家計

50代から始める「家計の見直し計画」7つのポイント まずは固定費の見直しを

【奨学金の活用】返済不要(給付型)の奨学金制度を活用しよう

大学費用はココに助けてもらおう

大学費用はココに助けてもらおう

「最近は給付型の奨学金制度が増えています。成績や世帯年収が該当しないからとあきらめず、検討するのも手です」。給付型の奨学金は一般的に家計基準があり、住民税非課税世帯から世帯年収300万円台以下を目安としている。しかし、キーエンス財団のように応募制限がないものも。また、味の素奨学会や東京弁護士会育英財団などは無利子の奨学金制度も設けている。

●大学費用はココに助けてもらおう
・日本学生支援機構(JASSO):高校卒業後の給付奨学金は世帯所得金額により3区分ある。第1区分の場合、国公立だと自宅通学で毎月2万9200円、自宅外通学で6万6700円給付。
・キーエンス財団:対象は日本国内の4年制大学入学者。募集人数は500名程度。給付金額は月額8万円。世帯所得金額の応募制限なし。
・DAISO財団:月額5万円×4年。20才以下、国内の4年制大学入学予定者で支援を要する人が対象。ほかの奨学金と併用可。
・コカ・コーラ教育・環境財団:期間は正規の最短修業年限で大学生は月額2万円、大学院生は月額4万円。ほかの奨学金と併用可。
・日本証券奨学財団:旧帝大、東工大、一橋大、早慶上智、日大、法政大、明治大などの学生が対象。月額4万5000円(自宅外通学者は5万5000円)。
・帝人奨学会:修士課程月額8万円、博士課程月額10万円。卒業後に指定の大学や研究機関で所定期間従事した場合、返還が免除される。
・Z会奨学金:高校3年生で旧帝大など、指定の15大学の進学希望者対象。入学一時金30万円と月額8万円を最大4年支給。
・東京海上各務記念財団:指定大学18校の大学2年生が対象。月額4万5000円を給付。大学の推薦で応募。

※女性セブン2022年5月12・19日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。