新着記事一覧

自分の葬式「折り合いが悪い長男より次男を喪主に指名したい」は可能か
葬儀の喪主は一般的に配偶者が故人の長男などが務めるケースが多いとされるが、故人の意向で喪主を指名することは法律上、問題ないのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】…
2022.01.03 16:00
週刊ポスト

憧れの「マンション高層階」、住んでから気づいた理想と現実のギャップ
同じマンションでも防犯上の理由や、眺望を楽しめるなどの要素で人気の「高層階」。低層階より家賃も高く設定されていることが多いが、実際に住んでみると、想定していたメリット以上に、デメリットが気になる人…
2022.01.03 16:00
マネーポストWEB

医療保険で「つけたい特約・入りたくない保険」保険販売員たちが明かす本音
生命保険は「生涯で住宅の次に高い買い物」といわれている。もしもの時に備えて、毎月保険料を払い続けることで、家族のための安心を買うことができる。だが、本当にそれだけのお金を払う価値があるのか。業界事…
2022.01.03 15:00
女性セブン

「最後の長者番付」を振り返る 假屋崎省吾氏は「ぶったまげるような目に」
かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。個人情報保護や犯罪抑止などの観点から2005年(2004年分…
2022.01.03 07:00
週刊ポスト

衣料品に表示される「洗濯記号」の読み方 基本を覚えれば意外と簡単
身の回りのさまざまな製品には、品質や性能などに関する「表示」が数多くある。たとえば、2016年の繊維製品品質表示規程の改正により、国際規格となった洗濯表示。「タンブル乾燥」や「酸素系漂白剤」など、新し…
2022.01.02 16:00
女性セブン

モバイルバッテリー選びの失敗談 「重すぎ」「充電遅い」「すぐ忘れる」
スマホ、ノートパソコン、携帯ゲーム機……。デジタルデバイスを持ち歩く際の電源確保に重宝する「モバイルバッテリー」。便利なものである反面、価格や性能、容量など様々なものがあり、自身の端末や用途、ライフ…
2022.01.02 16:00
マネーポストWEB

「夫に貰ったブランド品を売って得た30万円」は誰のもの?40代主婦の問いかけ
年が明け、新たな1年がスタートした。新型コロナウイルス「オミクロン株」の動向が注視されるなかではあるが、各地では初売りイベントが催され、多くの買い物客で賑わっている。お年玉を何に使おうとワクワクして…
2022.01.02 15:00
マネーポストWEB

年金制度に導入される「在職定時改定」“払い損”解消で16.5万円受給増も
2022年4月から年金を受け取りながら働く「在職老齢年金制度」が変更される。年金支給カット基準額が「給料+年金」合計で月額47万円に引き上げられ、年金を減らさずに働きやすくなるのだ。 だが、今回の改正でさ…
2022.01.02 07:00
週刊ポスト

在職老齢年金制度の改定 60歳以降の働き方に変化「セーブする必要なくなる」
年金支給額は年々減らされ、いまや年金だけでは老後の生活が成り立たない時代だ。2022年の4月からは、年金を受け取りながら働く「在職老齢年金制度」が大きく変わる。60歳以降も働いて稼ぐほど年金支給額を減らさ…
2022.01.01 16:00
週刊ポスト

「やっぱり直接会ったほうがいい…」“脱リモートワーク”に踏み切る人たちの思い
新型コロナ騒動が始まって以降、在宅でもオフィス同様に仕事ができるリモートワーク(テレワーク)という働き方が一気に普及した。そうした中で最近は、リモートワークから出社勤務に戻す企業も出てきているよう…
2022.01.01 16:00
マネーポストWEB

現役生保社員が暴露する保険販売の裏側 正社員や生保レディーの年収は
「生命保険は、もしものときのためのお守り」。もちろん、その考え自体は間違いではない。しかし、そのために支払う保険料は「生涯で住宅の次に高い買い物」といわれていることを知っている人は少ない。何かとお金…
2022.01.01 15:00
女性セブン

2022年も景気拡張トレンドは継続するか 身近なデータから読み解く
2022年の日本の景気はどうなるのか──。「身近なデータと景気動向は相関する」という三井住友DSアセットマネジメントのチーフエコノミスト宅森昭吉氏に、読み解いてもらった。 まず宅森氏は、「2021年を通してみ…
2022.01.01 11:00
マネーポストWEB

社会還元する富裕層 京セラ・稲盛氏、楽天・三木谷氏は医療・科学分野に出資
かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。個人情報保護や犯罪抑止などの観点から2005年(2004年分…
2022.01.01 07:00
週刊ポスト

2022年は令和のセクシー元年に!男女ともに「ボディコン」再燃もあるか
約2年続いた巣ごもり生活により、人に会わず服を買わない人が増えたことで、大きな打撃を受けたアパレル業界。しかし、もしこのまま新型コロナウイルスの流行が落ち着くなら、来たる2022年はこれまでと全く違う景…
2021.12.31 16:00
女性セブン

電動歯ブラシから手磨きに戻した人たち「私には合わなかった」理由
効率的に歯垢を除去でき、虫歯や歯周病対策として使っている人も多いであろう「電動歯ブラシ」。最近はアプリとの連携で磨き残しをサポートする機能を実装した商品も登場するなど、その進化は著しい。そうした中…
2021.12.31 16:00
マネーポストWEB

75歳以上の医療費負担「倍増」へ 制度変更に備える負担軽減テクニック
2022年からの制度変更で、高齢者にとって最も負担が重くなるのが公的医療保険制度だ。75歳以上の後期高齢者医療制度では現在病院窓口での負担は原則1割だが、2022円10月以降、一定以上の収入がある世帯は2割負担…
2021.12.31 15:00
週刊ポスト

すき家「牛丼並盛」も400円に値上げ 「牛丼は安さが売り」時代は終焉に向かうか
牛丼チェーンの「すき家」が12月23日より、牛丼などのメニューの価格を改定した。『牛丼 並盛』は50円の値上げで、350円(税込み、以下同)から400円へ。『豚丼 並盛』も380円から400円に値上げされた。近年業界…
2021.12.31 15:00
マネーポストWEB

日本の大富豪、ケタ違いの趣味 宇宙旅行やワイン、能楽堂付きの豪邸も
かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。個人情報保護や犯罪抑止などの観点から2005年(2004年分…
2021.12.31 07:00
週刊ポスト

不用品処分の悩み「古美術商に頼む?」「保管場所は?」専門家が答える
年末の大掃除で出た多くの不用品は、どうやって処分すれば良いのだろうか。捨てにくい人形の扱い、価値が不明の美術品はどうする? 家に一時保管場所がない場合は?……そんな悩みの解決法を専門家に聞いた。【Q】…
2021.12.30 19:00
女性セブン

「眺めるだけでお酒が何杯でも飲めちゃいます」 2000万円の高級腕時計を買った男性の「時…
資産価値があり、ステイタスを満たせるアイテムとしても根強い人気を誇る高級腕時計。だが、スマートフォンが普及した現代、「時間が分わかれば良い」と思っている人にとっては、「どうしてわざわざ高額なお金を…
2021.12.30 16:00
マネーポストWEB