閉じる ×

ビジネス

ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

ドイツの次期首相となる見通しのフリードリヒ・メルツ氏(写真右、dpa/時事通信フォト)
【マーケットのテーマに急浮上】世界から注目を集めるドイツの「財政バズーカ」 総額1兆ユーロの財政出動がもたらす巨大インパクトとは
 2025年4月、トランプ大統領が打ち出した相互関税政策が引き金となり、世界の金融市場は大きな混乱に見舞われた。この混乱の中、ドイツは長年堅持してきた「債務ブレーキ(政府の債務をGDPの0.35%未満に抑える条…
2025.04.25 07:00
マネーポストWEB
中国ネット通販大手「JDドットコム」は「輸出企業の迅速な国内市場開拓を支援する」と宣言(Getty Images)
トランプ大統領の相互関税政策に立ち向かう中国企業の成長戦略 輸出企業は国内販売への転換に活路、米国向け製品を他国に振り向ける動きも
 米ドランプ大統領の相互関税政策は、中国経済にどのような影響を及ぼすのか──。2024年の中国小売売上高は48兆7895億元だが、輸出総額はその52%に相当する25兆4545億元あるが、対米輸出に限れば3兆7337億元で8%…
2025.04.23 07:00
マネーポストWEB
MGMのビル・ホーンバックルCEO(左)と吉村洋文・大阪府知事(時事通信フォト)
大阪・夢洲カジノ用地の評価額が「隣接地の3分の1」で「安すぎる」との疑惑 “文書隠蔽”も疑われ「森友学園問題と重なる部分がある」と識者指摘
 大阪・関西万博が開かれている大阪・夢洲の土地をめぐっては、「第2の森友学園」と指摘される問題が持ち上がった。 米国MGMリゾーツ・インターナショナル日本法人とオリックスでつくる事業会社「大阪IR」に対し…
2025.04.22 07:04
週刊ポスト
変わりつつある関西財界の勢力図を解説(関西電力本店が入る関電ビルディング。時事通信フォト)
「パナソニックやサントリーもトップになれない」関西財界“名門企業”ランキング 関西電力「完全復活」の契機となった大阪維新の会との原発を巡るバトル
 最寄り駅に会場入口、パビリオンや会場内食堂などすべてに行列ができる賑わいが報じられている大阪・関西万博。既得権の破壊を掲げてきた大阪維新の会にとっても最大の目玉イベントだ。しかし、その政策もまた在…
2025.04.22 07:03
週刊ポスト
大阪維新の会「既得権の破壊」にビジネスチャンスを見出す企業も(吉村洋文・代表/時事通信フォト)
大阪維新の会「既得権の破壊」に商機を見出す関西企業 オリックスはカジノ推進を見据えて空港運営権を取得、万博期間中のライドシェア規制緩和を狙った新興企業の参入も相次ぐ
 大阪・関西万博は、大阪の政治・行政の権力を独占する大阪維新の会にとっても最大の目玉イベントだ。しかし、既得権の破壊を掲げてきた改革政党の政策もまた在阪企業の新たな“利権”の種となっているのではないか…
2025.04.22 07:02
週刊ポスト
万博に注力しているパソナは大阪行政の一端も担う(パソナ館。時事通信フォト)
維新の行政改革を追い風にパソナが大阪・関西でビジネスを広げる構図 大阪府も大阪市も「パソナなしでは業務が回らない」現状
 多くのパビリオンに行列ができるなど注目を集める大阪・関西万博は、大阪の政治・行政の権力を独占する大阪維新の会にとっても最大の目玉イベントだ。しかし、既得権の破壊を掲げてきた改革政党の政策もまた在阪…
2025.04.22 07:01
週刊ポスト
トランプ関税ショックの影響を受ける日本企業の明暗分かれる(写真/AFP=時事)
トランプ関税ショックで“沈む企業・持ち堪える企業” 自動車・海運・金融に悪影響の一方で防衛・セキュリティ関連に恩恵、商社や製薬は企業によって明暗分かれる
 トランプ米大統領が日本の24%をはじめ世界各国に「相互関税」をかけると発表したのを受けて、4月7日の日経平均株価は史上3番目の下げ幅となる「トランプ関税ショック」に襲われた。その後、相互関税の「90日延期…
2025.04.20 15:57
週刊ポスト
財務省が主張する「減税の財源がない」は本当か(時事通信フォト)
財務省が主張する「減税の財源がない」の嘘と消費税収が増えているカラクリ 「食料品の消費税率をゼロにするのに必要な財源は消費税の増収分で十分賄える」と荻原博子氏
 ついに自民党内からも「減税」を求める声が上がり始めた。バラバラだった野党も減税の旗印のもとにまとまりつつあるなか、石破茂・首相は減税派と“増税マフィア”との間で究極の二択を迫られている──。【前後編の後…
2025.04.20 07:02
週刊ポスト
石破茂・首相は減税派と“増税マフィア”との間で究極の二択を迫られている(時事通信フォト)
石破政権に与野党から「減税包囲網」が敷かれるも“増税マフィア”が巻き返し工作 財務省は「給付金なら次の選挙でも配れるが減税すると配れない」と政治家を説得
 ついに自民党内からも「減税」を求める声が上がり始めた。バラバラだった野党も減税の旗印のもとにまとまりつつあるなか、石破茂・首相は減税派と“増税マフィア”との間で究極の二択を迫られている──。【前後編の前…
2025.04.20 07:01
週刊ポスト
利下げの可能性が取り沙汰される中でFRB(米連邦準備制度理事会)のジェローム・パウエル議長の発言に注目が集まる(AFP=時事)
「ジェローム!金利を引き下げろ」トランプ大統領がFRBに利下げ要求 トランプ関税と金融政策の関係を解説、マーケットは「スタグフレーション」リスクへの警戒続く
 米国のトランプ大統領の関税措置にともない、株式市場はボラティリティが高い状態が続いている。その中で、トランプ米大統領はFRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長に利下げを求める投稿をおこない、今後の…
2025.04.18 19:00
マネーポストWEB
李在明氏の出馬表明を見守る韓国の人々(Sipa USA/時事通信フォト)
【筋金入りのポピュリスト】韓国大統領候補・李在明氏の知られざる人物像 かつては原発処理水放出を「汚染水テロ」と発言、最近は日韓協調路線に“変節”した事情
 韓国の政治的混乱が新たな展開を見せている。2017年の朴槿恵氏に続く史上2人目となった尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の罷免に伴う大統領選は6月3日に実施されることになった。現時点では支持率で与党をリード…
2025.04.18 07:02
マネーポストWEB
罷免が決まり、大統領公邸を後にした尹錫悦前大統領(EPA=時事)
尹錫悦大統領罷免で動き出した韓国大統領選を左右する“不確定要素” 支持率リードの李在明候補が抱える“時限爆弾”の行方
 尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領の「非常戒厳宣言」に始まる韓国の政治的混乱と停滞は、韓国憲法裁判所による史上2人目の「大統領罷免」決定により再び大きく動き出した。折しも「トランプ関税」の問題により…
2025.04.18 07:01
マネーポストWEB
SBIホールディングスの北尾吉孝・会長兼社長の動向に注目が集まる(時事通信フォト)
【20年越しの戦い】フジテレビ“因縁の面々”SBI北尾吉孝会長、旧村上ファンド関係者も参戦…株主たちが狙う「経営陣刷新」の内幕
 一連の問題を経て経営陣を刷新し、新たな船出を迎えたフジテレビ。抜本的な改革が求められるタイミングで行く手に現われたのは、20年前の“因縁の面々”だった──。 第三者委員会の報告とともに発表されたフジ・メ…
2025.04.18 07:00
週刊ポスト
堀江貴文氏は「フジ社長待望論」をどう受け止めているのか(時事通信フォト)
【社長待望論も】フジテレビ「経営陣刷新」で因縁の堀江貴文氏の社外取締役就任に「可能性は十分ある」の指摘 堀江氏の「フジテレビ改革案」に大株主も賛同か
 一連の問題を経て経営陣を刷新し、新たな船出を迎えたフジテレビ。抜本的な改革が求められるタイミングで行く手に現われたのは、20年前の“因縁の面々”だった。【全文公開】※週刊ポスト2025年5月2日号
2025.04.18 06:00
週刊ポスト
トランプ大統領の関税政策に中国はどう対抗するのか(Getty Images)
トランプ大統領「対中関税145%」でも中国の台頭を抑えるのが困難な理由
 4月5日にベースライン関税、9日には国・地域別関税を発動したトランプ相互関税政策だが、後者については同日、中国を除くすべての国・地域に対して適用が90日間停止された。対抗措置を採る中国に対しては8日、34…
2025.04.16 07:00
マネーポストWEB
日産自動車の新社長に抜擢されたイヴァン・エスピノーサ氏(時事通信フォト)
【社長交代の日産】既得権益化する“社外取締役”に社内から反発、ガバナンス問題再燃の懸念 新社長は「ホンダとの協業は止める必要はない」と再交渉も視野に
 トランプ大統領による関税強化に揺れる自動車業界。なかでも苦しいのが業績不振にあえぐ日産だ。ホンダとの経営統合破談を受け、経営陣が大幅刷新。イヴァン・エスピノーサ新社長のもとで難局に臨む。ジャーナリ…
2025.04.15 07:00
週刊ポスト
「日本人のコメ離れ」が進んでしまった背景とは(写真:イメージマート)
《誰が日本の主食を殺すのか?》「日本人のコメ離れ」は自民党と農水省の欺瞞と怠慢が招いた、長年の農政失敗の象徴である
“令和の米騒動”で高止まりを続けるコメ価格。政府は備蓄米放出などで価格安定をはかろうとしているが、思惑通りにはいっていない。このまま価格が落ち着かなければ、「日本人のコメ離れ」が加速する懸念も指摘され…
2025.04.14 07:00
マネーポストWEB
大阪・関西万博に展示される「ミライ人間洗濯機」(時事通信フォト)
【EXPO2025】大阪・関西万博がいよいよ開幕!1970年大阪万博から大きく変わった未来像 「理想よりも現実的な課題の解決策を示す」と識者、『人間洗濯機』には55年のドラマ
 かつての万博には「明るく、楽しい未来」が詰まっていた──。それから55年の時を経て、再び大阪の地で開催される万博は、現代日本が描く未来像をどう提示するのだろうか。2つの大阪万博を比較して見てみたい。「明…
2025.04.12 07:00
週刊ポスト
退任した内田誠・前社長(時事通信フォト)
日産の社長交代を主導したのは“メーンバンク・みずほ銀行出身の独立社外取締役”か 内田前社長を退任に追い込んだ“日産独自のガバナンス体制”
 トランプ大統領による関税強化に揺れる自動車業界。なかでも苦しいのが業績不振にあえぐ日産だ。ホンダとの経営統合破談を受け、経営陣が大幅刷新。イヴァン・エスピノーサ新社長のもとで難局に臨むが、大きな力…
2025.04.11 07:00
週刊ポスト
日本郵政の増田寛也・社長(右)から「次世代のエース」と評される根岸一行・次期社長(=左/時事通信フォト)
「使われないポスト」維持で赤字が続く日本郵便に自民党が財政支援策 最強の“集票マシン”郵便局長で構成する局長会へ秋波、郵政労組に頼る野党も沈黙
 全国にくまなく設置され、郵便サービスの象徴とも言える「ポスト」。だが、電子メールの普及でハガキや封書は激減。それでもポストの本数はほとんど減らず、2万3000局ある郵便局とともに「ユニバーサルサービス」…
2025.04.10 07:02
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース