新着記事一覧
 
                
                  投資家が重視したい「夏の決算ラッシュ」で見極めるべきポイント ディスコの上方修正が象徴す…
                
                   7月後半から8月中旬にかけて、日本企業の「第1四半期決算」が相次いで発表される。第1四半期だからこそ注目したいのが企業のビッグチェンジの萌芽だ。“夏の決算ラッシュ”がなぜ、投資家に重要視されているのか。…                
                2025.07.16  17:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  《マイホームを負動産にしないための準備》相続を考えると売らないほうがお得?評価額を減らせ…                
                
                   人生の後半戦は、就労や収入も変化しての“新生活”がスタートする。老後資金を巡って、ファイナンシャルプランナーの松岡賢治さんは、「まずは資産を把握すること」が大切だと話す。「家、車、証券、それらの資産…                
                2025.07.16  16:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  【資産6億円を日本株120銘柄で運用】売買タイミングも口座も「3分割」する独自の投資法を実…                
                
                  『笑っていいとも!』をはじめとした人気テレビ番組の放送作家だった大学時代に、元手200万円から投資を始めた上岡正明氏(50)。MBAを持つ脳科学者にして30万人の登録者がいる人気YouTuberでもある同氏は、株式投…                
                2025.07.16  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  投資で資産を築き49歳でFIREした元証券アナリストが「新NISAでオルカンやS&P500ばか…                
                
                   資産運用を成功させる秘訣とはなにか? 現在は東北地方の大学で教鞭をとるさかえだいくこさん(55)は、証券会社のシステムエンジニアから証券アナリストに転身後、地方に移住するなどしている間に積み上げた投…                
                2025.07.16  15:59
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  【FIRE達成の元証券アナリストが厳選した4銘柄】長く持ち続けられる銘柄を選ぶポイントとNG…
                
                   【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】 証券会社のシステムエンジニアから証券アナリストになり、現在は東北地方の大学で教鞭をとるさかえだ…                
                2025.07.16  15:01
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  「レンラクサキオシエテ」訪日外国人たちのナンパ行為に戸惑う女性たちの本音 コンビニや電車…                
                
                   訪日外国人数の増加の勢いが止まらない。日本政府観光局によると、5月の訪日外国人数は369万3300人(前年同月比21.5%増)。5月としては最高だった2024年の304万294人を65万人以上上回り、同月の過去最高を更新し…                
                2025.07.16  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  【路線価上昇の都内でも明暗】10年後に不動産価格が上がる駅を見通すカギは「加速する職住…                
                
                   国税庁が7月1日に発表した「2025年(令和7年)分の路線価」によると、全国の標準宅地の平均変動率は前年比2.7%増と、2010年以降で最大の上昇率を記録した。なかでも東京都の地価上昇は顕著で、平均で8.1%増を記…                
                2025.07.16  11:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  渋谷の高級住宅地・松濤の物件を中国富裕層が“インバウンド購入”の実態 「ローンを組まずに…                
                
                   東京でも有数の高級住宅街である渋谷の松濤エリアが、中国人富裕層に大人気だという。中国系不動産会社のSNS広告では松濤エリアの情報が急増しており、数億円超の物件が広告を出したらすぐに売れる状況だという。…                
                2025.07.16  07:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  推薦入試は「首都圏の高所得層」が有利な入試なのか? 実は地方の高校生にメリットがある総合…                
                
                   日本の大学受験において、総合型選抜に対する注目度が高まっている。一般入試とはどのような質の違いがあるか。また、地方在住者と首都圏在住者で有利不利はあるのだろうか。『大学受験 活動実績はゼロでいい 推…                
                2025.07.15  16:03
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  「一般選抜は公平だ」は本当か?アメリカも日本も難関大受験で強いのは「重課金された」富裕層…                
                
                   大学受験において、推薦入試に対する注目度が高まっている。その一つである総合型選抜は「経験豊富な生徒が評価され、そうした体験を積ませられるお金持ちが有利である」という言説があるが、実態はどうなのか。…                
                2025.07.15  16:02
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  「アメリカ大学入試は経験がすべて」は本当か?コロナ禍でアイビーリーグの合格者に低所得層の…                
                
                   日本の大学受験において、推薦入試、特に総合型選抜に対する注目度が高まっている。総合型選抜の先進国、アメリカの大学入試では豊富な活動実績を積むことができる富裕層が受験で有利だと捉えられがちだが、実態…                
                2025.07.15  16:01
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  おけいどん氏が厳選する米国高配当株6選 「四半期ごとの配当以外に特別配当も期待」「バフ…
                
                   2024年の新NISA開始以降、個人投資家の間で高配当株の人気が一段と高まっているが、配当金狙いをメインとする「ぐうたら投資」で、資産1.8億円を超える億り人となったのが、新刊『時をかける貯金ゼロおじさん 35…                
                2025.07.15  15:02
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  「配当利回りが高すぎるものは要注意」 資産1.8億円の投資家・おけいどん氏が米国株投資で…                
                
                   株を持つことで得られる「配当金」狙いの投資は初心者でも始めやすく、2024年の新NISA開始以降、個人投資家の間で高配当株の人気が一段と高まっている。新刊『時をかける貯金ゼロおじさん 35年前に戻った僕が投資…                
                2025.07.15  15:01
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  「ヘビメタが生きがいです」Apple WatchのCMに一部のメタルファンが抱いた強い違和感 背景に…                
                
                   Apple社の『Apple Watch』のCMが、一部のヘビーメタルファンのあいだで波紋を呼んでいる。6月頃から放送されている「心臓からのメッセージ」という内容のCMだ。Apple Watchには心臓の健康をサポートする機能が搭…                
                2025.07.15  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  東京都「10年後に衰退する駅」を人口増減予測データをもとに分析 「小岩」「平井」「江戸…                
                
                   東京都で10年後に不動産価格が下がる駅はどこか――。「人口増減はその地域の不動産価格に直結する重要な要素」(不動産市場の動向に詳しい株式会社さくら事務所取締役副社長COOの山本直彌氏)と指摘されるなか、「…                
                2025.07.15  11:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  【平成生まれの保有株億万長者】「作家としても大成功」「話題の人物の長男」「元・歌舞伎の子…                
                
                   国税庁による「高額納税者ランキング」、いわゆる「長者番付」の公表が廃止されて20年が過ぎた。その後、“億万長者”を知る新たな指標となったのが、保有する株式の時価総額だ。経済ジャーナリストの森岡英樹氏が…                
                2025.07.15  07:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  【資産6億円までの歩み】放送作家時代に貯めた200万円が27年で約300倍に 脳科学者・会社経…                
                
                   大学時代に『笑っていいとも!』や『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』など人気テレビ番組の放送作家をしていた上岡正明氏。50歳になる現在は、広告やイベントのコンサルティング会社を経営する傍ら、脳科学者…                
                2025.07.15  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  《活気づくJ-REIT市場》配当分も含めるとTOPIXを大きく上回る上昇率、低金利継続や不動産市…                
                
                   東証REIT指数が、7月7日に1年2ヶ月ぶりに1800台を回復した。その背景や、今後の見通しはどのようなものか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説…                
                2025.07.15  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  《資産6億円の上岡正明氏が厳選》長期保有で値上がりが期待できる割安銘柄6選 価格転嫁の…
                
                  【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後は下にスクロールするとモザイクなしの画像が見られます】 放送作家で、コンサルティング会社を経営し、株式投資情報を発信するYouTubeのチャンネル登録者は30万…                
                2025.07.15  06:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  カリスマ優待主婦・mtipsさんが教える「自分に合った優待銘柄か」を見分ける方法とは? 金券…                
                
                   個人投資家にとって大きな魅力となっている株主優待。優待制度を用意する企業は数多くあり、どのように銘柄選びをすべきか頭を悩ませる人は少なくない。20年以上前に株主優待目的の投資を始め、“カリスマ優待主婦…                
                2025.07.14  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                    注目TOPIC
 
        
            「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
        - 
          
            進学校の「合格実績」に潜むカラクリ 「地方の国公立大学の名前がズラリ」「MARCHの合格者数が急増」…優秀な生徒に進学する気のない大学を受験させる進路指導も横行か
- 
          
            《未払い賃金は300億円以上か》スキマバイトの“企業側キャンセル問題”で食い違うタイミーと厚労省の見解 タイミー側が過去の休業補償を「支払わなくていい」と主張するロジック
- 
          
            「なぜ悪役に仕立てたのか」NHKスペシャルの戦後80年“実録ドラマ”に遺族が猛抗議 “映画化構想”が影響した可能性も
- 
          
            【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る