閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

5月28・29日に唐津が熱狂に包まれる
「唐津で1万人ロックフェスをしたい!」夢を実現させた消防士の熱意と行動力
 5月28・29日に佐賀県唐津市で「Karatsu Seaside Camp 2022」(KSC)という音楽フェスとキャンプを組み合わせたイベントが開催される。奥田民生やPuffy、SHISHAMO、真心ブラザーズ、氣志團らが出演予定だ。このKSC…
2022.05.21 16:00
マネーポストWEB
2024年からは“2階建てNISA”が選べるように
「つみたてNISA」制度改正で拠出期間延長 2022年中に始めると21年分非課税に
 年金をもらっているだけでは、「ゆとりある老後生活」は送れそうにない──。そう思うなら、公的年金だけでは足りない分の老後資金を準備するために考えておきたいのが、「じぶん年金」だ。 じぶん年金とは、自分…
2022.05.21 15:00
女性セブン
役員会で頻繁に呼び出される(イメージ)
「無理のない範囲でOK」と言うけれど…幼稚園の保護者会役員になったパート主婦の負担
 5月も半ばを過ぎ、新生活に慣れてきた人も多いだろう。子供が幼稚園や学校などに通う家庭では、新学期の始まりに伴い、保護者会の役員が決まり、年間行事の準備が始まっているのではないだろうか。だが、夫婦共働…
2022.05.21 15:00
マネーポストWEB
家賃も安い「1階」部屋の住民たちが語るメリット、デメリット(イメージ)
マンション・アパート「1階」部屋の住み心地 避けられがちだが意外なメリットも
 部屋探しの際、不動産サイトを覗くと、条件面で「2階以上」というものがある。マンション・アパートの「1階」が嫌わられる理由としては、防犯面の不安が大きく、騒音や日当たりが気になる、湿気が多いといった声…
2022.05.21 13:00
マネーポストWEB
リフォームで使える制度ともらえるお金
費用が膨らむ自宅のバリアフリー化、耐震化、断熱化 活用したい制度と補助金
 仕事も子育ても一段落した定年後。そこで大きな問題となるのが、住まいだ。埼玉県在住の60代男性は自宅の取り扱いに頭を悩ませている。「子供が独立して2階建ての自宅を持て余しています。売ってマンションへの引…
2022.05.21 07:00
週刊ポスト
洋服代の節約には、サブスク活用や先物買いも検討を(イラスト/鈴木みゆき・頁作工房)
ユニクロも値上げを示唆 洋服代節約には「秋冬物は今のうちに」「サブスク活用」
 値上げラッシュが続いている。その規模は、一世帯あたり年間で5万~8万円の支出増になるともいわれている。“家計のプロ”は、この状況をどう切り抜けるのか──。 そろそろコロナの影響から抜け、外出や会食、旅行…
2022.05.20 19:00
女性セブン
家族のために遺言書の作成やデジタル遺品の管理を進めておきたい(イメージ)
遺された家族を困惑させないために 遺言書作成、デジタル終活の重要性
 生前どんなに仲がよかったとしても、死後に隠しごとが見つかれば、遺された家族は心に大きな傷を負う。特に近年は、故人のパソコンやスマホの中に残った「デジタル遺品」を巡るトラブルも増えている。跡を濁さず…
2022.05.20 16:00
女性セブン
楽天モバイル「0円」廃止でユーザーたちの選択は?(楽天の三木谷浩史会長兼社長。2021年1月。時事通信フォト)
楽天モバイル「0円終了」で悲鳴も 「継続か乗り換えか」ユーザーたちの選択
 楽天モバイルは5月13日、7月1日から最低料金を「0円」から引き上げることを発表した。現行の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」では月間データ容量1GB以下は「月額料金0円」だが、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT…
2022.05.20 16:00
マネーポストWEB
空き家を放置したままにしておくと…(イメージ)
空き家になった実家のリスク 不法侵入、動物住みつき、犯罪の温床…トラブル多数
 離れて暮らす親が亡くなった時に生じうるのが、「実家の処分」という問題だ。空き家となった実家をそのままにしていると固定費の支払いに追われるだけでなく、予期せぬトラブルに巻き込まれることもある。相続手…
2022.05.20 15:00
週刊ポスト
死亡届が出ていない「所在不明高齢者」の存在が相続手続きを厄介なものにする(イメージ)
128歳の祖父? 戸籍上は生きている“所在不明高齢者”による相続トラブル
 大阪府に住む79歳の女性Aさんは、他に身寄りがなくて世話をしていた母方の叔母の死後、遺産相続にあたり、会ったこともない「128歳の祖父」の存在に翻弄されることになったという。Aさんの夫であるBさん(81歳)…
2022.05.20 06:00
週刊ポスト
制度変更された「iDeCo」をどう活用する?(イラスト/大窪史乃)
5月から加入年齢上限引き上げの「iDeCo」 60才過ぎても加入すべきか
 4月から年金制度が大きく変わった。年金の受給開始時期を遅らせることで年金額が増える仕組みになっている「繰り下げ受給」や、働きながら受け取る「在職老齢年金」などの仕組みが改正され、新制度をうまく使えば…
2022.05.19 19:00
女性セブン
実家の取り壊しや整理にはいくらかかる?(イメージ)
厄介な実家の処分 解体費用は100万円単位、更地にしたら固定資産税は4~5倍に
 多くの人が直面するであろう「実家の処分」という問題。空き家のままにしていると固定費の支払いに追われるだけでなく、予期せぬトラブルに巻き込まれることもある。岐阜県在住の65歳男性は、「実家」を巡る面倒…
2022.05.19 16:00
週刊ポスト
会社員としての第二の人生について語った松原梨恵さん(撮影/高橋定敬)
「まだExcelにも苦労してます」元フェアリージャパンが挑む大手証券会社でのセカンドキャリア
 華やかに見えるトップアスリートの世界も、現役生活を終えた後にどのようなセカンドキャリアを送っているかはあまり知られていない。元新体操日本代表・フェアリージャパンの松原梨恵さん(28)は、2012年のロン…
2022.05.19 16:00
マネーポストWEB
創価大の箱根躍進は大々的に報じられた(写真は初の往路優勝の瞬間。共同通信社)
PL学園野球部は廃部、創価大学駅伝部は躍進…新宗教「学生スポーツ」の明暗
 信者数が減少傾向にある新宗教にとって、機関紙などと並んで“宣伝活動”を担うのが系列学校の「学生スポーツ」だ。そこにもまた各校の栄枯盛衰がある──。『永遠のPL学園』の著者でノンフィクションライターの柳川…
2022.05.19 15:00
週刊ポスト
住民の高齢化によるマンションの「管理不全」も深刻な問題に(イメージ)
マンション住民の高齢化が引き起こす「管理不全問題」 老朽化放置で廃墟化への不安
 子供が独立した後、高齢夫婦で住むには広くなりすぎた戸建てを売却し、ダウンサイジングしたマンションに住み替える――ライフプランとして理に適っているように思えるが、実際にはそう簡単にいかないことが多い。…
2022.05.19 06:00
週刊ポスト
これからのへそくりは増やす工夫も必要に(イメージ)
家計の緊急事態に備える「令和のへそくり運用術」 将来使うお金は積立投資に
 物価は上がるが、給料は上がらない──。先行き不透明な日本の経済に不安を抱く人は多いだろう。家計の緊急事態だからこそ、上手くやりくりしていかなければならない。「結婚して上京した20代の頃、夫はミュージシ…
2022.05.18 19:00
女性セブン
虐待の疑いに気づいたら、どう動くべきか?(イメージ)
「児童虐待かも?」と思ったら…児童相談所と警察のどちらに通報すべきか
 大きな社会問題となっている児童虐待は、決して他人事ではない。もしも、周囲で虐待が疑われる事象を知った時、児童相談所と警察のどちらに通報すべきか、判断に迷うケースもあるだろう。また、虐待の確証がない…
2022.05.18 16:00
週刊ポスト
iPodの登場で音楽を聴くあり方が大きく変わった(Getty Images)
iPod touch販売終了で「代替機をどうすれば?」ユーザーたちの切実な悩み
 Appleが5月10日、iPod touchの販売を終了すると発表した。初代iPodは2001年に発売され、「小さな機器で大量の曲を聞ける」と音楽ライフに革命をもたらした。以後、多くのシリーズが生まれ、デザインや機能などが…
2022.05.18 16:00
マネーポストWEB
マンションに住み替える際に想定外の出費もあるので要注意(イメージ)
老後に戸建てからマンションに住み替え 想定外の出費で“引っ越し破産”の恐れも
 仕事も子育ても一段落した定年後、古くなってきた「持ち家」を売って夫婦水入らずの新生活を送りたい──そんな“理想の老後”を思い描く人もいるだろうが、現実はそう甘くない。というのもまず、「自宅を売却する」…
2022.05.18 15:00
週刊ポスト
ロックダウンが続く上海では、6月中にも「市内全域で正常な生産、生活秩序を全面的に回復させる」という(Getty Images)
悲観ムード一色の中国経済 コロナ封じ込め成功なら下期V字回復あるか
 中国経済の減速が著しい。4月の鉱工業生産は2.9%減で、2020年3月以来のマイナスとなった。生産量をみると、自動車は43.5%減、セメントは18.9%減、原油加工は10.5%減と二けたの減少である。発電量も先月の+0.…
2022.05.18 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース