ビジネス
ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

「70歳雇用義務付け」は日本企業の手足を縛って死なせる愚策
アベノミクスの成長戦略の司令塔とされる「未来投資会議」で、政府は「70歳までの就業機会の確保」を企業の努力義務にする方針を打ち出している。はたしてこれは日本企業にとってどのような影響を与えるものなの…
2019.06.24 16:00
週刊ポスト

「大人のひきこもり」の数は想像以上 端緒は就職氷河期の採用抑制か
駅前、住宅街…ごく身近な場所で、世間を大きく揺るがす事件が立て続けに起きた。5月28日、神奈川県川崎市でスクールバスを待つ小学生児童や保護者ら20人を次々と刃物で切りつける事件が発生した。犯行直後に凶器…
2019.06.24 07:00
女性セブン

阪急広告「はたらく言葉たち」はなぜ炎上したのか 実はいい言葉もあるが…
企業ブランディングを手がけるパラドックスと阪急電鉄がコラボした「ハタコトレイン」の企画が炎上し、中止に追い込まれた。同企画は、パラドックスがまとめた書籍『はたらく言葉たち』シリーズから選んだ言葉を…
2019.06.22 16:00
マネーポストWEB

「年金100年安心」の真意 支給減らせば制度を100年維持できる
政府は、6月11日発表の「経済財政の基本方針(骨太の方針)」で、働く高齢者の年金を減額する「在職老齢年金制度」(在老)の“廃止”を打ち出した。現在、60~64歳までは月給と年金の合計収入が28万円、65歳以上は…
2019.06.20 16:00
週刊ポスト

在職老齢年金の廃止は選挙前の甘いアメ 選挙後は苦いメニューだらけに
参院選前に飛び出した金融庁の「年金2000万円不足」報告書をめぐり政府・与党はパニック状態だ。 事実上の金融庁トップである麻生太郎・財務相兼金融担当相は「報告書は受け取らない」と拒否し、自民党の森山裕…
2019.06.19 07:00
週刊ポスト

米企業の反発大きくてもトランプ大統領が強硬姿勢を崩さない理由
G20首脳会談が6月28、29日の日程で、大阪で開催される。各国トップクラスの要人が大阪に集結するが、習近平国家主席が参加するのか、またトランプ大統領との米中首脳会談が行われるのか、相場の大きな争点となっ…
2019.06.19 07:00
マネーポストWEB

「老後2000万円」問題、貯蓄ゼロ世帯には老後破産が迫る現実
「オレが生まれた頃の平均寿命はいくつだったか知ってるか? 47才です。それが戦後は53才になって、それでこの間まで81才とか言ってたのが、100才だってんだろ?」「人生設計を考えるときに100才まで生きる前提で…
2019.06.17 07:00
女性セブン

アベノミクスを牽引するはずの「未来投資会議」がお粗末な理由
アベノミクス“3本の矢”の第3の矢を実現するために「未来投資会議」が開催されているが、世の中はさほど盛り上がっていない印象だ。こうした事態に陥っているのはなぜなのか、経営コンサルタントの大前研一氏が解…
2019.06.16 07:00
週刊ポスト

企業の創業家トラブル相次ぐ 繁栄と衰退を分けるものは何か
創業家出身の会長と外部から招聘したプロ経営者が対立したLIXIL、親子の感情的な対立が続く大塚家具など、創業家が問題を抱える企業は枚挙に暇がない。 東証一部上場の小森コーポレーションは、印刷機械メーカー…
2019.06.14 07:00
週刊ポスト

女性の下着観に変化 見た目のかわいさよりも「楽」がいい時代に
女性の下着観が変化しつつあるようだ。女性下着大手のワコールホールディングスの2019年3月期は大幅減益となっているが、同社の事業のなかで、ワイヤレスブラジャーを展開する「ブラジェニック(BRAGENIC)」は好…
2019.06.13 16:00
マネーポストWEB

日本経済を知らない米学者による「現代貨幣理論MMT」の危険性
日本の「国の借金」は1304兆4000億円となり、対GDP(国内総生産)比で237%にも達する(※国際通貨基金の2019年推計値)。その大半(976兆6035億円)は国債で、2018年12月末時点で国債の43%を日銀が保有するとい…
2019.06.13 07:00
週刊ポスト

金価格が上昇、米利下げ転換の可能性や中央銀行の準備拡大も影響か
金(Gold)価格が上昇している。金先物(COMEX)価格の推移をみると、6月7日の高値は1352.70ドル/オンスで、2018年4月19日以来の高値を付けた。2014年以降、1400ドル/オンスの大台が上値抵抗となり、そこで跳ね…
2019.06.12 07:00
マネーポストWEB

役員人事めぐり混乱のLIXIL 取締役が語る「運命の株主総会」
住宅建材メーカー・LIXILでは、創業家と株主がCEO(最高経営責任者)や取締役会人事をめぐって対立し、企業統治(コーポレート・ガバナンス)上の大きな課題を浮かび上がらせている。LIXILは2001年にトステムとIN…
2019.06.11 07:00
マネーポストWEB

理不尽すぎる扱いを受け続けた「氷河期世代」に救いはあるか
中高年のひきこもりに関する報道が増えている。76歳の親が44歳の無職の息子を刺殺したかと思えば、50歳の無職の息子がバットで隣の家を叩いているところを80代の父親が警察に通報し、息子が警官の顔面を殴って逮…
2019.06.08 16:00
マネーポストWEB

続出する創業家トラブル レオパレス21、出光興産、大戸屋など
創業家出身の会長と外部から招聘したプロ経営者が対立したLIXIL、親子の感情的な対立が続く大塚家具、経営危機に見舞われながら創業家の排除がなかなか進まないスルガ銀行……など創業家をめぐるトラブルが、企業価…
2019.06.08 07:00
週刊ポスト

評判悪かった「大阪のタクシー」、配車アプリ普及で大きな変化も
2025年の大阪万博を前に、「大阪のタクシー」が変わり始めている。これまでも、スムーズに目的地に到着しない、道を知らないのにカーナビをあまり使ってくれない、ドライバーの余計な会話が多い……、など悪評が目…
2019.06.07 16:00
マネーポストWEB

創業家が君臨する地方銀行は多い 「親子孫」三代世襲の銀行も存在
創業家をめぐるトラブルが、企業価値そのものを揺るがす事態が相次いでいる。経営の危機に見舞われながら、創業家に手足を絡めとられて身動きできなくなっているのはスルガ銀行だ。 アパートローン向け融資に役…
2019.06.07 07:00
週刊ポスト

LIXIL「2つの創業家」問題が突きつける「会社は誰のものか」という問い
山本周五郎の小説『樅(もみ)ノ木は残った』は仙台伊達藩のお家騒動を題材にとった名作だ。遊興に耽って藩政を顧みない三代目藩主綱宗を一族の重臣たちが諌めるが、態度は改まらない。窮した家臣たちは幕府に願…
2019.06.06 07:00
週刊ポスト

大塚家具のお家騒動、父娘よりも問題を根深くした兄妹間の確執
創業家をめぐるトラブルが、企業価値そのものを揺るがす事態が相次いでいる。 2001年にトステムとINAXが経営統合してできた住宅建材の最大手住宅建材のLIXILは、取締役会議長として同社を引っ張ってきた潮田洋一…
2019.06.05 16:00
週刊ポスト

働く女性が増えている当たり前の理由 「稼がなければ生活できない」
菅義偉官房長官は2018年12月の記者会見で、「ジェンダー・ギャップ指数」の順位が日本は149か国中、110位と極めて低いことについて、「この5年間で女性の就業者数は201万人増えている」と述べ、政権が取り組む女…
2019.06.05 07:00
女性セブン
注目TOPIC

「旅費高騰だけが理由じゃない」旅行が億劫になった人たちの本音 「どこに行っても外国人だらけ…」「YouTubeで疑似体験すれば満足」「名物料理は…
- 「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
- 「屋根瓦にヒビ、このままでは近所迷惑に…」5年間で3倍“屋根リフォーム詐欺”被害が急増している背景 情報の非対称性が高いことにつけ込んでくる悪徳業者
- 《逆張り投資のタイミング》資産8億円超の元消防士・かんちさんは「次なる株の買い時」をどう考えるか 注目しておくべきは「金利上昇で恩恵を受ける銘柄」と説く
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る