテレワークツール チャット、Web会議、グループウェア…
 テレワークが普及しはじめたことによって、Zoom(ズーム)やSlack(スラック)など、これまであまり使う機会がなかったITツールを仕事で使うようになった、という人も多いだろう。そもそもテレワークのツールには…
2020.07.12 17:00
マネーポストWEB
会社の固定電話はあったほうがいい?(イメージ)
固定電話離れに逆行? 会社の固定電話廃止に反発する若手社員の言い分
 昨今、多くの人に携帯電話やスマートフォンが普及したことで、若い世代を中心に「固定電話離れ」が進んでいる。総務省が2020年5月に発表した「通信利用動向調査」によると、ここ何年も固定電話の加入件数は減少の…
2020.07.11 15:00
マネーポストWEB
Web会議をする時の最低限のマナーは?
Web会議、チャットで失敗しないために… テレワークで守るべき作法
 テレワークのメリットのひとつは、チャットやWeb会議ツールを通じて、互いにフラットにやり取りできること。ただし、境界線を見失うと、相手を不快な気分にさせたり、セクハラやパワハラにつながったりすることも…
2020.07.10 07:00
マネーポストWEB
厚生年金加入条件の変更でパート主婦も年金を増やせるチャンス
厚生年金加入条件の変更でパート主婦も年金を増やせるチャンス
 厚生年金は、「保険料の半分を会社が払ってくれる」という制度なのだが、いままで多くの女性たちにとって加入のハードルは高かった。新ルールでは、加入条件が大幅に緩和。このチャンスを逃してはいけない──。「…
2020.07.09 16:00
女性セブン
Googleのグループウェア「G Suite」の魅力とは?(HPより)
「Google Meet」の無料開放でも注目 「G Suite」採用企業が増えている背景
 テレワークの基本ツールのひとつが、法人向けのグループウェア。グーグルはGmailをはじめ様々なツールを無料提供しているが、中でも有料のグループウェアが「G Suite(ジー・スイート)」だ。2019年末の段階で月…
2020.07.09 07:00
マネーポストWEB
テレワークで給料が下がった会社も(写真:AFLO)
テレワークと在宅勤務、テレビ会議とWeb会議、どう違う?
 急速に普及しつつある「テレワーク」。オフィス以外で働く新しい働き方として注目を集めているが、テレワーク=在宅勤務と思っていないだろうか? そもそも、テレワークは働く場所によって「在宅勤務」「モバイ…
2020.07.05 17:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース