新着記事一覧

家で何もしない「地蔵旦那」にありがちな“妻がやって当たり前”思考
コロナ禍の自粛生活が続き、普段は我慢していた夫への不満を爆発させる妻は少なくない。特に、お地蔵さんかな?と思うほど、所定の場所(テレビ前のソファなど)から動かない夫の場合、本人に悪い事をしている自…
2021.10.09 19:00
女性セブン

今も生き残っている駄菓子屋は何が違うのか? 店主に「経営の秘密」を聞いた
中高年世代の中には、子供時代に学校が終わると10円玉や100円玉を何枚か握りしめて駄菓子屋に行き、様々なお菓子を買った思い出を持つ人も多いのではないだろうか。そんなかつては当たり前の風景だった街の駄菓子…
2021.10.09 16:00
マネーポストWEB

孫正義氏の膨らむ志「10兆円じゃ全然足らん。俺は100兆円を動かす」
【最後の海賊・連載最終回・後編】日本を代表する起業家の楽天・三木谷浩史とソフトバンクの孫正義、その「生まれ」と「育ち」は全く異なる。金融学の泰斗の次男坊として何不自由なく育った三木谷氏と、在日韓国人3…
2021.10.09 15:00
週刊ポスト

貯金なし歴ウン十年の64才女性記者 大切なのは「体も心も健康でいること」
コロナ禍で収入が減る人も多い一方で、年金はどんどん減っていき、老後のための貯蓄が必要になっている昨今。定年が近づいてくる50代になって十分な貯蓄がないと、老後資金に不安を覚える人も多いだろう。しかし…
2021.10.09 07:00
女性セブン

アメリカの債務上限問題 デフォルトを回避しても見逃せないリスク
アメリカの債務上限問題に市場参加者の注目が集まっていたが、マーケットにどのような影響を与えるものだったのだろうか。FX(外国為替証拠金取引)などのカリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんがト…
2021.10.08 20:00
マネーポストWEB

脱いだらポイ、口癖は「いつかやる」…厄介な「ものぐさ夫」の生態
脱いだ靴下や服をそのまま床にポイ。何万回言っても、決められた場所に持っていけない。口癖は「次は気をつける」。しかしその“次”が来たことはない──。こんな“モンスター夫”が家にいれば、嫌気がさすのも当然だ…
2021.10.08 19:00
女性セブン

みずほ銀行システム問題の“病巣”は根深い 金融庁も背水の陣で対応
みずほ銀行の相次ぐシステム障害を受け、金融庁は9月22日、同行と持ち株会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)に業務改善命令を出した。しかも同行が自ら障害の原因を解明できていないことを受け、金融当局が…
2021.10.08 16:00
週刊ポスト

iPhone 13はあえて保留、「iPad mini 6」に買い替える人たちの事情
9月24日に発売されたiPhone 13シリーズ。より快適に動作する高スペック機種を求めて買い替えた人もいるだろう。だが、今年は例年のような“iPhoneフィーバー”とはちょっと異なる様相を呈している。iPhone 13シリー…
2021.10.08 16:00
マネーポストWEB

「親ガチャ失敗」を嘆く人たちのリアル 独立後の親との関係性に苦悩
「親ガチャ」──。生まれてくる子供は親を選ぶことができないことを指して、運要素の強いガチャガチャ(カプセル式自動販売機。コインを入れてレバーを回すと商品が出てくる。自分では商品を選べない)にたとえた諦…
2021.10.08 15:00
マネーポストWEB

地方移住先の選び方 生活の質を守りながら生活費下げられる注目8都市
地方移住と聞くと「物価の安い田舎で不便を楽しむ」「収入は下がるけど生活も贅沢を我慢して楽しもう」といったイメージを持つ人もいるかもしれない。確かに、東京よりも地方の方が賃金が下がってしまうことも少…
2021.10.08 07:00
女性セブン

業務スーパーから椿屋珈琲店まで アフターコロナで注目の10月株主優待5選
岸田政権誕生後の株式市場はまだ方向性をつかめないでいるが、例年であれば10月は「ハロウィン効果」のアノマリーがあり、“買い場”とされる季節だ。ハロウィンの時期に投資をすると春にかけて上昇する傾向にある…
2021.10.07 20:36
マネーポストWEB

「お金は道具。使ってこそ」64才女性記者が振り返るギャンブル依存と借金生活
コロナ禍もまだ終わりが見えず、先行き不透明なこの時代。老後生活に向けての貯蓄額に不安を抱く人も多いはず。しかし、女性セブンの名物記者・オバ記者こと野原広子さん(64才)は「64才のこの年まで、80万円を…
2021.10.07 19:00
女性セブン

家事を手伝ったことをアピールする「ドヤ夫」は自己肯定感が低い
気が利いた行動をするものの、いちいちドヤる。ほめないとすねるところもあり、精神年齢は幼稚園児並み。口癖は「あ、それね、おれがやっておいたから」──。これまでは何とか耐えていたものの、コロナ禍の自粛生…
2021.10.07 16:00
女性セブン

緊急事態宣言明けの「旅行・帰省」 問題は地方の“東京アレルギー”か
新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急事態宣言が、10月から全面解除となった。ワクチン接種が進み感染リスクが減るなかで、気になるのは「結局何ができるようになるのか」。これまで我慢していた旅行も、問題…
2021.10.07 15:00
週刊ポスト

新しく買った冷蔵庫「こんなはずじゃなかった!」私たちの大失敗
日々の生活に欠かせない家電のひとつが冷蔵庫。他の家電とは違い、使い勝手が悪いからといって使わないわけにはいかない。24時間稼働し続けるうえに、食に直結するだけに、自分の生活に合った冷蔵庫を選ぶ必要が…
2021.10.07 15:00
マネーポストWEB

コロナ収束後に迫る地獄のような経済危機 失業率5~7%も視野
日本で、1年半にわたる「コロナ経済」によって苦境に立たされている人たちが数多くいる。彼らの苦しみが伝えられることは多くなく、救済の手も伸びてはこない。 野村総研が3月に発表した推計は、パート・アルバ…
2021.10.07 07:00
週刊ポスト

コロナ禍でゲームデビューする高齢プレイヤーたち そのきっかけは?
コロナ禍で在宅時間が長くなる中、ゲームに夢中になる人も少なくないだろう。今や据え置き型ゲーム機だけでなく、携帯ゲーム機、スマホ、PCで、アクションやRPG、スポーツなど様々なジャンルのゲームを楽しめるよ…
2021.10.06 16:00
マネーポストWEB

みずほ銀行に斬り込む新金融庁長官・中島淳一氏は初の理系出身トップ
メガバンクとは思えない問題の続出に業を煮やした監督官庁が、ついに前代未聞の対応に打って出た。就任してわずか2か月あまりの“異色の経歴”を持つ金融庁長官が、巨大銀行の根深い病巣にメスを入れる──。みずほ銀…
2021.10.06 15:00
週刊ポスト

緊急事態宣言明けの「会食」 10人以上の宴会はまだリスク高い?
10月から緊急事態宣言が「全面解除」となった。ワクチン接種が進み、新型コロナウイルス感染リスクが減るなかで、気になるのは「結局何ができるようになるのか」だ。 緊急事態宣言の解除により、飲食店の営業は…
2021.10.06 15:00
週刊ポスト

韓国元徴用工訴訟 三菱重工への「資産売却命令」に打つ手はないのか
戦時中に強制労働させられたと主張する韓国人らが損害賠償を求めた元徴用工訴訟では、2018年に韓国の最高裁で三菱重工業への賠償命令が確定。同社が支払いを拒否するなか韓国・大田地裁が9月27日、すでに差し押さ…
2021.10.06 07:00
注目TOPIC

元横綱・白鵬、退職してもスポンサー多数で“資金には困っていない” トヨタ・豊田章男会長は「何かお役に立てることがあれば」と表明
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
- 【大学が推薦入試を拡大せざるを得ない事情】日大や東海大も一般選抜率は30%に、より「学力の高い学生」を確保するために一般選抜の枠を減らす大学の戦略
-
【儲けのテクニックを特別公開】89歳現役トレーダー藤本茂氏が「シゲルさんノート」を解説 M&A、RSIに加え「親子上場解消」に注目した売買も
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想 (7月9日 8:35)
- 【注目トピックス 市況・概況】前場に注目すべき3つのポイント~値がさハイテク株の底堅い値動きを見極め~ (7月9日 8:34)
- 【注目トピックス 市況・概況】今日の為替市場ポイント:米長期金利の高止まりを意識してドルは下げ渋る可能性 (7月9日 8:28)
- 【オープニングコメント】値がさハイテク株の底堅い値動きを見極め (7月9日 8:28)
- 【個別銘柄テクニカルショット】CSP—25日線が支持線として意識されてくる (7月9日 8:27)