新着記事一覧

70歳から大幅に高くなる自動車保険 車のプロたちが実践する見直しポイント
歳を重ねるごとに筋力や反射神経などの身体機能が低下するのは避けようがない。「生涯現役」のドライバーを目指すにはどんな工夫をすればいいのか。運転を続けるうえでは、万が一の時のために加入する「自動車保…
2022.07.29 16:00
週刊ポスト

不用品は物によって高く売れる場所が違う 「5大フリマアプリ」の特徴と違いを知ろう
近年、不用品をフリマアプリを使って処分する人が増えている。日本テレビ系バラエティー番組『それって!?実際どうなの課』では、タレントの緑川静香さんが担当する「スマホで家の不用品を売る」コーナーも人気だ…
2022.07.29 15:00
女性セブン

なんで現地で買わないの? 旅行のお土産をネットで購入する人たちが増殖中
旅行先の名所やショップで、その土地ならではの「お土産」を購入する人は少なくない。家族や友人、職場の同僚など、それぞれの趣向に合わせ、どれにしようか悩んだり、事前にリクエストされたものを購入したりす…
2022.07.29 15:00
マネーポストWEB

上がらない日本の賃金 増え続ける非正規社員、終身雇用制の弊害も顕著に
厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、2021年のフルタイム労働者の平均月給は30万7400円(残業代などを除く)。20年前、2001年の平均月給は30万5800円であることから、この20年間ほぼ横ばいで推…
2022.07.29 06:00
女性セブン

サマージャンボ宝くじで注目されるCM5人衆の「おひざ元売り場」 直近で高額当せんも
“真夏の運試し”サマージャンボ宝くじの販売がスタートした。フィーバーぶりに一役買っているのは、話題のCMに出演している5人の有名俳優たち。ゆかりの地の売り場では、グングン上がる気温に負けないくらい、運気が…
2022.07.28 19:00
女性セブン

フリマアプリのお得な買い物術 「定期購入サービスで売られている未使用品」が狙い目
不用品を手軽に売ったり、安く手に入れたりすることができるフリマアプリ。ファイナンシャルプランナーの川部紀子さんは、「フリマアプリを活用すれば、家計収支の改善につながります」と語る。自ら実践している…
2022.07.28 16:00
マネーポストWEB

PCもスマホもない時代の働き方 手書きと電話が重要ツール「営業の合間にパチンコも」
今や仕事に欠かせないアイテムであるPCとスマホ。インターネットを使っての調べ物、メールやチャットツールを使った連絡、文書作成や計算、データ保存・閲覧……など、幅広い役割を担っているだけに、もはやその存…
2022.07.28 16:00
マネーポストWEB

実家と絶縁中に祖母の葬儀 勝手に出された“自分名義の花輪”の代金支払い義務はあるか?
知らぬ間に自分の名前で葬儀に花輪が出されていた──。それが絶縁中の親族による行為だった場合、花輪の代金を支払う必要はあるのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 先…
2022.07.28 15:00
女性セブン

「アンナミラーズ」国内最後の店舗閉店へ 特徴的な制服に日本ならではのアレンジも
アメリカンパイと制服で1970~1990年代にかけて一世を風靡したレストラン「アンナミラーズ」の国内最後の店舗・高輪店が、品川駅周辺の再開発に伴う移転要請を受け8月31日をもって閉店する。 肉まんやあずきバー…
2022.07.28 06:00
週刊ポスト

中国・李克強首相の発言が波紋 「5.5%前後の成長目標」を事実上断念か
上場企業が自ら発表する業績予想ですら中々その通りにならないのに、国家全体の成長見通しなど毎年、正確に予想できるのだろうか──。計画経済の残渣ともいえる成長率目標の設定に関して、中国は今、その是非を問…
2022.07.27 19:00
マネーポストWEB

平均年収1000万円超の職種は4つ 1位は医師の1378万円、2位パイロットは大幅ダウ…
日本の賃金や年収が上がらない状況が嘆かれて久しい。厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によれば、2021年のフルタイム労働者の平均月給は30万7400円(残業代などを除く)。2001年の平均月給は30万5800…
2022.07.27 16:00
女性セブン

バブル時代に建てられた物件の住み心地は?「豪華だけど無駄も多い」「頑丈で防音性高い」
1980年代後半から1990年代初頭にかけて、日本中が沸いたバブル景気。当時、建設されたマンションや戸建住宅にも、豪華できらびやかなイメージがついてまわった。そんなバブル期に建てられた物件は今でも残ってお…
2022.07.27 16:00
マネーポストWEB

緑川静香さんも驚いたフリマアプリで売れる不用品「車の無料カタログが3万円に!」
近年、不用品をフリマアプリを使って処分する人が増えている。バラエティー番組『それって!?実際どうなの課』(日本テレビ系)では、タレントの緑川静香さんが担当する「スマホで家の不用品を売る」コーナーも人…
2022.07.27 15:00
女性セブン

「旅先でコロナになったら?」「リスクの少ない渡航先は?」いま海外旅行を検討するための5…
新型コロナウイルスの感染拡大から3年目の夏となっている。2022年7月下旬時点では、感染者数が拡大傾向にあるものの、国としては行動規制を強いていない。こうしたなか、今年の夏こそは海外旅行へ、と考えていた…
2022.07.27 07:00
マネーポストWEB

安倍晋三氏の「もう一つの相続問題」 4億円にのぼる政治資金の行方は
安倍晋三・元首相の銃撃事件が起きたのは7月8日のこと。今もその衝撃は続いているが、残された遺族は悲しみの中で相続問題にも直面することになる。 国会議員の資産公開によると、安倍氏名義の資産は、選挙区で…
2022.07.27 06:00
週刊ポスト

金融庁も太鼓判!普通の人でもできる投資の王道「長期・分散・積立」のメリット
「貯蓄から投資へ」という言葉で政府が資産形成を推進しているなかで、金融庁が安定的な資産形成の方法として発信しているのが「長期・分散・積立」だ。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人…
2022.07.26 19:00
マネーポストWEB

自治体が条例違反者の氏名をネットに公表するのは人権侵害か否か? 弁護士の見解
省庁や自治体の中には、法令違反業者・違反者の名前をネットに公開しているところもある。こういった行為は、人権侵害やプライバシーの侵害にあたらないのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形…
2022.07.26 16:00
週刊ポスト

光回線導入に悪戦苦闘する人たち「Wi-Fi利用に追加料金」「予想以上に遅い」の想定外も
ネットを存分に楽しみたいならば、光ファイバーを利用した通信回線、通称「光回線」のクオリティも重要な要素の1つだ。回線速度はネット環境に直結するだけに、こだわりたいという人も多いだろう。ただ、その一方…
2022.07.26 16:00
マネーポストWEB

コロナ禍の過剰飲酒で苦しんだ30代女性の告白 アルコール依存から脱却する方法は?
新型コロナウイルスの感染拡大によって、生活様式は大きく変わった。そんななか、コロナ禍によってアルコール量が増えたという人もいる。過剰な飲酒はアルコール依存につながりかねないが、そこから脱却するには…
2022.07.26 15:00
女性セブン

安倍晋三氏の相続問題 妻・昭恵さんは「富ヶ谷の豪邸」の配偶者居住権なし
世の中を震撼させた安倍晋三・元首相銃撃事件。元首相が遺した莫大な遺産の行方はどうなるのか。国会議員の資産公開によると、安倍氏名義の資産は、山口県下関市の敷地約1000坪、延べ床面積633平米の邸宅や山梨県…
2022.07.26 06:00
週刊ポスト
注目TOPIC

「渋谷の北朝鮮」と揶揄された「秀和幡ヶ谷レジデンス」 理事会の“理不尽ルール”と戦った住民たちの1200日間戦争
- ハーバード大卒・投資歴約30年の芸人パックンが語る「投資キャリア」と「今のポートフォリオ」 「1000万円あったら一括でETFに突っ込む」と断言する理由
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
- 「小サイズが500円!」コインロッカーの値上げラッシュに利用者たちの悲鳴 駅ナカ、街中、ライブ会場…「お金を入れず荷物だけ入れる」不届きな利用者も目立つように
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値/6月企業在庫/鉱工業生産など、ドル軟調 (8月15日 23:41)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米7月小売売上高・輸入物価指数/8月NY連銀製造業景気指数、ドルもみ合い (8月15日 22:13)
- 【注目トピックス 日本株】ケイファーマ—2Q引き続きiPS創薬事業・再生医療事業の研究・開発を推進 (8月15日 21:13)
- 【注目トピックス 日本株】ファンペップ—抗体誘導ペプチド「FPP003」の物質特許成立(欧州、分割出願)を発表 (8月15日 21:12)
- 【注目トピックス 日本株】ドラフト—期末配当予想の修正(無配)および株主優待制度廃止を発表 (8月15日 21:10)