新着記事一覧
『キングダム』時代の秦を強国に押し上げた改革 民は税金から逃れるため次々と募兵に応じた
3年前に公開され大ヒットした映画『キングダム』の続編『キングダム2 遥かなる大地へ』が、7月15日に公開された。紀元前の中国・春秋戦国時代を物語の舞台にした同名の漫画が原作で、主人公・信を演じる山崎賢人…
2022.07.15 15:00
マネーポストWEB
クーラーがない時代の避暑方法 江戸では日が暮れたら夕涼み、昼食後は昼寝
東京電気がアメリカのゼネラル・エレクトリック社製のルームクーラーを輸入販売したのは1935年のこと。それまでの夏は暑かった──そこで、かつての日本の夏の過ごし方から、避暑の方法を学ぶべく、専門家に話を聞…
2022.07.15 06:00
女性セブン
有事に強い「金」はインフレ下で値上がりしやすい 円安も価格上昇要因に
インフレ時に現金を“逃がす”先の候補は、株式や投資信託だけではない。プロが選ぶのは、「金(ゴールド)」だ。コモディティーインテリジェンス代表の近藤雅世氏が語る。「株式や債券、通貨などは、国や企業の信…
2022.07.14 19:00
週刊ポスト
複数加入するサブスクを整理する苦労「節約したいけどどれを解約すれば…」
給料が上がっているわけではないのに、値上げラッシュが続く中、少しでも節約したいと考える人は多いだろう。真っ先に取り組むべきは、固定費の見直しだ。住居費、光熱費、保険料など、見直すべき部分は多いが、…
2022.07.14 16:00
マネーポストWEB
スマホ料金値下げは「プラン見直し」しないと恩恵受けられない 年10万円圧縮した高齢者も
携帯電話料金は昨年から政府の号令による低料金プラン拡充が進められたが、携帯見直し本舗代表の鮎原透仁氏は、「安くなったことを実感、体感している人は少ない」と指摘する。「理由は単純で、利用者が行動して…
2022.07.14 16:00
週刊ポスト
相続争い回避のためにもっとも有効手段は「遺言書」 1行だけでもOK
遺産相続の手続きはあまりにも複雑。特別お金持ちではない普通の家庭でも相続争いが起きるという。円満相続税理士法人代表で『ぶっちゃけ相続』著者の橘慶太さんが語る。「2018年に起こった相続争いは1万5706件で…
2022.07.14 15:00
女性セブン
生稲晃子、酒井美紀、いとうまい子… 女性タレントの「社外取締役」が増えている背景
元おニャン子クラブの生稲晃子さん(54才)が参議院選挙に出馬し当選したが、それに先立つ6月21日にも彼女は耳目を集めていた。美容室チェーン・TAYAなどを展開する田谷の社外取締役に就任したのだ。生稲さんに限…
2022.07.14 06:00
女性セブン
「最初は利益が出ていたのに…」初心者が投資で失敗してしまう3つの理由
コロナ後に投資を始めて上昇相場を体験したものの、2021年後半からの株価下落に見舞われ、どう続けてよいのかわからなくなっている投資初心者も多いかもしれない。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著…
2022.07.13 19:00
マネーポストWEB
クーラーの正しい節約術「上部もしっかり掃除」「自分を冷やす」「除湿機と併用しない」
熱中症を防ぐためにも、暑い夏にはクーラー(本企画では冷房機能のあるエアコンを「クーラー」と表現しています)が必要だ。しかし、クーラーをつけていて“涼しい”と感じたら、それは部屋が冷えすぎている証しで…
2022.07.13 16:00
女性セブン
味が薄まる、飲むのに邪魔… 冷たい飲み物注文で「氷は不要」という人たちの言い分
飲食店で冷たい飲み物を注文すると、氷が入っている場合がほとんどだろう。特に夏場には、氷は見た目で涼しくなれるし、冷たさをキープしてくるありがたい存在だ。一方で、氷が「多すぎる」「不要」と感じる人も…
2022.07.13 15:00
マネーポストWEB
相続準備の基本 まず確かめるべきは「相続人は誰か」「相続税がかかるかどうか」
遺言書に生前贈与、相続税対策……生きているうちに相続の準備をすべきだとわかっていても、面倒な手続きはやりたくないし、そもそも、何から始めていいのかさえわからない。そんな人のために必要な、最低限の相続…
2022.07.13 15:00
女性セブン
ゼロコロナで高成長を目指す中国のジレンマ 相次ぐ景気刺激策の効果はどこまで
下期のグローバル経済を予想する上で、カギを握るのは中国経済だ。欧米が景気減速懸念を強める中で、強力な刺激策によって景気をどこまで急回復させられるか、どこまで世界経済を下支えできるか、多くの市場関係…
2022.07.13 07:00
マネーポストWEB
「サハリン2」で三井物産・三菱商事の経営的ダメージは? 総合商社の順位変動も
6月末、ロシア政府が樺太の天然ガス採掘事業「サハリン2」(企業名はサハリン・エナジー・インベストメント)を事実上“接収”するという大統領令が出された。日本の三井物産と三菱商事はサハリン2に出資(それぞれ…
2022.07.13 06:00
週刊ポスト
固定費削減のテクニック 家賃交渉は5月と11月、スマホ乗り換えは3月がチャンス
日本でも40世帯に1世帯が「金融資産1億円以上」という調査結果がある。ごく普通のサラリーマンや、一般的な暮らしをしている人の中にも、普通に働いてコツコツ貯蓄して、それを運用していたら資産が億を超えた、…
2022.07.12 19:00
女性セブン
相続手続きは「最悪の場合、やらなくていい」 相続放棄の判断は3か月以内に
長い間、生活を共にしてきた家族の財産を引き継ぐ。それだけのことなのに、相続の手続きはあまりにも複雑で、面倒くさい。だからといって、相続争いになったり、相続税をたくさん取られるのは、もっと面倒だ。 …
2022.07.12 16:00
女性セブン
社会人になってからの友達作りの難しさ 挫折した人たちが得た教訓とは
「独身おじさん友達がいない問題」がTwitterのトレンド入りし、中高年の友達作りの難しさがSNSでも話題になった。学生時代なら、ほぼ強制的に同じ期間、同年代の同じメンバーで過ごすため友達も作りやすいかもしれ…
2022.07.12 16:00
マネーポストWEB
電気代高騰で注目される「新電力」も淘汰が進む 安全な会社をどう見極めるか
6月29日、電力大手4社(東京・中部・九州・北海道電力の各社)が、8月の電気代の「値上げ」を発表した。 東京電力の場合、標準家庭のケースで9118円と初めて9000円を突破。1年前の8月の料金(6960円)と比べると…
2022.07.12 15:00
週刊ポスト
「サハリン2」虎の子プロジェクトとして育てた三菱商事・三井物産の落胆と覚悟
日英露で共同開発している樺太の天然ガス採掘事業「サハリン2」(企業名はサハリン・エナジー・インベストメント)。ロシア政府がそのプロジェクトを事実上“接収”するという大統領令を出したことに、大きな衝撃が…
2022.07.12 06:00
週刊ポスト
衣服に人気キャラをレーザー加工で複写 私的利用目的でも著作権侵害となるか?
誰かの著作物を「私的な利用目的」のために複製することは著作権法に触れることはないとされるが、どこまでがその範囲となるのだろうか。著作権侵害について、弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説…
2022.07.11 19:00
週刊ポスト
「相続する側が認知症」のトラブル 成年後見人をつけた結果、相続税増えることも
2025年に患者数が700万人に上ると予測されている「認知症」。老親のどちらか一方でも患うと、「相続」に大きな影響を及ぼすことになる。最悪の場合、何年もかけて行なってきた相続対策が無駄になることも。 一方…
2022.07.11 16:00
週刊ポスト
注目TOPIC
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》カブ知恵代表・藤井英敏氏の注目は「次世代電池をトヨタ自動車と共同開発する鉱山会社」
- 《シニアの節約生活》ポイントは「お金の代わりに体と心を動かす」こと “お金を使わずに毎日を楽しむ”ために知恵を働かせれば健康長寿にもつながる
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
-
《3年後に大化け期待の銘柄トップ100を公開!》資産9億円のかんちさんが「学力テストの国際展開」「太陽光発電」で急成長期待の企業から、優待も魅力の成長株まで注目の10銘柄をセレクト解説
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは