閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

弁当や総菜を目当てに来店する客も多いという
国産・無添加にこだわる高級スーパー・信濃屋 弁当・惣菜も店舗で手作り
 業務用食品スーパーから大型店、高級店まで、多種多様に展開するスーパーマーケット。高級スーパーでは、より一層特徴的な店舗も少なくない。各スーパーの魅力と最前線を解剖するシリーズ、今回は生産者との直接…
2021.10.16 19:00
女性セブン
結婚に対する価値観は人それぞれのはずだが…(イメージ)
「結婚してるのに」「子供がいるのに」独身者も既婚者も苛立つステレオタイプ発言
 独身のときは「結婚すればいいのに……」、結婚したらしたで「結婚しているのに……」「子供がいないから……」「子供がいるのに……」など、とかく「結婚」「子供」に関する“枕詞”が付きがちだ。令和の時代、“結婚して子…
2021.10.16 19:00
マネーポストWEB
自分に合ったビジネスホテルを選ぶ基準は?(イメージ)
自分に合った「出張時のホテル選び」 7項目の優先順位を決めよう
 今はその機会が減っているとはいえ、新型コロナウイルスの感染拡大が収まってくれば、また以前のように出張するビジネスパーソンも増えていくのではないだろうか。そんな出張機会が多い人にとって重要なのが、出…
2021.10.16 16:00
マネーポストWEB
「シュウマイ」じゃなくて「シウマイ」の理由は?(崎陽軒のシウマイ弁当)
崎陽軒の「シウマイ」はなぜ「シュウマイ」じゃないのか、社長に訊いてみた
 日本一売れている弁当といえば、横浜名物として知られる崎陽軒の「シウマイ弁当」。ところで、総務省の家計調査では「しゅうまい」と表記されるが、なぜ崎陽軒は「シウマイ」なのか。同社の野並直文社長が教えて…
2021.10.16 15:00
マネーポストWEB
「ワンストップ特例」が使える人は?(イメージ)
ふるさと納税 確定申告不要の「ワンストップ特例」の条件は
「ふるさと納税」の返礼品が今年も賑やかだ。昨年はコロナの影響で自治体の返礼品調達に補助金が支給されたが、今年も様々な工夫により充実している。「手続きが面倒そう」と思っている人も、始めるチャンスと言え…
2021.10.16 07:00
週刊ポスト
条件を満たせば隔離期間なしで入国できる国も(パリのエッフェル塔。写真/AFLO)
ハワイ、プーケット、ヨーロッパ… コロナ禍の人気旅行地の「新ルール」
 緊急事態宣言がついに解除された。コロナ禍を耐えたご褒美に、旅行を計画中の人も多いだろう。旅先は国内に限られるかと思えば、実はすでに国外脱出を検討している人も。旅行予約サイト「ブッキング・ドットコム…
2021.10.15 19:00
女性セブン
貯金なし生活ウン十年の女性記者が、貯金がなくても前向きに暮らすための秘訣を明かす(イメージ)
貯金がなくその日暮らしの人へ 「お金がないくらいで自分を下げるな」
 老後に必要な資金は2000万円とも言われる今の時代。そんなに貯蓄がない……と不安を抱えている人も多いだろう。しかし、なかには貯金ゼロというスタイルを貫く人もいる。「80万円を超える貯金をしたことがない」「…
2021.10.15 16:00
女性セブン
冷凍ケース一列に冷凍野菜がズラリ(撮影/柴田 愛子)
業務用食品スーパーの「アミカ」の特徴 冷凍食品に自信、目玉は「野菜」
 敷地面積の違いや品揃えの違い、プライベートブランド(PB)商品のラインアップなど、様々な個性を持ったスーパーマーケットが、しのぎを削る昨今。各スーパーの魅力と最前線を解剖するシリーズ、今回は48店舗を…
2021.10.15 16:00
女性セブン
ホットプレートを利用する機会が増えて何が変わった?(イメージ)
手軽で楽ちん、家族も円満 大活躍のホットプレート「我が家の活用術」
 コロナ禍で自宅で料理をする機会が増えたことにより、「ホットプレート」が人気を呼んでいるようだ。日本電機工業会によると、ホットプレートの2020年の国内出荷数量は前年比44.8%増の118万2000台。利用機会が増…
2021.10.15 15:00
マネーポストWEB
申請すれば給付が受けられる制度
ワクチン接種、副反応時の支援金 自治体によっては最大1万6000円も
 新型コロナウイルスワクチンの2回接種を完了した人の割合は、全人口の6割を超えた(10月上旬時点)。少なくとも1回は接種した人の割合は7割を超えている。そうした中で、ワクチン接種の副反応に対する支援を取り…
2021.10.15 07:00
女性セブン
コロナ禍のハワイ旅行でやっておくべき手続きは?
隔離なしで入国可能 「コロナ禍のハワイ旅行」で欠かせない手続きを解説
 太陽の光を受けてキラキラと輝く青い海。どこまでも続く白い砂浜──憧れの海外ビーチでバカンスを満喫できる日は、意外にもすぐそこかもしれない。 緊急事態宣言の解除に伴い、県をまたぐ移動が解禁に。14日間に…
2021.10.14 19:00
女性セブン
新規感染者が減少するなか日常生活で注意する点は?(イメージ)
コロナ感染者減少で変化する日常生活 「マスク着用」はどこまで厳格化すべき?
 10月から緊急事態宣言が「全面解除」となった。その後もコロナ感染者の減少が続いているなか、日常生活は徐々に元通りになっていくのだろうか。「テレワークをやめて出社する会社員が増える可能性も高いので、都…
2021.10.14 16:00
週刊ポスト
愛犬の治療費を請求できるか?(イメージ)
愛犬をケガさせた大型犬の飼い主に治療費を請求できるのか 弁護士が解説
 ペットの飼い主には様々な責務が伴う。例えば飼い犬が人を傷つければ賠償義務が生じる。ではペット同士での傷害トラブルなら、賠償はどう決まるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説す…
2021.10.14 16:00
週刊ポスト
短大卒で「一般職」として入社したある女性の会社人生とは(イメージ)
短大卒の一般職女性社員が超有名企業で“欠かせない存在”になった経緯
 時代が令和に変わっても、日本企業が「学歴社会」である面はまだまだ残っている。たとえ実力があっても、学歴が低いことで損をしたり、不条理な思いをしたことがある人もいるだろう。そうした中で、「短大卒」と…
2021.10.14 15:00
マネーポストWEB
支払いが延長、または免除や減額される制度
コロナ苦境で「払わなくてもいいお金」光熱費の支払い延期、国保の減免も
 長いコロナ禍は多くの家庭に、経済的に大きな打撃を与えている。ここへきて、感染者数が急激に減っているとはいえ、すぐに家計が安定するとは限らない。さまざまな支援制度を活用し、上手に家計を守りたい。 ま…
2021.10.14 07:00
女性セブン
イライラを家族にぶつける「フキハラ夫」への対抗策は?(イラスト/サヲリブラウン)
不機嫌を撒き散らす「フキハラ夫」の生態 放置すれば孤独感を深め凶暴化
 外では社交的で感じがいいのに、家ではいつも不機嫌。イライラをわかりやすく家族にぶつける“不機嫌ハラスメント”攻撃が得意で、口癖は「チッ」(舌打ち)──。同じ空間にいるだけでもストレスが溜まって仕方ない…
2021.10.13 19:00
女性セブン
日本株を取り巻く「悪材料」は中国恒大集団の債務問題だけではない(写真/中国・上海。AFP=時事)
新政権「ご祝儀相場」はどこへ?日本株を翻弄する海外市場の悪材料の数々
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.10.13 16:00
マネーポストWEB
ケーブルテレビの場合、ネット接続はどうなる?
テレビのレコーダー選びの失敗談「もっとちゃんと選べばよかった」
 テレビ好きの人にとってマストアイテムのひとつが、テレビ番組を録画するレコーダー。かつてはビデオデッキがその役割を果たしていたが、今ではBlu-rayやDVDも再生できるレコーダーを使っている人がほとんど。裏…
2021.10.13 15:00
マネーポストWEB
申請期間が延長した新型コロナウイルスに伴う経済支援の主な制度
コロナ苦境で「申請すればもらえるお金」 申請期間延長の制度も続々
 新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が9月30日にすべての地域で解除された。ワクチンの接種率も過半数を超え、やっと収束の兆しが見えてきたといえるかもしれないが、長いコロ…
2021.10.13 07:00
女性セブン
中国政府が進める不動産バブル対策の行く末は?(北京のマンション群。AFP=時事)
中国政府の強力な「不動産バブル対策」で懸念される大きな副作用
 中国には“金九銀十”といった表現がある。9月、10月は農作物が豊富に出回る時期であり、その心理的効果から消費が拡大する。不動産で特にそうした傾向が顕著である。しかし、10月1日から7日にかけての国慶節休暇の…
2021.10.13 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース